• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月21日

えっ、意味ないじゃん…これ?!

えっ、意味ないじゃん…これ?! 思わずうなっちゃいましたよ、これ見ちゃったものですから。。。

これが噂のクラウンスポーツですが…




はぁ、まただよ、SUVタイプ。





猫も杓子も、皆揃いも揃って…似たような形した車ばかりなんですよね、ここずっと。

このはしりは、確か97年登場のトヨタの初代ハリアーじゃなかったかな? 
乗用車でありながら腰高のクロスオーバーSUV。
当初は「ナニコレ?」って思うほどに、ギョッとさせる車でした(だって、CMもライオンの顔した人間が出てきて…気持ち悪かったし。)が、まさかの大ヒット。

各メーカーもあわてて追従したんだっけ。。。

だから最初は異質に見えたこのジャンルの車も、こうも増えちゃ…当たり前。
それこそ、お手軽なサイズ(価格はそうでもないけど)から大型な高級車まで、もう人気車種のほとんどがこれになっちゃいましたもん。



まぁ、そんなことよりも…もっとショックだったのが


これ。







ガラスルーフなんですが…


これ、開かないんですって?!



オープンカーにあこがれ続けてる私は、せめてもの贅沢として…歴代愛車には極力サンルーフをつけさせてもらいました。
KP61スターレットS、インプレッサワゴンWRX、カローラツーリングワゴンBZツーリング、タウンエースノア・ロイヤルラウンジ。。。
(今のウィッシュ君には…許されなかったけど)

窓開けて、屋根も開ければ…最高の解放感を満喫できましたっけ。
家族には不評でしたので、一人で走ってる時だけの贅沢でもありましたけど(汗)



でも、そういう楽しみも、これからの車じゃ叶わなくなってきそうですね?!


ちなみに、カローラクロスも、レクサスRZも同様に…開かないガラスルーフ。。。






まぁ、魅力はありますが…なんか残念過ぎますね(号泣)








買えないけど。。。
ブログ一覧 | 新型車 | 日記
Posted at 2023/10/21 07:10:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

家族向けツーリングワゴン
nekosanzuさん

比べてみた!
GTR ku-peさん

この記事へのコメント

2023年10月21日 7:18
どうせ「受注止め」でしょ。

いつからこんな風になったんだろう。
工場停めてりゃあたりまえだけど。
コメントへの返答
2023年10月24日 18:28
まぁ、買えないから関係ないけど。。。

わかりませんねぇ、こういうのって。
2023年10月21日 7:40
開かないガラスルーフ、剛性の問題でしょうか?
サイバーCRXで疑問を感じた事が有りますね~
私もサンルーフほ6台乗りましたが、やっぱり今でも憧れます!
ただガラスサンルーフは暑いので、濃いフイルム貼ってて通気がメインでしたけどね(笑)
コメントへの返答
2023年10月24日 18:30
剛性…でしょうかねぇ?
そもそも開閉機構をつけちゃうと、重くなるうえに高くなる。そのくせあまり開けない…なんて馬鹿な思い込みしてるから腹立つんです!!

あはは、なんとも…もったいないです。常に全開が基本でしたよ、私は。。。
2023年10月21日 7:46
SUVブームは日本だけかと思ったら世界的みたいですね。
フェラーリ・ランボルギーニ・ジャガーまでSUVを出す時代ですからΣ(・ω・ノ)ノ!
コメントへの返答
2023年10月24日 18:31
そうなんです、だからますますそれらばかりになっちゃって…つまんなくなりました。
まぁ、1BOXだらけになるよりもマシですけど。。。
2023年10月21日 8:27
ルーフは開かなくても、ガラスにして空が見え、光が入ることをよしとしたメーカーの考えなのですかねぇ。
初代ハリアーは僕にとって魅力的でしたよ。試乗を2回して買い足そうかと思ったほどでした。ま、今はまったくそんな気ありませんけどねぇ。
この形のクラウンもSUVのブームの中、高くても一定台数は売れるのでしょうねぇ。
コメントへの返答
2023年10月24日 18:34
でしょうね、きっと。それでお客は満足してるって…思い違いしてるようです?!
そうでしたか、初代ハリアーを…増車ですか??

あれ、確かに売れましたもんね。高級な車でしたし。いまでも現行ハリアーは…実は嫁が好きそうなんです、やばっ(汗)

クラウンは…人気高いんですって。私には不細工にしか見えませんけど。。。
2023年10月21日 10:06
やっぱり開いて欲しいですよねサンルーフ🎶
ウチのセリカも2台は開きます😊
ムーブの代車でタフトに乗った時もこのサンルーフ開かないのってスイッチを探しまくりましたもん…
コメントへの返答
2023年10月24日 18:35
ですですっ!!
うらやましかぁ~っ。。。

あはは、タフトはデカいガラスルーフの嵌め殺しですもんね。なかなか思い切った決断ですもん…でもなんかいやだなぁ、開かなきゃ。。。
2023年10月21日 12:28
クロスオーバーSUVの先駆けは、残念ながらトヨタハリアーではなく、スバルフォレスターと思います。
ハリアーの登場は97年12月でカムリプラットフォームベース、フォレスターは97年の2月でレガシィプラットフォームベース。
さらに遡れば95年にレガシィの車高を上げクロスオーバーSUVに仕立てたレガシィグランドワゴン(現行OUTBACK)を発売。SUVブーム到来に感触を持ったスバルはフォレスターを発売した訳ですね。慌てたトヨタがハリアーを出し、日産は2代目ハリアーに遅れてムラーノで追随した、ということでしょうか?
ちなみに初代フォレスターは、クロスオーバーにもかかわらず川の土手の階段を登る登坂能力があった、との某誌の記事がありました。
(^^)b
コメントへの返答
2023年10月24日 18:41
そういえばフォレスターありましたね、初代は角ばってましたっけ。でも、“高級”っていう枕詞がつくと、やはりフォレスターはちょっと(汗)
当時友人が乗ってきましたよ、この初代フォレスター。あのボクサーエンジンは良い落しましたしね。
グランドワゴンは、私ら夫婦がインプレッサワゴンのWRXに乗ったのに刺激されて、義弟が乗り始めましたが…デカいタイヤにごついバンパー、当時はちょっと異質なワゴンでしたっけでも広かったなぁ、中は。。。
スバル、私が今一番欲しい車。レヴォーグもいいけどレイバックなんて出てきちゃったし、インプレッサベースのクロストレックも捨てがたい。。。

戻ろうかなぁ、スバリストに(汗)
2023年10月21日 12:44
クラウンは、「クロスオーバー」「セダン」「スポーツ」「エステート」ってあるようですが、すべて発表されたのかなあ?
色んなところで画像は見ますが、全部同じに見えちゃいます。
クラウンもセンチュリーもSUVって考えられません!
私も、次は、空かなくてもガラスルーフ、ムーンルーフがほしいんです。でも小さい車には設定がないんですよね。
コメントへの返答
2023年10月24日 18:43
まだ、セダンとエステートが残ってますが…高いらしいです、やっぱり。まぁ、どうせ興味はありませんけど。。。

センチュリーのSUVには驚きましたが、なんか威厳はなくなってますよね?!リヤが無理して短くなってるような感じが…アンバランスですもん。

ガラスルーフ、開かなきゃ温室と同じですけどぉ。。。

暑いだけでしょうね、やっぱり。
2023年10月22日 10:59
私は旧い人間なのでSUVは車として認めたくないです😅
乗用車として乗るには高すぎて下回りの視認性が悪すぎる。
小さい子供がいたら危険と思いますけど。
オフロードならランクルじゃなくてはいけないと勝手に思ってます。
オートバイ乗りだった人としてはサンルーフは中途半端ですねぇ。
311フェアレディがスーパーセブンみたいなフルオープンが良いです。
メーカーは売れればよしと考えすぎ。
買う人はメーカーが作ってくれなきゃ買えない訳ですからメーカーが主導しなきゃダメでしょう。
コメントへの返答
2023年10月24日 20:22
あはは、旧くなくても認めませんっ(笑)でも、セダンでは乗り降りが苦労しがちなご高齢の方には、意外に腰にやさしいから人気なのかもしれませんね?!
先日、車両展示してた時、「昔乗ってたんだよね、このセリカ」っていうお父さんがいらっしゃったんですが、運転席に座ったが最後…降りられなくて困ってましたもん。かなり無理な姿勢になってたんだって、今さらながらに驚いてましたもん(汗)

フルオープン、最近のはサイドウィンドウを上げておけば、ほとんど風が巻き込まないんだそうですって。昔だったらそんなのお構いなしに大変なことになってましたが…時代ですかねぇ???

メーカーも…安全策にしか走れなくなってるようです?!
2023年10月22日 17:26
SUVは、ミニバンと比べると走破性で勝るのと、着座位置が高いので、外寸の割に見切りが良くて乗りやすいし、収納力もありますから一般的には人気が出るのは理解できますが、私にはダメでした。NXに一年間乗って、もうお腹いっぱいげっぷ出まくりって感じですよ。
 それに、当時、自宅で母親の介護していて病院の送迎に使ってましたが、座面が高く小柄なBA3を乗せるのに持ち上げなくちゃならなくて、結構苦労しました。むしろ、クーペのRCの方が座面が低いし、ドア開口部が広いので、よっぽど楽なのには意外な感じさえしましたよ。🤪
 ガラスルーフは、ルーフがとても重くなって、コーナーでは上を持っていかれるような腰高なロールが、非常に心地悪いんですよ。
 メリットとしては、ワックス掛けする面積が大幅に減ること、夜桜見物が寒さ知らずでできること位でしたよ。(笑)🤣
 このクラスにSUVを作るにしても、センチュリーもそうなんですけど、せめて別車種として欲しい気がします。ロールスロイスだって、SUVはカリナンと言う名前で、シルバーなんとか!とか、ファントムじゃないんですから!(笑)🤣
コメントへの返答
2023年10月24日 20:27
そういえばNXは早くに売り飛ばしちゃいましたよね?!なるほど、やはり高けりゃいいってもんでもなかったわけですね…たしかに。
で、RCとは…かえって驚きでしたが、人によっては確かにそういうこともありますもんね、常識はあくまで参考程度だと。。。

重心が高くなる弊害は確かによく言われますが、それほどハードに攻めまくってるわけじゃなきゃ、やはり快適性は重視したいと思うんですけどねぇ?!そうじゃないのかなぁ???

おぉ、WAXの消費量はたしかに減りますし、なにより洗車が楽でしょうね。。。お手軽に水ぶっかけりゃ…って、オープンカーならもっと楽です?!

名前は…どうでもいいですわ、縁がないもの(爆)

プロフィール

「多くの仲間達と、まったり楽しんでます。」
何シテル?   04/12 12:12
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation