• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月20日

【昔のmixiブログより】その39…「MMF見学にて。」

【昔のmixiブログより】その39…「MMF見学にて。」 2007年も9月に入り、セリカいじりとは違ったブログが出てきました。
それは…三菱自動車のイベント見学。


まずはご覧下さいませ。
今から16年ちょっと前になる「2007年9月16日のブログ」です。






今日はマイミクさんの“つて”で、岡崎の三菱自動車で行われたMMF(三菱モーターズ・ファン)オーナーズ・ミーティングを見学してきました。 ただし天気はあいにくの空模様。時々雨が強く降っては、太陽が覗く・・・という、なんとも蒸し暑い一日でした。
そんななか始まったイベントですが、もうとにかくスゴイ熱気です。 各車種ごとのオーナーズクラブが一同に会し、会場のすべてが“三菱車”であふれてます。その数なんと数百台! あらためて熱狂的な方々の“濃さ”に圧倒されました。

まずは参加車両の見学です。

もちろん最初はスタリオン。実は私、コレ大好きなんです。当時はカタログ集めては眺めてニヤニヤしてましたから・・・。白・黒・ブルー・シルバー・・・実にどんなカラーも似合ってます。ナローもブリスター仕様も、カッコいいです!メチャクチャ深リムのホイールが似合うのも、スタリオンならでは・・・。中には“ガルウィング仕様”もあって、あらためて惚れ直しました!

ランエボ・ワゴンも数量では圧倒的に多かった(!?)です。「こんなに売れたっけ?(失礼)」と思わせるほどの数数数・・・。まさに日本中のエボ・ワゴンが全部集まったんじゃないか?と錯覚するくらいです。

レグナムも多かったですね。そんな中でもレアだと思われる“スーパーVR-4”も数台発見! 発売当時に販売店を訪ね、カタログをもらって見積もりしてもらった事が思い出されました。あの“スーパーな”スポイラー形状に当時は憧れたモンデス。

レアといえば、ギャランスポーツGT-RVはその最たるものではないでしょうか(これまた失礼)。 エンジンはスポーツカー顔負けのスペックを持ちながらも外観はルーフレールを備えたSUVといった性格の半端さから、販売はみごとに失敗・・・といったモデルでして、まず街中じゃ見ません!!それが10台近くも並んでるんですから・・・圧巻です。 ・・・そういえば、これもカタログ持ってるなぁ(笑)。

FTOもかなりの台数ありました。そのほとんどが“スポコン”仕様なんですが、皆オーナーの個性がよく表れており、見てて楽しかったです。

その他、デリカ・コルト・アイ・パジェロ・ディンゴ(!)などなど、あらためて車種の多さに驚きますが・・・コルディア・トレディアが無かったような・・・残念。名車なのに・・・(涙)。
残念といえば“旧車”はあまり無かったです。初代デボネアが3台、あとはギャランにセレステ、ランサーやラムダなどがちらほら・・・これにはショック。でもこの天候じゃ“やむなし”かも知れません。

次に屋内の展示を見に行きますと、オートギャラリーには歴代の代表的なクルマが保管されてました。オート3輪の水島から初期のミニカやコルトなどなどに混じって、なんとスタリオン4WDラリーの姿が! (某マンガでおなじみになり、最近では映画も作られたという(=08年初公開)あのマシンです。そういえば外の会場のショップのコーナーにも、その映画で使用された“レプリカ”が展示してあったっけ。) でもさすが、本物はオーラが違います!
また同じ建物の一画には、開発当時に作られたであろうデザイン検討用の1/10(程度?)木型モデルもたくさん展示されてます。これなんかマニアならずとも喉から手が出るほど欲しいんじゃないでしょうか。かなり貴重です!

alt
また歴代エンジンのカットモデルもたくさんあり、実に見るべきものが多い博物館でした。是非常時公開して欲しいものです。

別の建屋ではコンセプト・モデルの展示もあり、なんと・・・ランエボ・プロトも置いてありました。 いやぁ、迫力です!!!

十分に堪能したのち、再び外へ。
本来は完成車両を並べるであろうヤードから、派手なスキール音が響いてきます。なんとここではD-1グランプリの熊久保氏による派手なドリフト・パフォーマンスが開催されてました。エンジンを縦置きに改造した“FR(!)ランエボ”が見せる絶妙なドリフト・テクニック!ハイスピードからフルブレーキング。タイヤをロックしリヤを滑らしてからの絶妙なアクセルワークによるドリフト・・・すべてが圧巻でした。初めて見たこのドリフト・ショーですが、いやぁ、もっと若かったらきっとハマッテタかもしれませんね。カッコ良かったです。

alt
他にも電気自動車「I-MiEV」の同乗試乗会もあります。電気モーターならではの加速は、まさに異次元です。仕事柄、いろんなHVには乗ってますが、軽量ゆえにそれらを凌ぐほどの加速には、ほんと恐れいりました・・・。

以上、長々と書いちゃいましたが、ホント一日楽しかったです。企画・運営された皆さんの努力はきっと大変なものだったんでしょうが、関係ない我々のような一般見学者も十分に楽しめるイベントは、是非今後とも続けていただきたいなぁ・・・と感じました。次回もまた見に行きたいです!!






と、今にして思えば…写真が無くなっちゃったのが残念でなりません(号泣)
スタリオンにレグナム、そしてギャラリーの貴重な名車たち…も記憶にもほとんど残ってないや(爆)

このイベント、まだやってるんじゃないかな??
これ以来、縁が無くて行けてないんですけど…たまにはこういった“完全アウェー”なイベントも…面白いかもしれませんね。

セリカじゃ行けないけど。。。




そういえば、レグナムのスーパーVR-4…今でも時々気になりますが、圧倒的ハイパフォーマンスとの引き換えに、燃費はかなり悪いんだそうで、当時は嫁からも「絶対にダメ」って言われてたんだっけ。 思い出しちゃった(汗)
ブログ一覧 | mixiネタ イベント | 日記
Posted at 2024/03/20 05:52:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年8月度の新車購入はスタリ ...
とも造さん

STARION
ぐっさん@GUEAさん

スタリオン
JUN001さん

街角の風景
oh車楽さん

レア車とすれ違う
猿と果実さん

3代目 TOYOTA SIENTA ...
f2000さん

この記事へのコメント

2024年3月20日 6:31
おじゃまします。
MMFは私も2~3回参加した事があります。
全部ランサーですけど。
スタリオンでは行ってないですね。
2020年にオンライン形式でやったのが最後でそれ以来開催されていません。
スーパーVR-4はさすがに街では見ませんね。
コメントへの返答
2024年3月23日 21:51
なんと、やはり経験者でしたか。
あれ、かなりコアな方々が集まるんですよね。
門外漢ながらもかなり楽しめましたもん、私たち。

スーパーVR-4はエアロが違うだけだった気がしますが…ちょっとだけやんちゃな香りがしたんです。
見ないなぁ、ほんと。
2024年3月20日 7:46
おはようございます。
三菱大好きです♪
ミラージュとミニキャブは新車購入でした\(^o^)/。
ランタボ、スタリオン、GTO、シグマ、ラムダ、欲しかったな。
コメントへの返答
2024年3月23日 21:53
かなりマニアックな車ばかりですもん、だから一癖も二癖もあるクルマばかりなんですが…だから気になるのも事実ですっ!
ランタボにスタリオン…憧れましたっ。
2024年3月20日 9:59
三菱のクルマはおそらく小6の時に欠かさず観ていた『華麗なる刑事』に登場していたセレステやラムダ、シグマから興味を持ちました。
特に主人公が乗っていたラムダ2000GSRのあの色や白いストライプ、垣間見えるスポーツシートが堪りませんでした♪
その後はランタボやスタリオンですね。中でもブリスターなスタリオンが大好きでした。左ハンドルのコンクエストも❤️〜そのあたりからセリスー愛も芽生えたのかもしれません😊
できることなら…セリカdayもいつかはトヨタの工場敷地で楽しんでみたいです。
コメントへの返答
2024年3月23日 21:59
私は中学の通学路にいつも停まっていた、真っ赤なラムダが印象に残ってます。でも、いつも路上駐車でしたので…面白いことにタイヤは白くペイントされた上に蛍光黄色の塗料が塗られてたのが、何とも悲しかったですけどね。

コンクエスト…海外の雑誌の広告を見て驚きましたもん、「スタリオンとそっくりじゃねぇか?!」って。まさかのダッジに車両を供給してたなんて…思いもよらず(汗)

セリカの生産工場は…堤だけじゃなくて、田原や旧関自東富士など分かれてますからね…各世代ごとの分散開催になりますねぇ(滝汗)
2024年3月20日 22:08
三菱、スポーツカーは、やはり根強い人気なんですよね。
スタリオンに、FTO、写真がなくなり残念ですね。私も見たかったです。
そうとう集まったんですね。たぶん今でも、集まる機会があることと思います。ニッサンの集まりより、覗きやすいかな?
コメントへの返答
2024年3月23日 22:00
↑にあるように、今はもう開催されてないようです。まぁ、ルノーニッサン・アライアンスの傘下に入っちゃいましたので…もう自由にできないんじゃないかなぁ(泣)

日産の旧車の集会よりも…あはは、なんとなくわかりますっ!!!
2024年3月21日 22:32
三菱って言うと、篠塚さんや増岡さんのラリーのイメージが強くて、保有したことは無いのですが、気になってるメーカーなんですよ。私は、フォーミュラカーより、ツーリングカーレースやラリーといった、市販車に近い(最近は殆ど別物ですけど)モータースポーツに関心があるので。今では殆ど言及されないけど、その昔は、三菱もフォーミュラカーに参戦してはいたんですよね。ギャランGTOMRのDOHCエンジンも一時はスポーツカーレースに投入されたりもしてましたし。
 私のイメージは、三菱でラリーというと、初代ランサーのサファリでの活躍なんですよ。ランエボから比べたら、プリミティブな車ではあるけれど、街中だとサニーやカローラの陰にかくれてるような、ランサーがラリーシーンでは、キラキラ輝いていたのが懐かしく思い出されます。
コメントへの返答
2024年3月23日 22:04
つい先日お亡くなりになりましたね、篠塚さん。。。
コルトの名でレースやってましたもん、三菱ってのは。だからラリー以外でも脚光を浴びてたはずなんですが…やはりサザンクロスラリーでのランサーの活躍や、パジェロのパリダカ制覇の方が断然有名になっちゃったので…やはり三菱はそっちのイメージが強いのは事実。
だからこそ、今でも根強いファンに支えられてるんですよね。でもその中心はどんどんランエボに移ってきてるはずですので、若年化と共に変わってきてるんじゃないかと思いますよ。
2024年3月22日 0:45
三菱車は縁がないですが昔のランサーセレステは買いたい車の候補でしたし、その後だとランサーターボとかギャランVR4とか欲しかったですね~
スタリオンとかXXに似てましたからねぇ。
結果は一度も乗った事がないという(笑)
コメントへの返答
2024年3月23日 22:06
スタリオンの後期とセリスーのアルミホイールが似てるってのは有名なお話ですよね(笑)
スタリオンのガンダムチックなスタイルは…我々世代のおっさんには、たまらないんですって。。。

私も知りません、乗ったことないもん。。。
スタリオンくらいは経験したかったなぁ(泣)

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation