• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月28日

【’89年の新聞スクラップより】その269…2月から再開。

続きです…なんたって量が多かったもん、ちょっと後悔(爆)

パオ騒動で始まった89年。
ほぼ同じころに昭和から平成に変わったんでしたっけ?

で、その平成ともなると…今の車好きにはたまらない「いろいろな車」が出てきます。

ですので、新聞でも「予告記事」が増えてきますが…それがこれ。



シカゴモーターショーに出品された車の紹介ですが…

マツダと日産に加え、ホンダッていう文字も見えてきてます。。。
当然こいつのことですね。

(これは以前紹介したかも?)


まぁ、庶民には(バブルとはいえ)やはりちょっと縁遠かったのは事実。。。
でも数年後、同じ職場にいて寿退社した娘が嫁いだ先で…これを買ってもらったっていう話を聞いた時には驚きましたが。。。


あっ、こいつは正式に発表されちゃったのかな?!


でもやはり話題性は、庶民派のこっちの方が断然高かったのは事実。



実は半年前に就職活動してた時、この車のことは聞いてましたので…実はそっちに行くつもり満々だったというのは、今では笑い話なんですけどね。
その話は、また機会があれば後日。。。(販売店の増強って話も聞いてましたし)


さて、そんなスポーツな車の陰に隠れて…こういう車の予告もありました。

新型の大衆車?!

何だろう…わかりますかぁ???


そういえばアメリカでは、こんな車が賞を受賞してましたが…なんだか意外です。

しかし写真をよく見ると…アメリカンなバンパーですねっ(笑)
これはこれで、いいかもっ!




さて3月は新型車登場ですっ。
まずはこれ。

高かったです、これ。
数年後、GT-FOURの修理中に台車で借りましたが、すでに屋根が壊れてて開かなかったという、残念な思いでしかありませんけど。。。

で、こっちは

今思うと…エアロキャビンとほぼ同じ値段なの?!為替の換算にもよりますけど。。。
もっと高いイメージしかありませんけど…意外でしたね(汗)


で、こっちは…けた違いのデザインに、けた違いのお値段らしいこの車。

魅力に感じた人が果たしてどれだけいたんでしょうね???

ミラーの形状には…違和感しかなかったです(爆)
そこまでフェンダー(でもないか?)に納めなくても良いのにねぇ。。。



4月は、今見るとちょっとかわいらしいデザインをしていることに気づかされる…この車が登場です。

この手の車にしちゃ、ちょっと明るめでポップなボデーカラーがあったように思いますが…似合ってましたっけ。

知らないうちに消えちゃったなぁ。。。



こいつの予告もありましたね。

逆輸入…まだイメージも良くなかったあの国から、よくもこのような決断をしたもんだと、ちょっと驚いたんでしたっけ。
しかも起亜だし?! 見なかったなぁ、さすがに。。



という中に、こんな記事を発見。

今は昔となった(?)メカニカルな4WS構造は…当時揉めてたんですね。。。
結構時代を先取りしてましたが、ホンダはやりますなぁ。



5月も新車が出てきます。
まずはこっち。

そもそも日米貿易摩擦で、乗用車の自主規制から「トラックなら規制対象外でしょ!」ってことで誕生した半(?)乗用車タイプのピックアップトラック、サーフでしたが…度重なるアメリカの締め付けに振り回されてた時代らしい車です。
でも、国内でも俄然4ドアが増えましたっけ。。。



で、こいつは…

起死回生を狙った日産が誇るスポーティーセダン。
まさかCMで…“入れ歯”みたいなやつが空飛ぶとは(爆)(←まだ言ってる。。。)
ちなみに、ハイパワー車両はちょっと「後出し」です。。。



こっちの新型車は…買えません、どんなお金持ちでも、絶対に。

いや、普通に売ってるやつと変わらないみたいですわ?!

以上、今回はここまで。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/11/28 06:30:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

葛生アクト,旧車イベントだよ。
にゃぼさんさん

新型シエンタと新型フリードの型式別 ...
やまGiさん

Seoul Sky...
きん ちゃんさん

新型ムーブを作り直したってそうゆう ...
西荻 北斗さん

ニッポンEVが爆発しないワケ
固形ワックス命さん

【新聞全面広告より その115】や ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2023年11月28日 7:22
おじゃまします。
いやー、ホントに話題豊富な時代でしたね。
ソアラの屋根が開くのは中古車ですが探して見に行ったな。
2人乗りなのが難点でしたね。
コメントへの返答
2023年12月1日 23:07
2人乗りでしたが、リヤの足元には大き目なボックスがあって、いろいろと収納できるようになってたような?!

開いた状態で走りたかったなぁ。。。
2023年11月28日 7:53
おはようございます^⁠_⁠^。  
ホント、平成になって車がガラッと様変わりしてしまいましたねぇ〜(^o^;)。
各メーカー共に元号が変わったことに合わせて来たんでしょうか〜?。
ミュー、こないだのイベント見学で生で遭遇しましたよっ👀❗。 
コメントへの返答
2023年12月1日 23:09
もう矢継ぎ早に新しい車が出てきて…しかも皆それぞれに個性があるんですもん、ほんと多様化の時代だったんですよね。

ミュ~…キョンキョンの「夜明けのミュー」って曲ばかりが思い出されちゃいます(爆)
2023年11月28日 10:49
この時代は新車の宝庫だったんですね♪
今でも残っている名車も…
NAロードスターなんてその代表格でしたね…
でかバンさんがマツダだったら東海セリカdayもどうなっていたか…
GT-FOURの代車でエアロキャビンも凄いですね❗️
『入れ歯”みたいなやつが空飛ぶ』CM〜気になります😊
コメントへの返答
2023年12月1日 23:16
まさに宝箱や~っです。
いい時代でしょ?!バブリーですから、作られた車もお金かかってますし、それだからいろいろな装備も織り込まれて、品質もアップ…そりゃ生き残るわけですし、そもそも販売された台数も多いわけですからね…人気は高くなるはずです!!

32スカイラインの初期だけです…空飛ぶえんどう豆とも言います?
2023年11月28日 12:21
3年ほど前香川とでザガートステルピオが走ってて写真撮ろうとして追いかけたが逃げられました。
何処かにはいるんだろうな
コメントへの返答
2023年12月1日 23:18
まじっすか?!
ってことは、買った人(買えた人)いるんですね。。。
手作りだからって、1700万円って…異次元すぎるお話ですもん。
あっ、バブルだから…関係ないかっ?!
2023年11月28日 15:25
NSXはアルミ缶と言われて
このzはゴキブリと言われてたな (笑)

初代レクサスはいいと思いましたね〜
コメントへの返答
2023年12月1日 23:24
あはは、アルミ缶、わかりますっ。しかし高いアルミ缶だこと…。
モノコックもすべてアルミでしたが、いくらしっかりとした強度が出ていたとはいえ、やはり当時の素人目には「長持ちはしないやろう!?」って疑ってました。
ましてや耐久性の低いボデーで有名なホンダですからね。それがまさか…いまだに残ってて、しかもプレミア価格が付くとは?

わからないもんです。。。
2023年11月28日 15:38
ザガートステルビオは、↑四国にも生息してるんですね!✌
 都内では、何回か見かけたことありますが、多分全部同じ個体のようでした。
 で、その中古をずっと狙ってて、流石に踏み出せないヤツを良く知ってます。😀
 何を隠そう
    ⚡️このアタシ🤪⚡️
   です。(笑)🤣
  
 絶対ボディパーツなんか出ないでしょうから、怖すぎて! これなら普通に31レパードを選んだほうが良いでしょうね?(笑)😅
コメントへの返答
2023年12月1日 23:29
たぶん赤色しか作ってないんでしょうから…複数個体がいても、全部同じに見えちゃうんじゃないかと?!

えっ、その中古を狙ってたとは…まじっすか?
よほどR31でつらい思い出があったんですね(笑)

手作りですから、ボデーをへこませても…手叩き板金だけでしょう?いやもしかしたら…本国へ送り出すからって、その運賃まで請求されなくもない???

さぁ、探しましょう!!!
2023年11月28日 15:48
1月7日で昭和64年が終わり平成に突入した時ですね。
ザガートは銀座で現物見たことありますがあのミラーは実車で見ると意外と自然でしたよ。
コメントへの返答
2023年12月1日 23:31
ですです、小渕さんが「平成」って書かれた額縁を抱えてましたっけ。

へぇそうなんですか?
違和感無し?!

外から見る人?あるいは乗ってる人から見て??
信じられませ~んっ?!
2023年11月29日 11:01
平成になる時代って,スポーツカーが次々と登場するすごい時期だったんですよね。出力も最大限!,押さえてないと何処まで行ったんでしょうか?
ザ・ガードは微妙でしたが,Zにロードスター,ソアラはエアロキャビンといろんな挑戦をしていった時期なんですよね。現代車もこのころのノウハウが,生きているような気がします。各社研究されていたんですよね。このころから,さびにくい鉄板になってきているような気がします。
コメントへの返答
2023年12月1日 23:34
自主規制が入っちゃいましたもんね、でなきゃ…青天井だったかも??
でもいい時代でしょ。

こういう時代を経験してきたから、技術が蓄積されて、今のような車の進化につながっているんですよ。 だから無駄なことは何一つない…はずですが、たま~に「あれっ?」って車が出てきたのも事実。

そうそう、鉄板の防錆技術も格段に進化しましたよね。
この鋼板で、セリカの外装パーツ、作ってほしいもんです。。。
2023年11月30日 17:03
長年の御料車、日産・プリンスロイヤルが老朽化で用途廃止になったのは2004年。その後、御料車1号車たる『皇1』のナンバーを受け継いだのが、今の御料車トヨタ・センチュリーロイヤルですね。だから一時的とはいえ、上皇様が皇太子時代からお乗りだった250プレジデントが菊のご紋章を受け継いだこの記事と記録は貴重です。プレジデント自体も翌90年にはインフィニティQ45ベースでフルモデルチェンジしてますし…。
今年4月の東京サミット2023では、TVに映る外国のVIPを乗せた車の殆どがBMWの大型セダン。これでは『日本のクルマメーカは何やってるの』と思わずにいられませんでしたね…。
コメントへの返答
2023年12月1日 23:42
今まで専用車しかないって思ってたんですが、確かにそうですよね。
まぁ、それまでの御用車両が、ロールスロイスなどの「とんでもない車」でしたから、この格差にはかなり驚くことになりましたっけ。 何の変哲もないハイオーナーなおっさん車でしたもん。。。
おぉ、プレジデントもモデル末期でしたね、本当にこれでよかったんでしょうかねぇ?? 日産も焦ったかもしれません。。。

あっ、確かそうでしたねっ。したたかにBMWがやりやがった…って言われてましたが、実はすべて防弾仕様の車だったようで、平和ボケしちゃってる日本じゃ、まずすぐに集まらない車だったようですね?!

ひと昔前なら…そろいもそろってプリウスばかり走らせたでしょうに??

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation