• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月26日

当時に思いを馳せてみる…。

当時に思いを馳せてみる…。 三河の山奥に家族でドライブしてたら、目の前にこんなのが現れた。



ここは、道の駅「したら」

漢字で書くと「設楽」、子供のころは読めなかったなぁ。。。

しかし、いつの間にできたんだろう、ここ。
全く知りませんでしたが…かなり広い施設のようで、中には郷土資料館までありました。
好きですね、こういうのって、私。
家族は冷めてましたけど。。。


でも、そんなのは放っておいて(笑)
じっくりと拝見。



おぉ、そういえばこの周辺には昔ローカル鉄道が走ってたんだっけ。

その時の最後の車両が、ここに保管されてるそうです。


車内は…



いいねぇ、この雰囲気。ちょっと床に置かれたすのこが残念ですが…保護のためにはやむを得ないでしょうね。
木製の窓なんて…もう泣きそう。。。



昔はいろいろなところにこういったローカル鉄道が敷設されてたんですよね。
でもそれがモータリゼーションの波に押され、高度経済成長と共に人が都会に流れていくと、あとに残るは高齢化と過疎化の問題。
当然、不採算になるわけで…あえなく廃線の憂き目にあっちゃうわけですが、だからこそこういう車両が、いまや第2の人生を「観光の客引き」として展示されるってのも、なんか悲しい現実ですね。。。

でも、こうしてずっと保管されるのは、走れないのは可哀そうですけど…幸せかもしれませんね。





我が愛車、将来はどうなるのかなぁ(汗)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/05/26 08:45:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

上田電鉄上田駅
空のジュウザさん

伊豆箱根鉄道
ヤペンとモペンさん

絶景ネモフィラ号で鐡道神社に行く旅
こまんぴゅーさん

のどかな田園風景
ヤペンとモペンさん

西鉄貝塚線
空のジュウザさん

いすみポッポの丘
キーファーブッフさん

この記事へのコメント

2024年5月26日 10:13
こういうのそそられますね。
私も軽井沢の近くで同じような施設へ行ったら興奮しましたもん。
子供の頃に乗ってた旧国鉄のチョコレート色の車両は記憶にあります。
床が板で車内にポールが立ってて。
日除けは木製のガラリで。
まだカメラは持ってないから写真撮ってないのが残念です。
我々の車も動かなくなったらどうなるんでしょうね?鉄クズだけは避けたいです。
コメントへの返答
2024年5月29日 20:38
最近、妙に気になるんですよね。で、ついついフラ~っと近づいちゃうわけです。
なるほど…各車両のボデーカラーで懐かしさを覚える方も多いでしょうね。
私が真っ赤な車両を見て、名鉄だって思うのと同じでしょうか??

あはは、鉄くず…微妙かもしれません?!うちでは誰も興味持ってないし。。。

2024年5月27日 0:24
懐かしい鉄道車両ですね。
こちらでは、保存さえしているところがないような気がします。まさに古き良き時代、木製の窓枠なんて今では贅沢に感じます。
コロナかを経て、ローカル線もなくなり、バスなどにしても運転される肩が見あたらず、減便が続いています。
鹿児島では、人口減少と車社会の加速で、さらに田舎での暮らしが不便になってきています。
コメントへの返答
2024年5月29日 20:41
木製ってのが泣けますよね。私の子供の頃もかろうじてこういう列車があったように記憶してますもん。
確かに贅沢品ですね(笑)

ローカル線の赤字化はやむを得ないでしょうね、だからこそ公的なお金で支援するとかしなきゃ…地方はどんどん住みにくくなりますよね。

高齢者の免許返上の増加ってのも…これじゃ無理でしょうしねぇ?!
2024年5月27日 10:23
場所的に先日の関東セリカの復路で遭遇してインしたPAの近くになるんでしょうね❗️
屋根がある分まだ青空よりはいい環境だと思います😊
門司港の市電保存なんかそのままなので…💦
愛車〜末永く維持していきたいですね♪
コメントへの返答
2024年5月29日 20:45
あれはちょっと遠いですよ。でもしばらく走って新城ICから降りて北上すればいけます。
野ざらしよりはまだましですね、確かに。
でも本来、車に比べたら頑丈に何層にも塗料が塗り重ねられていそうですもん…長持ちはするんじゃないでしょうかね??

末永く…誰が引き継いでくれるのやら???
2024年5月27日 21:37
簀の子は、なんか???に思ってしまいますが、これが無いと木張りの床が傷んてしまうので、これはまあ頑丈なフロアマットと見做してあげましょう。
 この木張りの床ってのが、子供の頃のアタシの天敵で、あの油のかほりがゲロゲロのトリガーになっちゃうんですよ。😱
 旧型国電の床など、電車はまだ良いんですが、バスだとこれが決定的に作用しちゃって、毎回苦しい思いをしたもんです。小学校の遠足なんか区のスクールバスが投入されて、ソイツ、普段お休みしてるので、バッチリ徹底的に床ワックスヌメヌメさせて、来やがるんですわ! おかげで、アタシのバス遠足のメモリーはゲロゲロ一色に染まってしまってます。🥵
 そんな自動車に弱かったアタシが、後に自動車趣味に沈むなんて、当時は想像もつかなかったですよ。(笑)😂
 東京から名古屋まで、自分で運転して行くなんて、当時のアタシにはアポロ11号の月面着陸以上の夢物語だったですから、本当に健康って有難いと思いますよ。🤣
 それはともかく、鉄道車両だと動態保存はなかなか大変で、こうした静態保存でも残る車両は、なかなかの幸せ者だと思います。
 同様に、でかバン号を始め、ここに集まる皆様の愛車は、現役として路上で活躍できてる訳ですから、どのお車もなかなかの幸せ者ですよね。車に心があるなら、オーナーの皆さんには、目一杯感謝してると私は思ってます。🤗
 こういう鄙びた風景を楽しむと心が癒やされますよね。
家族ドライブお疲れ様でした。😄
コメントへの返答
2024年5月29日 20:52
独特の臭いでしたもんね、列車に限らずバスもそうでした。防腐剤というか、オイル分が間違いなく塗られてましたもん…はっきりと思い出せるほどに心に刻まれてます!!
あはは、バスに酔っちゃうってのはキツイですよね。遠足なんて、必ず居ましたもん。だから一番前の席を優先して座らせようってことで、車酔いに無縁だった私には、座りたくても座れない…憧れの席だったんですよね、一番前って。

なるほど、確かに車酔いってのは…いやいや、それは自分で運転してるからなんじゃないかと?? 下手な人に運転してもらうと、すぐに昔の記憶がよみがえるんじゃないかと??お試しあれっ!!!!

生態保存よりもできれば動態保存してほしいですよね…難しいですけど。
知り合いが今、D51の復元に取り組んでますよ。で、圧縮エアーで車輪回してますもん(汗)

鉄道と違って、車は個人で所有するのが楽ですので…裏を返せば、その人の愛情が無くなった時点ですぐに鉄くずになることも、無きにしも非ず。。。

要は愛情がすべてなんですよね!!!!
でも、愛があっても…経済力が無きゃ、打ちのセリカもどうなることやら???
2024年5月27日 23:40
旧田口鉄道、最後は1968年に廃止された豊橋鉄道の田口線のモハ14ですね。起点の本長篠は現JR飯田線ですが、元の国鉄飯田線は4つの私鉄を統合して国有化。今の豊橋鉄道は名鉄傘下で新豊橋-三河田原と豊橋市内線を営業してます。
モハ14は日本車両で6両作られた内の1両。元々木造車体だったのを鉄骨と鋼板で補強した鋼体化車両。ずんぐりした田舎の電車ですが、外観は丸屋根でも室内天井はダブルルーフで凝った作りになってます。室内は吊り革やポールが見えないのでオリジナルではないけど、壁面や椅子は当時の姿がよく残っています。室内右には駅の硬券のスタンドも見え貴重ですね。
『豊田東JCT』から新東名を走ると『長篠設楽原PA』や『三遠南信道_鳳来峡IC』など、田口鉄道や鳳来寺鉄道を忍ぶ地名が現れて、ちょっとハッとします。
コメントへの返答
2024年5月29日 21:12
実は、この廃線跡にある三河田口駅は、建設中の設楽ダムが完成したら水没しちゃうんだそうですって。
あらためてその事実を知りましたので、ぜひともその場所を訪れたいと思っているんですが…もう手遅れかも?!
廃線跡巡りってなんか楽しくもあり、悲しくもあるわけで、だからおいそれと軽い気持ちで近づいちゃいけないような気もします?!

この車両、今はこうして幸せに(?)展示されてますが、ここに運ばれてくる以前はあまり人目に付かない存在だったようで…その移転の様子を映像で紹介してました。
思わず見入っちゃいましたが…でもこの車両がいかに大切にされているのか、あらためて感じましたよ。
このまま大事にされててほしいですね。
2024年5月28日 19:13
学生時代はたまに木製の車両に乗れました
出入り口の扉が無く走っている時、体を車外に出して風を感じるのが良かったですね
限度を知らないヤツは橋の欄干に当たって逝っちゃったなんて聞きましたよ(笑)

愛車、将来はどうなるのかなぁ

異人(いじん)さんに 連れられて 行っちゃった
横浜の 埠頭(はとば)から 汽船(ふね)に乗って
異人さんに 連れられて 行っちゃった
今では 青いヘッドライトに なっちゃって
異人さんの お国に いるんだろう
セリカ を見るたび 考える
異人さんに 逢(あ)うたび 考える

又は、
プレスされ溶かされて新型プリウスに生まれ変わる
コメントへの返答
2024年5月29日 21:16
なんと、扉すらなかったって言うのは、かなり怖い車両ですけど…いつのことなんでしょうか???
そりゃ事故は絶えないような気もします…怖っ(汗)

愛車…過走行の車は、当然海外に連れ出されるようですが、幸い多少なりとも注目を浴びるような車だと…

盗まれて解体され、ひと晩のうちにコンテナに積まれて、やっぱり海外に?!
ほんと日本の国ってのは、闇で輸出されちゃう自動車パーツってのが多すぎるんですよね。
もっと厳しく取り締まらなきゃ、いつまでたっても車両盗難は減らんでしょうね(怒)

あはは、だったら潔く溶解も…

やっぱり嫌だぁ。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation