• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月13日

【過去のmixi日記より】その50…エンジン下したついでに。。。

【過去のmixi日記より】その50…エンジン下したついでに。。。 2007年12月3日の日記からスタート。
すでにエンジンを下ろしたまではよかったものの…そこから作業が進んでないようですね。
で、せっかくならと、別の作業をして気を紛らわしてるようです?!


では見てみましょう。

12月3日


続いて、これまた復活とは関係ない作業です。

エンジンルームが思いっきり汚いのは知っていましたが、最近のLLC&オイル漏れで、ますます汚くなっているのが気になりました。
プラグコードやハーネス類を触ると、べったり黒くなっちゃうくらいヒドイ状況です。
そこで、せっかくならエンジンがいなくなっている間に、綺麗にしてやろうと思ったわけです。


インテーク側のエンジンルーム。下方のフューエル系統やブレーキ配管付近およびフロントサイドメンバーがかなり汚いです(滝汗)

alt
そこで極力部品を外したり、緩めたりしながら隙間を広げ、ブレーキクリーナーを吹きかけます。塗装面への攻撃性が気になりましたが、「まぁ良し」としちゃいます。


で、これがインテーク側の作業後の様子。

alt
あんまり変わりませんが、多少はきれいになったと…自己満足(汗)
でも、エキゾースト側は…結局時間切れ。
次回持越しです。

でも、どうせなら…ということで、ビッグバンパーのサポート部分も外してみます。これ外さないと、フロントサイドメンバーの先のほうが拭けませんからね。
ところがどうも変です。
3本あるネジのうちのひとつだけ、中途半端に浮いているのに気がつきました。
私がこの車を入手してはや20年ですが、この部品を外すのは今回が初めて! ということはそれ以前に、一度外したようです。

で…やはり見つけてしまいました。
バンパーサポートに張られた品番シールを。

alt
コレが張ってあるということは、このパーツはいわゆる“補給部品”でしかありえませんので、つまり以前に“交換”されているってこと。
ってことは、つまり「この車のフロント部分は事故しちゃったので部品交換しました!」ってことを表します。

そう、やはりこの車は“修復暦あり”だったようです。
考えてみれば、今までにも「もしや」と思うことはちょくちょくありました。
これで…フロントグリルの取り付け穴が合わないのも納得です(涙)
でも走っていて不具合も特に感じません(鈍感なだけ?)ので、今更ではありますが…。

実に「20年越しの発見」でした。
そのうちにフレーム修正もするべきなのかなぁ???



あはは、今でもはっきり覚えてます、この部品シールを発見した時の衝撃は(爆)
「あぁ、やっぱりな」と思うようにはしてましたが…これは明らかな交換の証拠ですからね。
でも、いまだフレーム修正には至っておりません。

だって、高いんだもん(きっと)?!



で、12月8日のブログに続きます。間開いてるけど?!



めちゃくちゃ北風が冷たい今日この頃ですが、私はちょっと風邪気味。
でも頑張って作業に励んでみました。

といっても、相変わらず換装完了には至ってません。。。
なぜなら…エンジンルームの汚さが目に付くんです。

で、先週はエンジンルームのインテーク側をきれいにしてみたわけですが、やはりこうなるとエキゾースト側も気になります。
特に今まで積んでいたエンジンが、オイルやらLLCを吹きまくっては、それをラジエターファンがかき混ぜ吹き飛ばしていたんで、当然こっち側はめちゃくちゃオイル等で汚れ、ドロドロになってます。
実はワイヤーハーネスやらホース類は、こってりとオイル泥が堆積している始末でして…本当なら素手で触るのも気が引けちゃうくらいなんです。
alt

さっそく作業開始。
とっとと部品を外していきます。ウィンドーウォッシャータンクやチャコールキャニスター・エンジンルームを照らすインスペクションランプなどなど…すべてが、ドロドロです(泣)

で、北風の中5時間掛けて作業して…結局風邪ひきました。。。
alt

(ついでにボンネットフードロックやアクセルリンゲージのベースなんかもやっちゃいましたので。)
alt

まだまだだなぁ、換装作業の完了は。




続いて12月15日のブログですから…おいおい、また1週間すぎちゃったよぉ。
大丈夫かぁ、俺???



まだこんなことやってます。
この部分、左ヘッドライトAssyを外した状態なんですが…錆がキレイに曲線を描いて発生してます(汗)
alt

そう、これって事故って曲がった鉄板を伸ばして溶接した跡が錆びちゃった結果なんですよね。

先日のバンパーステーの品番シールといい、今回のこの跡といい…やはり前オーナーの時代にクラッシュしてた証拠なんです。(といっても20年前のことですが)

中古で買うときに「事故暦なし。オールペン済み」ってあったのに…。
それでも20年はもってる訳ですから、文句は言いません。

とりあえずサビ止め塗っておきましたが、いつかは徹底的にばらしてキレイに仕上げてあげたい!!って思いが、かえって強くなりました。

…さて、問題のエンジン搭載ですが、なんとか夕方にはミッションとドッキングすることが出来ましたっ!!
斜めに傾いた床面のカーポートでのチカラ作業…めちゃくちゃ体力消耗しちゃいましたが無事に搭載完了。
明日には復活する…かな???




おぉ。なんだかんだと言って…エンジン搭載まで漕ぎつけましたね、時間かかり過ぎだけど(爆)



そして翌12月16日。



今日も寒かったですねぇ。でもメゲズに作業するつもりでした…が、午前中は家の大掃除に駆り出されました。
で、午後。しっかり厚着して着手です。
まずは外装の復元。 ライトをはじめとするフロント周り・バンパーを元に戻します。
で、ラジエター。
これも難なく復帰OKと思いきや、プラスチック製のドレンコックのネジ山が逝っちゃっいました。なんとか締め付けたものの、次回はまずダメでしょう…(汗) 寒さで慌てたのが原因です…だって無理してねじ込んじゃいましたから。

次にラジエターファン。
これもすんなり、10ミリの小ナットを4つ使ってウォポンに取り付けました。
で、ファンシュラウドを付けてバッチリ…と思いきや、ファンベルトを付ける段階で、ファンプーリーをつけてないことに気がつきました。
本来ならウォポンとファンをつける間にファンプーリーをつけなければいけなかったんですが…慌てて、シュラウドやらファンAssyを取り外し、再度10ミリナットを…って、それが見当たりません。どうも落としちゃったようです(汗)
床を這いつくばって目を皿のようにして探し回り、フロントタイヤの影に落ちているナットを見つけたんですが…実はこの行為、今日だけで4回目(爆) ほんとダメっすね、整理整頓は。

そしてラジエターホース。 以前流用したスバル用のラジエターホースは、今回の18R-GRでは使えません。サーモスタットハウジングから出てくるアウトレットの向きがちょっと違うんです(汗) よってずっと前から使っていた純正のボロを再使用することにしますが…たぶん大丈夫でしょう!

ところがここでまた慌てることがありました。
なんと、サーモハウジング下に位置するチェーンテンショナーからオイルが滴ってます。「そういえば確かオイル漏れするんだったなぁ」ってことを思い出し、改めて手持ちの中古に付け替えることにしました…が、そのままでは交換できません。 工具が入らないんです、ここ。
そこで、フロント側のウォーターバイパスパイプをいったん外し、デスビキャップも外して作業スペースを確保…泣きました。。。

「1歩進んで2歩下がる」まさしくこんな状態です。
以前やった作業を完全に忘れちゃってます。
これじゃ、完成まで、まだまだバタバタしそうです…!?

…そう、まだ完成してません。





って、ヤバくねぇ、この時の自分は???


そしてクリスマスの12月25日のブログでは




昨日は仕事がありましたので、今日は代わりにお休みです。

昨夜は我が家にもサンタさんが来たようで、今朝から子供たちは大騒ぎしてます…が、そんな彼女たちを尻目に、クルマいじりを開始します。(ひどいお父さんです)

とりあえず「タコちゃんミイラ」に再び耐熱スプレーすることから始めました。なんでもこうやってバンテージの上から何か塗っておかないと、オイルなんかがバンテージに付いた際に車両火災になっちゃう恐れがあるんだとか…怖いことです。

で、スプレーが乾く間にLLCを注入し、オイルも入れます。
が、ここでチョンボしちゃいました。

その①:インマニからLLCが派手に漏れてるのを見つけちゃいました。そういえば、シールブラック塗らずにネジ締めてました。結局キャブを始め、再び取り外して処置することにしました。この漏れは無視できませんから。
alt

その②:オイルパンのドレンボルト・ガスケット…付け忘れてました(汗)おかげでみるみるオイルが漏れてきます。せっかく新品のオイル入れたのに、カーポートの床が見事にオイルだらけになりました。

ともに“超”初歩的なミスです(号泣) すっかり気分が萎えちゃいましたが…ちょっと休憩して気分一新です。

ちょうどタコちゃんの化粧直しが終わりましたので、いよいよエンジンに取り付けます。いやぁ、見た目はきれいですが…やっぱりケバケバと何かが飛び散るのが見えます。
alt

で、周辺の補機類の取り付け漏れが無いか確認。
「よしOK!」ということで、しばらくはセルだけをまわし続けて、燃料・オイルをいきわたらせます。十分に回ったと思われるところで、いよいよエンジンを掛けるためにスパークプラグを取り付け…るつもりが、見当たらない!?
最初に外してからずっとどこかに仕舞い込んじゃたようですが、まったく覚えていませんね(泣) 
1時間ほど探し回ったところで結局見つからず…、今回降ろしたエンジンから移植することにしてエンジンスタンドの下を見ると、なんとそこに転がってました、スパークプラグが…(爆)
おバカです。

その後は無事に作業もすすみ、つい先ほど無事に試走が終わりました。
まだまだボンネットの建付けが不十分のため、ロックすら出来ませんが、まずはこのまま実に1ヶ月半ぶりに、通勤に復活させることにいたします!!!
…大丈夫かなぁ?



なんと、この時は1か月半も下ろしたままだったようです?!
まじっすかぁ???

そんなにも長い間「お不動様」にしちゃってただなんて…信じられませんね。

それよりも笑ったのが…次々と発覚した初歩的チョンボの数々。
LLCは漏れるわ、オイルは流れ出すわ…
もう完全に…ダメダメ君になってなかったかぁ、俺???

でも…
あれっ、程度は違えども…今と同じだったりする?!

う~ん、やばいかも。。。



ブログ一覧 | mixiネタ エンジン | 日記
Posted at 2024/04/13 06:27:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

★S660 2025/1/1 仕様 ...
如月 ☆ S660&COPENさん

緑エランの調整(冷却系見直し配置換 ...
ducanoriさん

大きくプラン変更しなきゃ・・・ダメ ...
でかバンさん

走行距離10万kmのお約束
STELLA-1962さん

嫁ロードスターのメンテ(ウォーター ...
たんぐーさん

<FD>エンジンOH連絡♪
ritsukiyo2さん

この記事へのコメント

2024年4月13日 7:18
おはようございます。
エンジンルームの汚れ、どうにかしたいですよね。
エンジン無ければ、見て見ぬふりはできないでしょ♪
事故歴も発覚して(^_^;)。
で、エロエロあっても無事に走れるなんて、何て素晴らしい!
スパークプラグの1本や2本無くてもイケてますよ~\(^o^)/。
コメントへの返答
2024年4月16日 18:54
結局はきれいにしたところで、またすぐにドロドロになっちゃうんですけどね(汗)
そうなんです、気合入れてやりました…が、やっぱり元に戻るのは早いです。。。

無事に…確かにそうですがこの補修用を見つけた時には、ちょっとクラっと来ましたよ(笑)

3気筒なら、なんとか行けますが、さすがに半分は…無理でしたぁ。。。
2024年4月13日 15:50
2007といえば私がセリカ再デビューした年です!
その時点で20年所有?
1987年~ですか?凄すぎますね!
私は2台目のセリカを降りた年が1987年ですから(汗)

やはりタダ者では無い神レベルです!!!!
コメントへの返答
2024年4月16日 18:57
所有はこの時で18年ですね、ちょっと計算適当になってますわ(爆)

1989年からの所有ですから…計算できませんねぇ。

何をおっしゃいますのやら?!変態度合いは、私の遥か上を行ってるじゃないですかっ(笑)
2024年4月14日 0:09
お疲れ様です😊
補修部品のシールを発見されたのはびっくりでしたが、様子がわかってよかったかもしれませんね。
とはいえおひとりでこの重整備はやっぱりアタマが下がります🙇‍♂️
素晴らしい👍
コメントへの返答
2024年4月16日 18:59
最近になって、やはりいろいろなところがガタ来てるなぁって感じることがよくあるんですが…こういう過去を背負ってるだけに、それもやむなしと割り切れるようになりましたよ(爆)

良いのか悪いのかは置いておいて…。
2024年4月14日 19:22
補修部品シール発見したときはがっくりでしたね。
まあ履歴がわかって別の意味で良かったのかも。
私もオートバイでありました。
半年落ちで3000kmの極上個体。
その割に安めだったのでなんかあるなとは思いましたが
ステアリングヘッドの動きが引っ掛かるんで調べたらFフェンダーに
純正部品のステッカーが。
新車パーツにはステッカーないですから交換されてました。
クラッチレバーの先のゴムも剥がれてるしタコメーター(左側)の角も削れた跡があり。はい、左側へこけてますね。
エンジンルームの汚れは普通に乗っててもすすけてきますよね。
ブレーキクリーナーは塗装傷めませんか?
私は半練りワックス使います。
油汚れとかよく落ちるしワックスがけも同時に出来て汚れが付きにくくなるので一石二鳥でおすすめですよ。
コメントへの返答
2024年4月16日 19:04
クルマならまだしも、バイクだとかなり影響が出そうですよね、普通の走行にも??どうなんでしょうか。。。
半年落ちの3000キロ…バイクで言うとそれは極上の部類なんでしょうかね…そこらへんは全くわかりませんけど。当時は「修復歴」ってのは表示が義務にはなってませんでしたもんね…だから私は見事なニコイチ車両の経験がありますよ。ぱっくり溶接がはがれて分かったっていう、とんでもない車でしたっけ。

ブレーキクリーナー、塗装への打撃力は強いって聞きますが、意外に私平気に使っちゃってました。その影響は…よくわかりませんけども、あの洗浄力を見ちゃうと、ついやりたくなるんですよね。

半ネリワックスは、やっと今頃になって使い始めましたので…次回からはそれで行きますっ!!!!
2024年4月15日 19:10
この頃が、でかバンさんが泥沼の最深部をさまよってた時期ってことですかね?🤔
 元々は、後期LBに多く見られたベージュのお車だったのも今回再確認できました。
フロントサイドメンバーが黒く見えたのは、シャシーブラックで塗ったのかと思ってたら、オイルだったとは、ビックリですね!ここまでオイリーだと防錆効果も期待できそうですね!😅
 バンパーサポートの品番ステッカー見つけてしまった瞬間のお気持ちは、真面目に察するに余りありますよ。最近でも、怪しげな無修復車に出会ったことありますが、でかバンさんがこのお車に出会った頃だと、無修復実は嘘!なケースはそれなりにあったと思ってますが、ご自分のお車で後年確認してしまうのは悲しいですよね。でも、ここまで隅々まで手を加えて愛されて、この個体は本当に幸せものだと思いますよ。
 フレーム修正機にかけて、修正するのって、経年している車の場合どうなんでしょね。人間でも、カイロプロクティックで、(下手な施術士に)無理やり修正されると、後々手痛い目に遭いますけど、車なら大丈夫なのかなぁ?🤔
 それにしても、これがすべて御自宅のカーポートで展開されているというのは、凄いですね。こんなお宅がご近所にあったら、アタシの毎日は薔薇色なんですけどね!(笑)🤣
 沢山の作業お疲れ様でございます。😊
コメントへの返答
2024年4月16日 20:48
最深部…ではないと思いますよ、常に潜り続けてますもん、潜航深度ってやつじゃないかと?!
サイドメンバーの塗分け…偶然の産物とは言え、ここまできれいに塗り分けられると、もうお見事のひと言でしょ?!褒めてやってください。

修復歴なんてのは最近になっていわれはじめたことで、私はその昔に見事なニコイチを買った覚えがあります。ドアミラーつけようとしたらドアサッシの形状が左右で違っててうまく着かなかったのは序の口。室内の鉄板と外装の色は違うわ、外装パーツがちょっと年式と合わなかったり…でも散々乗り回して雨上がりに室内が浸水してたのには驚いた。見事に溶接が割れてましたもん(爆)
それから比べりゃ、セリカ君はかわいいもんですよ。

フレーム修正って…きっとちぎれちゃうんじゃないかって思うんですが、ちょっとだけ背筋を伸ばしてあげたい気もします。でも…やらないでしょうね、いまさらですもん(笑)
立派な壁付のガレージがあったら…住み着いちゃうんでしょうね、間違いなく。で、家族からも隔離され…お互いが幸せに過ごすという?!
バラ色…ですよ、ずっとお酒飲んでそうですけど、その中で。
2024年4月16日 14:05
クラッシュした跡が見つかるなんて、ショックですね。
でも、エンジンルームきれいになりましたね~!
作業を読んでいると、この歳なって、この1/100も作業できないいよなあって思うことです。すごい大手術をされたんですね。
これがあって、今のように軽く回りスピードが乗る車になっていったんですね。
コメントへの返答
2024年4月16日 20:51
いろいろなネジ穴がちょっとずつズレてる理由がこれなんです(爆)昔から何となくおかしいとは思ってましたが…これではっきりしたんです、そして…納得(笑)
大手術とは言えません、というか、まだまだやらなきゃいけないことは山ほどあるんですからね。でも…最近は「ちょっと疲れちゃったなぁ」って思ってすぐにお酒飲んじゃうわけで…ダメ人間になってきてますもん、しかたなしでしょうね(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation