• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月27日

【過去のmixi日記より】その42…「久しぶりのエンジン組み付け作業・その①と②」

【過去のmixi日記より】その42…「久しぶりのエンジン組み付け作業・その①と②」 表題に「久しぶり」ってありますが、ブログではほぼ継続した作業になってます?!
まぁ、「書き溜め」はよくあります(今でも)ので、時系列はかなり違ってるんではないかと思いますが…ご容赦を。



で、まずは「2007年10月13日」の日記から。



クルマいじりには最高の季節がやってまいりました。で、今日は家族に許しをもらって一日存分にエンジンと格闘する事にします。

やりたいことはたくさんありますが、今の“調子がいまいちな”エンジンと入れ替えるべき、以前使っていたエンジンを再生することにしました。
これは一昨年使用していたものの車検のために降ろし、ヘッドだけ剥ぐってマイミクさんに貸し出したモノであり、ヘッドが戻ってきた後もそのままバラバラで放っておいたモノです。

まずはオイルパンの錆取りから。
alt
このオイルパン、ヤフオクで落札したんですが、ご覧のとおり全面にサビが乗ってます。これはしばらく“錆取り剤”に漬けておきます・・・といっても、キッチンペーパーに薬剤を含ませて上から乗せておくだけですが。
alt
でも・・・結構効きました。
alt

続いてエンジンに取り掛かります。
おかげさまで構造はしっかりと頭に入っていましたので、サクサクッと完了する予定でした・・・が、実はその後であんな事になろうとは・・・(泣)








で、その悲観的な書き方の続きがこれ。
これも「同日」にアップしてたようです…。



(組まなきゃいけないエンジンは)こんな状態でずっと放って置きましたので、ちょっとシリンダー壁面が心配でしたが、問題もなくひとまず安心。 
今回はまずタイミングチェーンのマークを確認する必要があるため、チェーンカバーを剥がす事から始め、サクサクッと難なくクリア。
alt
チェーンの合いマークを確認し、新しいパッキンを準備し再びチェーンカバーを取り付けたまでは良かったんですが・・・ヘッドを載せてヘッドボルトを締め付け、カムスプロケット付ける段階で、その締結ボルトをチェーンカバー内に落っことしちゃいました。
まぁ、マグネットですぐに拾い上げる事に成功しましたが、続けて別のボルトも落とし、あわせてチェーン用のオイルジェットも脱落・・・(滝汗)
しかしこのジェットはマグネットでも拾い上げられず、結局チェーンカバーを再び外すことになりました。
しかしその為には、ヘッドとオイルパンを外す必要があります(泣)

そのため結局、作業は振り出しに戻り、元の状態にまで戻して落としたボルトなどを救出。再びチェーンカバーとオイルパン、ヘッドを組み付けました。

と、ふと下を見ると・・・ボルトが一本残ってる!?
どうもチェーンカバーを内側から留めるボルトを忘れたみたいなので、再びヘッドを降ろします。
しかしこのヘッド、カムは付いたままですので、結構重たい。しかもエンジンスタンドの高さまでの上げ下ろしですから、腰は悲鳴上げてます(滝汗)
新品のヘッドガスケットが心配でしたが無事に剥がす事ができ、ヘッドを下ろすと、やはりボルトが無い状態。。。
なのであわてて取り付けます。
alt
そして、3度目のヘッド取り付け。
今度はボルトも余ることなく、またボルトを落っことす事もなく、無事に終わった・・・はずでしたが、またここでひとつ“発見”。
…その結果、4度目のヘッド降しが決定してしまいました。

その発見とは何かといえば…

以前からどうもこのエンジンは「充分に油圧が上がらない」のが気になっていたんです。たぶんどこか正規以外の場所にオイルが逃げてないか?と思っていたんですが、それが今回、その原因と思われる部分を見つけちゃったわけなので・・・こりゃ、直さない手はありません!!
というのも、よく見りゃ、ブロックからヘッドへ抜けるオイル穴を塞ぐべきボルトを、すぐ隣にある同じような穴に間違って付けていたようなんです。ただ、これが間違っているのか、あるいは合っているのか・・・は、はっきりと覚えてません(爆)
alt
ですが折角の発見です。
これは間違ってると決め付けて、この際直すことにしました。
ですからまたまたヘッド降ろしたわけで。。。

で、しっかりとボルト位置を直し、本日4度目のヘッド取り付けです。

もう4回目ともなればチカラの入れ方も判りますので、最後は以外にすんなりとヘッドを載せることが出来ました。ただ、ちょっとヘッドガスケットを引っ掛けて曲げちゃったんで、一枚新品をダメにしちゃいましたけど(爆)

で、ここまでやって日が暮れました。結局、朝からヘッドを載せただけで一日が終わっちゃいましたぁ。





さて、わけわからんことをグダグダ書いてるつまらないブログになってますが…要は「何も進んでない(笑)わけですね。

ちなみに最初の日記にあったこのオイルパン。
実はオイルの偏りを防止する意味で「バッフルプレート」が追加で加工されたものでしたが…この後これを使っているうちに、見事にプレートが脱落。
今じゃバッフルプレートの無い普通の形状になって眠ってます(爆)


また、後半のブログで「ボルト位置間違ってない??」っていう疑惑は…解決しましたぁ。これ間違うと、ほんと泣けますからぁ。。。
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2024/03/27 05:32:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

またやってしまった😥最近ポカミス ...
highmt_hideさん

エンジンオーバーホール 匠の技
ヒロシ798さん

エンジンオイル&ギアオイル交換(S ...
種バクさん

とりあえずエンジンAssy完了!原 ...
highmt_hideさん

この記事へのコメント

2024年3月27日 8:28
私もこのボルト穴でどっちか悩みましたが・・・画像を撮っていたので確認出来て良かったです。ホント同じに見えますから要注意ですね!
コメントへの返答
2024年3月28日 17:00
でしょ、最初はやっちまいましたもん…あれ、不親切なんですよねぇ。

区別つきませんっ(爆)
2024年3月27日 11:58
お疲れ様です。
4度目のヘッド取り付けは上手くいけてますように…😊
エンジンの整備は微に細に配慮した技術が求められるんですね。
ホント素晴らしいです👍
コメントへの返答
2024年3月28日 17:01
うまくいけてるかどうかは、これからなんですが…車検には間に合わず。そもそも腰が痛くて、ちょっと中断中なんです。

こうしてずるずると…忘却の彼方に(滝汗)
2024年3月28日 10:59
いやはやこれ読んでるだけで気が遠くなりますよ。
スゴい事をさらっとやってるので。
細かい手順があるのでミスがあるとやり直し、それを4回されるなんて心折れそうです。
私は原付のエンジンしか経験無いですしそれもシリンダーまで。
クランクケースは未知の世界です。
これだけでスゴい技術をお持ちなんだと尊敬します。
コメントへの返答
2024年3月28日 17:14
こうしてブログを短期間でまとめてあげてると、なんかとんでもないバイタリティーの持ち主に思えますが…実は実際の作業はのんびりやってたはず。で、それを日記としてアップしたのが…短期にまとめてるんです。

だから凄いって見えるのは…実はそうじゃないわけで(爆)
まぁ、若さゆえの無計画のなせる業ってやつですっ!!

今は年取りましたもん…無理っ。。。
2024年3月28日 15:49
何回も苦見直しをすることになりますと、今では腰に来るんじゃないでしょうか。よく頑張られましたね!!!
ガスケットはそのころはまだ安かったのでしょうか?
今では、何度も変えることのできない値段になっていそうです!
コメントへの返答
2024年3月28日 17:16
そうなんですよね、部品単価ってやはり上がってるんです!
とはいえ、まだ我々はTHサービスさんが居るから心強いわけで・・・だからこんなことできるんですよね、今でも。
ありがたいことですっ!!!
2024年3月29日 12:07
これ、普通の人にとっては、ガラクタを買い集めて、それをいじくり回してるだけに見えるんでしょうね。(笑) こういうお宅がご近所にあったら、さぞかし楽しいと思います。
 それを至上の喜びと感じるからこその変態道だとも言えますが。
 でも、ボルト落としても、何回でもやり直してる不退転の志っていうのは、人生に大切なのも真面目に真実ですし、精神修養にはなってるかもしれませんね。あの青の洞門の逸話のように、『でかバンさんのエンジンブロック』っていう伝説が、いつの日にか語り継がれるかもしれません。←ウソ🤪
 浪人を繰り返している受験生に、夢と勇気を与える素晴らしい逸話だと思いますよ。(笑)
 頑張って、もっと勉強しろ!っていうのが本筋かもしれませんが。🤣
 それにしても、オイル穴の栓になってるボルトの正誤なんて、普通の車好きでは知る由もないと思います。
 でかバンさんの変態道一直線な生き方に感動しましたよ。←これ本当。😀
 
コメントへの返答
2024年4月2日 19:20
いやいや、マジで楽しいんですって、これ。
で、頭使って構造を考え、動いてるシーンを想像するだけで…もう萌え萌え。。。
不退転、そういえば昔の力士が横綱昇進時に言ってましたっけ…忘れたけど。難しい日本語、毎回出てくるから…笑えます。
「青の洞門」…すごい逸話ですけど、私の場合は「阿呆の銅像」でも作っていただけると、後々浮かばれると思います(爆)

受験生、あと一年頑張れっ!(なんて、浪人生を前提に励ましちゃった。。。)

ボルト穴なんてのこそ、構造を頭に描くと…安心しますよ。ほんと、うまくできてますもん。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation