チェーンカバーも付けて、ホッとしてたのもつかの間…
「おいおい、2次チェーン付け忘れてるわ。」ってことに気が付いたんです。。。
本来ならこれがあるはずなのに…
作業時に邪魔だったから外したっきり忘れてたんです。。。
でもこれ付けるのには、再びチェーンカバー外さなきゃいけないわけで…どうしよう、もうくっつけちゃったし(汗)
あわててボルトを外し、スクレイバー突っ込んで端から剥がしていくと…幸いなことに液体ガスケットがまだ乾ききってなかったから、紙のガスケットを破ることなく無事にチェーンカバーを外すことができましたが…そうでなきゃ、また「新品のガスケット」が「ごみ」になるところでした(汗)
さて、次にオイルパンを組付けますが、コルクパッキンもこの際交換します。というのも、過去にあまりにキツメに締めつけてたため…すっかりコルクも変形しちゃて、オイルが漏れる原因になってましたから。。。
さいわい、例の「SOHC版の18Rエンジン」のガスケットセットには、このオイルパン用ガスケットも入ってましたので…15年ぶりに使用することにします。
…で、ビックリ。
「なんか変じゃない、これ??」
ブロックもオイルパンも、18R-Gと共通なので、当然ガスケットも同じはず。
でも…
穴、開いてないんですけど(滝汗)
そこで物置から8㎜径のポンチを探し出して…古いガスケットをひな型にして

ハンマーでヒット!
作業自体は非常に簡単に穴あけができたんですが…まさかここで「ポンチを探す手間」が余分に掛かろうとは(爆)
もう工具がどこにあるのか…毎回探すのに苦労してるんですよね。。。
仕分けしなきゃ…反省。
さて、こうして穴を追加したオイルパンも、ほどほどのトルクで締めつけて(これ、きつく締めちゃうとかえってオイル漏れを誘発するとかしないとか?!)
続いてヘッドを載せる…段階になって、また気が付いた。
そういえばさっき剥がした「ゴミと化した新品ヘッドガスケット」の残骸がブロックとヘッドの各合わせ面にもこびりついてるわけで…それをきれいにしなきゃ、圧縮漏れにつながりかねません(汗)
思い出してよかったぁ。。。
ってことで、さっそくこの面を掃除します。
火は入ってないエンジンでしたので、それほどガスケットはへばりついてないと思ってたんですが、やはり規定トルクでがっちり締め付けてたので…表面は剥がれて残骸が結構くっついてます。。。
あぁ、面倒(汗)
とにかく掃除して表面に何もついてないことを確認してから
で、いよいよ新品のヘッドガスケットを載せて

合体っ!
ヘッドを胸の高さまで持ち上げて乗せるわけで…いやぁ、腰に来ますねぇ(滝汗)
なんかこの作業、やるたびに体力の衰えを感じるわけですわ。。。
で、これ以降、ヘッドボルトを締めこんで…あっ、割れたワッシャーの代わりを探さなきゃいけませんね。。。
という作業を本日、さっそくやろうとしてたんですが…実は年末でお仕事が完全に追い込まれてる状況ゆえ、それどころじゃなくなっちゃいましたぁ。。。
当面の間はお預けということにして…これから休日出勤してきます(泣)
ブログ一覧 |
セリカ エンジン | 日記
Posted at
2023/12/17 07:07:46