• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月01日

【'89年の新聞スクラップより】その272…10月以降いきましょう!

10月はまだ続きます。

世良公則氏の顔が浮かびます…「サヴァ~っ」って。

ギャランをベースにちょっとだけいじった車だと記憶してますが…程よい凝縮感が好評だったベース車に対して、ちょっと間延びしちゃった感があったのか、いまいち思い出せません。。。
少なくとも、デザインではそつなくまとまっていたはずですが…ベース車との明確な差別化は厳しかったのかなぁ?

レア車です!



で、こっちもレア車。

確かレパードをベースに、側だけ作り替えた…デザイン重視の変わり種。
お値段なんと、1800万円弱ですから、私ならレパード買いますけど。。。
フェンダーミラーが厳しいことになってます(汗)


もっとぶっ飛んだ、レア車…というか、幻に終わっちゃったのが

なんとももったいないですよねぇ?!
最終段階まで開発してて、市販は91年ころ…うわっ、バブル崩壊したころですから、下手に売っても、代金を払えなくなっちゃった人ばかりになってたはず?!
?!やめる決断は時に非常に厳しいものですが…これはちょっと時期が悪すぎたんじゃないかと…。
結果的にはやめてよかったんでしょうね。。。


だから締めくくりは…庶民的な車?!

いやいや、この代から「ちょっとお高い車」へ方向転換しちゃった感のある「本家ランクル」。
370万円ほどというのは…まだ良心的な価格ではありますが、やっぱり高いっ(滝汗)



11月の記事は一つだけ。

170系コロナのマイチェン版ですね。
実に可もなく不可もなく…ファミリーパパさん御用達のいい車でしたっけ。
前期型が実家にあり、よく運転しましたが…それで満足でしたもん(笑)


さぁ、あと残るは12月分。

新型車はこれくらいかな?!

EP82スターレット!
そうそう、スターレットにGTグレードが出てきたので、てっきりスポーツDOHCかと思いきや…ターボ仕様だったわけで。
「あれっ?」って思ったのは事実です。。。


こっちは予告記事。
対米貿易黒字の削減策で、いろいろな車を逆輸入することになり…そこでトヨタが選んだのがこれ。

とはいえ、V20型ではなく…いわゆる「セプターワゴン」ってやつ。
ついにこの頃からカムリは国内向けと海外向けの別車種にわかれちゃったんですよね。。。ややこしくなるわけです、車名が???
で、このワゴン、たしか3列目シートが…後ろ向きにラゲッジエリアに格納されてたんじゃなかったかなぁ??
体験したかったぁ…。


次のこの車ともなると…

いくらバブルとはいえ、日本で売るのは無理があったんじゃないかな?
見たことないです、当然ながら(爆)


で、年末ともなると恒例のカーオブザイヤー。
やっぱりこの年はこの車でが受賞しなきゃ…噓でしょう?!



そして最後の記事は…

へぇ、富士重工って、レックスやレガシィをもってしても…厳しかったんですね?!
で、日産車の生産を委託してたんだ…へぇ~っ。



ということで、徒然なるままに…新聞記事を振り返ってみました。
以上、本日はここまで。
ブログ一覧 | 新聞・雑誌より | 日記
Posted at 2023/12/01 08:10:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マーチベースの「パイクカー」が出な ...
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

なんだこれ?…光岡Buddyだ、初 ...
Mr.スバルさん

昨晩の読書 Tipo7月号
彼ら快さん

遺産 日産ヘリテージコレクション ...
徳小寺 無恒さん

すごい時代があったもんだ
THE TALLさん

懐かしプラモ紹介(日産レパードター ...
24gontaさん

この記事へのコメント

2023年12月1日 12:54
ギャランもエテルナってつくと少し高級感があった様な…更にSAVAがつくと少し上品な感じになるですかね😊
セプターワゴンのおかげでセリスーのパワーアンテナがバッチリ直りました♪
コメントへの返答
2023年12月2日 18:56
サヴァ~っ?ですもん(意味不明)大人なんです。。。

なんと?もしかして、セプター用のアンテナ移植でしたっけ??
2023年12月1日 16:35
富士重工業はこのころ業績がどん底でしたが、その後アメリカ販売が好転し、反対に低迷が始まった日産とは縁が切れることに。そしてGM傘下になった後、GMが株を手放した代わりにトヨタが一部保有という数奇な経過を辿ります。かつては鉄道車両も製作していましたが、今は自動車に事業を集約、統合しましたね。
コメントへの返答
2023年12月2日 19:00
スバル、今じゃ北米で大人気ですもんね。時代ってのはほんとわかりませんね?!
日産は90年代にどんどん低迷しちゃうわけですが…原因が何だったのか、思い出せないんです。今ほど国内市場をないがしろにしてた訳では無いでしょうに?!う~ん。。。

トラヴィックが出たのは、このGM傘下ってののおかげなんですね…まぁ良くもあり、悪くもあり。。。
激動の時代だったんですね、やはり。
2023年12月1日 21:16
セルシオって聞いた話によると
ドイツの当時のポルシェ社の顧客送迎車だったかと。
自分が見た訳ではないですが親戚がポルシェのDVD(?)ビデオテープ(?)を持っていて写っていたとか。
「こう言う車も造りたいのです。」なんてコメントもあったとか(^-^)
コメントへの返答
2023年12月2日 19:03
発売してすぐに、欧州のプレミアムカーメーカーが買っていって徹底的にばらして調査したって言う話は有名でしたね。
トヨタも、「ばらしてわかるのは部品の善し悪しくらいであって、作り方まではわからないから大丈夫だ!」って大きく構えてたっていうことでしたもん、やはりすごいクルマだったんですよ。
2023年12月2日 11:19
セプターワゴン運転しました。
ひょんな事から関連会社の社用車として中古が入ってきて。
後ろ向きのサードシートがあって昔あったなあと懐かしく思いました。
走りはでかくて重いので緩慢な動きでしたねぇ。家族のステーションワゴンとしてはでかすぎる事以外は普通かな。
コメントへの返答
2023年12月2日 19:06
海外ではこのクルマがカムリでしたもん…日本とのスケールの違いにはあらためて驚いた覚えがあります。なんたって当時の国内向けカムリは、かなり残念なデザインでしたもん。。。

セプター…デカいけどゆったりしてたと記憶してますよ。でも欲しいとは絶対に思わなかったのは事実です。
2023年12月2日 12:16
セプターワゴンだかカムリだか、北米版の「トラウトを釣るために国境を越える国」なんて広告を(日本国内で)見た記憶があります。積載量が十分で居住性や走行性能も文句なし、ということだったのかなぁと思います。
で、この年は何といってもセルシオに尽きるでしょう。クラウンの上級版として随分立派で、静粛性や走行性能が抜きん出ていたのは皆さんご存じの通りですものねぇ。騒音は源流から断つという思想も当時としては(現代でも?)、1つのトヨタの意気込みを感じたものです。
コメントへの返答
2023年12月2日 19:10
トラウトって、いわゆる鮭として流通してるやつですよね…ギンザケの主役の座を奪ったって言う?!
まぁ、デカい魚には違いないですが…そんなの積んだら生臭いっ(汗)いや、そもそもそれ釣りために故郷を渡るって…日本人には理解不能です?!

そうです、騒音や振動は元から絶つ…源流対策っていってましたっけ??
贅沢なクルマでしたもん…でも売れちゃうんだから、バブルでしたねぇ…。
2023年12月3日 10:39
セルシオの受賞は、当然のように思ってましたので、全然感動しませんでしたよ。(笑)🤣
 で、三菱って、そもそもエテルナからして、大元のエテルナじゃないギャランと比べて、代々格段に売れてないですよね。そこに新たに加えても、まあレア車になるのは最初から分かってるように思います。むしろエテルナを止めて、一本化した方が、生産効率も含めて考えると有利なんじゃないかと思ってしまいます。確かにディーラー系列を分けてるから、別の車種にする理由も分かりますが、それを言ったら当時から、日産は複数のディーラー系列で販売されてる車種があった訳ですから、アタシとしては、なんか違和感感じ続けてましたよ。🤔
 そんなことより、オーテックザガートステルビオですよ。1800万円は、アタシも高過ぎると思いました。でもまあ、あのフローリアンをクーペ化した117クーペの初期ハンドメイドのお値段を考えると、仕方ないような気もしなくもないような、あるような?(笑)🤣
 むしろ最近だと31レパードの中古が高騰してきてますから、中古のステルビオが割安感でてきてますね。もちろん安くは無いですが、超レア車な割すると安い気がします。😅
 それにしても、活気のある良い時代ですよね!😀
コメントへの返答
2023年12月4日 20:19
エテルナって、ギャランのハッチバック版というイメージしか持ってないので、まさかオリジナルのギャランとほぼ瓜二つなボデーを持つSAVAが出てくるとは…まさに悩み多き車種展開?!
こりゃお客さんの反応はどうだったのか…気になりますね。買うときに悩まなかったのか?? いやいや、売れ無かったってことは、悩む人も居なかったってことなのかなぁ???
ステルビオ、手作りですもん高くなるのは理解できるとしても、あまりに高すぎますよね。これ、お客さんはどういった人をターゲットにしてたのか…まぁそもそもたくさん売るクルマじゃ無いにしろ…はたして何台売れたんでしょうね??
初代シルビアも同じようにハンドメイドでしたけど…名車として名前が残らなかったのは、ちょっとかわいそうですよね、このステルビオってのは?!
えっ、ではこいつの中古も探しますか??

いろいろなコレクションが増えそうですねぇ(笑)

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation