
朝7時前には会場を解錠して、一人エリアにたたずむ。
あぁ、水たまりがすごいことになってる。。。

あれっ、駐車枠の目安になってるビニールひもを押さえてたはずのガムテープが、結構剝がれちゃってるし。。。

でもまだ雨がぱらついてたわけで…だから気力がさっぱり起きない(汗)
でも、先日までに作った各種の案内ボードを車から降ろして…型式分けエリアの案内ボードの固定用重石となるペットボトルに水を貯め、空を見上げたら…雨が止んでいたっ!
と、幹事仲間や、交通誘導整理をお願いしてたRCOC(185RCオーナーズグラブ)の方や、初代セリカの仲間たちが続々到着し、さっそく率先して活動し始めてくれました。ほんと毎回、頭が下がります。。。
今回は秘密兵器の「無線機」をレンタルしてましたので、さっそく皆さんに手渡し。
「チャンネル2ね!」
「あれ、誰かしゃべってるよぉ?」
「じゃ、チャンネル変えよう!!」
「う~ん、どれも駄目じゃねぇ??」
なんて、まさか残念な結果になろうとは…10台レンタル約18,000円、ほぼ意味なしでした(爆)
(まぁ、隣が結婚式場、そしてこの日はすぐ近くの岸壁で練習船の公開があったので…厳しかったんでしょうね?)
事務局受付用のテントを設営して、机を並べて…ボードも設置。
なんだかんだとバタバタしてたら…
受け付け開始の9時になりまして、そこから怒涛の受付スタートです。
今回は記念品に「CELICAのロゴ入り特製ボールペン」をサプライスで用意しておいたところ、受付で「どの色がいいかなぁ?」なんて悩んじゃう人まで出てきて…大渋滞(笑)

黒、シルバー…そしてピンク。
この中でピンクが一番人気無いだろうということで…製作本数をほかの2色と比べ極めて少なくしたことで、かえってレア感が感じられるものとなったのは…ここだけのお話(爆)
でも蓋を開けたらこのボールペン、意外に「かっこいい!」「かわい~いっ♡」っていう声が多く聞けたので、考えたGT-7さんもホッとしてましたっけ。(不安だったんです、マジで。)
さて、ピンクをゲットした方は…ラッキーですよっ、たぶん(笑)
で、そのままGT-7さんと受付をしているうちに、どんどんと来場する車がやってきて…会場エリアは徐々にヒートアップ。
そこかしこで早々とセリカ談議に花が咲き、懐かしい顔、久しぶりの顔、そしてはじめましての顔が入り乱れての大盛り上がり。
受付テントの周囲には、RCOCにXX下町学会、関東セリカ等々のテントもたち並び…パット見、海開きした浜辺のよう(?)
その下では各々がすでにくつろいじゃ、盛り上がる。。。
いやぁ、実にいい景色ですなぁ。
東海セリカdayのそもそもの開催の意義っていうのは、「セリカを通じて人と人が交流するきっかけづくりに役立ちたい」ってことでしたから、まさにそれがいたるところで実現しているように見えますから…あぁ、幸せですよ、私は。。。(マジです)
さて、もちろん受付テントにもいろいろな方が訪ねてきていただき、その都度バカ話で盛り上がってると…
あっという間に予定の11時過ぎてる?!
なんかあったっけ、この時間??
もうすでにセリカdayは開始しちゃってるかのように、完全に思い違いしてた私は…開会式ってことをほとんど忘れてまして。
何やるんだっけ?って…サッシーくんに尋ねる始末。
「もう、じゃ…でかバンさんには私がその都度、進行を伝えますからっ!」なんて言ってくれたりして、あはは、もうすっかりボケ老人ですなぁ?!
開会式では、われわれ幹事衆の自己紹介から始まり、各地のセリカdayの模様やPRのコーナーを経て…記念撮影となりました。
が、あまりに多い人を、同じ高さから撮影するなんてこと…完全にわれわれは忘れてたわけで、どこでどうやって撮影しようってこと、その場の流れで急遽決定(汗)
ちょっと高いところから俯瞰すりゃ、絶対にかっこいい集合写真になったであろうに…そんな準備する時間もなく。。。
それでもGT-7さんが見事に撮影っ!!
実際には「あぁ、タイマーってどうやるんだっけ?いつも事前にチェックしようとして忘れるんです…。」なんて弱気なこと言いだして
だから、シャッターはご本人(のちにサッシーくんと交代して)による手押しで撮影してます(爆)
…という感じで、いよいよ開幕となりました。。。
熱さが暑さを呼ぶ東海セリカday会場…その様子はまた明日以降。
…って、このブログ書きながら気づいたんです。
写真、ほとんど撮ってないじゃないのって(汗)
ずっと走り回って、しゃべってばかりでしたからね…こうして毎回後悔するんです。。。
ブログ一覧 |
東海セリカday | 日記
Posted at
2023/10/18 06:41:11