• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月29日

【過去のmixi日記より】その81…タコちゃんミイラのその後で。

【過去のmixi日記より】その81…タコちゃんミイラのその後で。 もう、過去の日記なのか、現在に紹介するために再び書き起こしてる日記なのか…区別がつかなくなってきてる様な?!


以下の日記は、みんカラでもアップしていたこの日記の続編です。
この続編は、みんカラにはアップしてなかったようで…複雑なる二刀流をやってたようですね、このころは?!

さて、見てみましょうか。


2009年12月27日の日記より。


例の“安物バンテージ”が日に日に崩壊が酷くなり、遂には破片が周囲に吹き飛んでおります。
で、やはり車体を下から覗けば…見事に垂れ下がってるのが分かるほど(汗)
その為か、最近走ってると心なしか音が酷い気がしてなりません。まるでタコ足が割れてるように…?!

そういえばバンテージを巻くことにより、かえってタコ足表面の温度差が激しくなり、亀裂が入ることもあるとか聞いたことがありまして、今の「禿げ禿げ状態」はマサにそれが助長され兼ねない状況に思います。

alt
こりゃまずいってことで、本日は「タコの脱皮」をいたしました。

巻いた時はあれほどまでに大変だったバンテージは、今となってはいとも簡単に引きちぎることができ(というより、触れば崩れる感じ。。。)、ものの数分で見事に脱皮完了です。

と…全体にススけちゃったみたいで、真っ黒ですね、タコ足は?!

alt
もとはこんな色だったのに?!
alt


で、さっそくエンジンを掛けると…やはりスゴイ音です。
「なんとなくヤバイかも。」と、目を凝らして亀裂を探してみるものの…そのようなものは見えません(汗)


…と、突然思い出したことが。

もしやと思い見てみると…やはり、タコ足とフロントパイプを繋いでいる箇所の締結ナットがすべて無くなっておりました!?
いったい何個目だろう、このナットが脱落しちゃったのって?!

そんなに簡単に緩んじゃうものなんでしょうかねぇ…18R-Gの振動っていうものは?? ホント困ります。。。

ナットをスペア箱から探し出して、再度締めたら、バッチリ異音は無くなりましたけど…これじゃ納得いきませんね(怒り)



ってこと書いてます。

そうそう、フランジナットが面白いように緩んで落ちちゃうってこと、何度も繰り返してたんですよね。
キャブのジェットは緩むわ、エキマニナットも緩むわ…ついでに過去には、オルタの締結ボルトも緩んじゃうってことが起きてましたっけ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/510418/blog/16306052/

…ってネジの締結トルクの管理をしっかりやれよって感じですけど…やれてないんですね(爆)
反省。。。
ブログ一覧 | mixiネタ 排気系 | 日記
Posted at 2024/05/29 05:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

S130Z:YSガレージ製ワンオフ ...
hiro130zさん

240Z作業進捗報告
しんやパパさん

オクトパスホールド卍固め
JEFさん

タコ足取り付け!
茶サニさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
tako1spさん

頑固なタコ足固定ボルト3 @+車高 ...
sshhiirrooさん

この記事へのコメント

2024年5月29日 7:46
おはようございます。
うちのブラックマスクのエキマニはすでに錆びついてナットも外れそうにないなあ(^_^;)。
主治医も手出ししてくれません(T_T)。
コメントへの返答
2024年5月30日 22:54
エキマニは熱で完全にやられちゃいますからね、加えて錆びちゃうから…もう破壊を前提にしておかなきゃ、取れませんっ。

諦めて…ねじ切りましょう!
2024年5月29日 11:47
エンジンまわりのネジの締結は重要ですね…
トルクも何もわからないのでさすがに手を出せません…💦
コメントへの返答
2024年5月30日 22:54
この頃は適当でしたからね。

でも、今でも適当なんですけど(爆)
2024年5月29日 13:14
一体物のフランジこれはいけません☓です。
エンジン本体側とフランジは異種金属、
熱膨張率が違います エンジン止めた時にバキバキ言う異音はこれが原因なんです
タコ足も同じ材質にすれば良いでしょうけど強度が不足する
補強すれば重量増とコストUPで現実的ではない
ではどうすれば良いか?答えは簡単オカモトの耐熱0.01mmのゴムを使えば耐衝撃、摩擦抵抗の低減、密封性、防音、お手軽、かもしれません しらんけど(笑)

一部のバイクはマニホをナット止めではなくスプリングで止めてあるだけなんてあるね
コメントへの返答
2024年5月30日 23:02
そうそう、そういえばフランジ部分をスプリングで止めるタイプのタコ足も、一時持ってたんですが…どうしちゃったっけかなぁ??
なんか一時いろいろなもの集めて、すぐに手放しちゃったものもあるので、記憶にないんですけど…。

まあ、熱膨張率の違いのお話は…まぁ置いておきましょう。

ゴムの話…引っ張りますねぇ(笑)
2024年5月29日 21:14
タコさんの包帯がボロボロになってきちゃったんですね。でも、ムキムキなタコさんの方が、見た目かっこいいとアタシは、思います。😄
 タコ脚って呼ぶのは、タコさんの脚みたいな形だからって、昔教わったんですが、タコさんは脚が切れることがあるので、8本以下はあり得るけど、それより多い10気筒や12気筒で、タコ脚って呼ぶのどうなのよ?って思うアタシって、やはりヤヴァいんでしょうか?(笑)🤣
 って、良く考えたら、V10もV12もバンク毎のタコ脚だから、8本未満だったわ!(笑) やっぱアタシあほですわ!🤤
 実は、2T-Gは色々乗ってみたことあるのですが、18R-Gは殆ど乗ったことないんです。2T-Gってそれ程、バイブレーション激しいとは感じなかったのですが、18R-Gってそんなにブルブルするんでしょうか?😅
コメントへの返答
2024年5月30日 23:09
はい、ヤバいっす。

でも、生物学的には厳密に8本というわけでもないって聞いたことありますよ。ちなみに以下の10本説も同様で、その中には長い触手が2本含まれているとか?!

タコもお腹へれば自分の足を食べちゃうやつも居るそうですし…気が付きゃ一本も無くなっちゃうやつが居てもおかしくない?!

18R-Gのこわいところは、シリンダーヘッドにクソ重たいエアコンのコンプレッサーを平気でくっつけちゃってるっていうこと。それほどまでに、振動には無頓着ってことだったんじゃないかと思います(汗)
直4で2000㏄はギリでしょうね。
三菱とかは、4発で2600㏄とかありますが…サイレントシャフトで振動を打ち消してますしね。
トヨタも後年のエンジンでは、2000㏄4発は、同様のシャフトを採用してますので、やはり限界かも?!
2024年5月30日 11:43
フランジボルト落ちるとは振動凄いんですね。
私は2TGと18RGUを経験してますが18Rは確かに振動凄いですよね。
XXは6発だからその差は歴然です。
6気筒はどの回転域でも振動皆無と言ってもいいくらいです。
コメントへの返答
2024年5月30日 23:11
みたいです。ちなみに今でも、ボンネットヒンジのネジ、どれだけきつく締めても緩んできてます?!

その点、6発はなめらかって聞きますもん…振動なんて無縁なんでしょうか??私は友人のTWINCAM24をほんのちょっとだけ運転したくらいで、あとは6発の経験は無いものですから。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation