
このシリーズは、過去のmixi日記の転載になりますので、「時系列の関する表記」は2024年現在とは違うこと、ご注意ください。
今回は「2006年11月19日」分の転載です。
最近エンジンの調子が悪かったので、思い切ってエンジンを載せかえることにしました。
ただし昨日は用事で一日ダメでしたので、今回の換装に使える時間は今日1日のみ…過去2回の換装作業では2日間をフルに使っていたため、かなり無謀な挑戦ですが、しかたありません。
朝8:30から作業開始。ただ今日は雨が降るという予報のため、ガレージでの作業です。(ガレージと言っても屋根があるだけで、風は吹きさらしの状態ですが。)
エンジンを降ろすには、排気管まで外す必要がありますので、結局午前中は降ろし作業で終わり。
昼飯食って午後からいよいよ新エンジンを載せる番です。
やはり何度やってもミッションとの合体に手間取り、やっとシャフトが貫通したと思ったら…オイルパンの形状が違ってることに気がつきました。(号泣!!!)
なんと、今回入手したものではメンバーに当たって載せられません。 結局またエンジンを吊り上げてオイルパン(もちろんオイルポンプも)をはぐり、以前使っていたエンジンからオイルパンをはがして、付け替えること約2時間。
結局無事にエンジン本体は載りましたが、補機類をはじめ、一番大変なマフラー関係もいっさい手付かずという状態で今日の作業は終わりました。(すでに真っ暗なんです。)
さて、この続きは…いつになるんだろうか?
…って、おいおい。
1日で復旧させようだなんて、そりゃ若者の考えることだよ。(あえてバカ者とは言わないっ。)
もう何度もこのブログでも書いてますが、我が家のカーポートは、なだらかな(以上かな?)傾斜が付いてますので、エンジンクレーンはすんなりとは思ったところに動いてくれないんですよ。しかもミッションのインプットシャフトとエンジンクランク側のスプラインに、まっすぐにドンピシャでエンジン側を差し込むだなんて…今でも私、及び腰ですもん、仕方ないからやるけど(爆)
しかしこの時のエンジン不調って…何だったんだろう? そして、どのエンジンだったんだろうか?? 覚えてません。。。(これが一番問題だけど)
いや、それよりも
オイルパン形状が違っていることに、まさか搭載する時点になって初めて気が付くとは…この時の慌てようは、今でも思い出せますよ(笑)
良い経験でしたしね。
ブログ一覧 |
mixiネタ エンジン | 日記
Posted at
2024/02/02 05:06:52