• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月01日

【過去のmixi日記より】その83…もったいないもん。

【過去のmixi日記より】その83…もったいないもん。 バッテリー上がりでエンジン不動。その時でも、ジャンプコードを常に常備してる私にとっては、まったく不安を感じる音も無く「電気分けて下さい!」って救援車両を捕まえりゃOK…だったんですが、実はそれでもダメだった経験があります。

2010年1月17日の日記より

皆で集まってのセリカクラブの新年会。ひと晩泊って翌朝のこと。
「さてこれから帰るぞ」という段階になってトラブルが発生しました。
仲間の一台がバッテリー上がりで始動不能になっちゃったんです(汗)
そのドライバー曰く「ルームランプ消してなかったような…」とのこと。超初歩的なミスですね。
でも本人、当然これくらいはトラブルとは言わないぞ!とばかりに、すかさずクルマに常備してるジャンプコードを取り出し、他車から電気を分けてもらいます…が、何度やってもセルが回らないんです。電圧計は12ボルトを示すんですが、キーをひねるとその瞬間に針がドロップして、全くセルが動かない!? 
救援車が回転を上げて電気を供給してくれてるにも関わらず、セルがウンともスンともいわない状態には、さすがに本人も思いっきり焦りましたが…そこは旧車乗りの集まりです。
一部始終を見てた他のメンバーが、より太目のコードをもう一本ずつ増設してくれたら…実にあっさりと始動しちゃいました。
これには当の本人もびっくり。やはりホームセンターで安売り品じゃダメなんだということを切に感じたようです…。

というのは、実は私のことだったりして…反省。。。



…という、はずかしい経験をしたので、2月27日になってこのジャンプコードについての日記がありました。


先日の「セリカクラブ新年会」での失態を反省し、ブースターケーブルを買い換えるつもりだったんですが…やはり良いやつはそれなりにお高い(汗)

で、考えた。
今持ってるやつを“太く”してやろうって。

そこで今回用意したのは、以前不注意でクリップ部分をクルマで踏んづけちゃって使えなくなった“ボロい”ブースターケーブル。
捨てようと思いつつまだ持っていたんで、こいつのケーブルだけいただいちゃいます。

作業は簡単。

ただこの古いケーブルを、新しいケーブルのクリップにハンダ付けし、2本構造にしちゃうだけでして(笑)
ちょっとハンダが付きにくいですが、そこは気合でくっつけて
alt

外れないようにもとからあるケーブルにお互いをタイラップでしっかり固定しちゃいます。
コードが2本に増えた分、クリップ部分の絶縁カバーを元に戻すのには苦労しますが、それでもなんとか無事完了!

alt

携行するには今までの倍ほどスペースが必要になります(汗)が、これでひとまず安心のはず!これでいつバッテリーが上がっても大丈夫…と思うことにしましょうか。


ってことで、実はこれ…かなり有効でした!!!
細いケーブル1本よりも、それが倍になりゃ…倍の電気が通るわけで、だから容量が増えたっていう事でいいんでしょうか、知らんけど?!

でもこれ、かなり有効に役立ったこと、はっきりと覚えてます。
ただ数年の後には、被膜が完全に劣化してヒビだらけになっちゃって、あえなく廃棄。
いまはもうちょっと高めのやつ、常備してます!!!
ブログ一覧 | mixiネタ セリカ内装 | 日記
Posted at 2024/06/01 06:19:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジャンプスターター
oni_********さん

フランス娘のバッテリー充電をやりや ...
Touch.さん

デイズ caosブルーバッテリー交換
3.8S & 600さん

フューエルキャップのコード交換
m-houseさん

カルマンギア レストア開始 その7 ...
k.sugiさん

この記事へのコメント

2024年6月1日 8:06
比抵抗が同じなら断面積が倍になると許容電流も倍になりますから。
ハイブリッド車や電気自動車は、バカでかいバッテリーを積んでいるのに、簡単には電源車として他車を救援できないので困ったもんです。
コメントへの返答
2024年6月4日 20:52
…ですってね、これで納得しましたよ!

で、HEVやBEVじゃ…できないんですか??なぜ?!

それじゃ今後は、容易に救援をお願いできないじゃないの(汗)
2024年6月1日 8:18
やはり太さは大事なんですね。
高いの安いのありますが太さが違うのでどれほど効果が違うのかと思ってましたが目の前で見ると納得ですね。
私のはセリカ1号機の時に愛車セットでついてたトヨタ純正品ですがこいつもそれなりに太く役にたってます。
やはりちゃんとしたのが必要ですね。
コメントへの返答
2024年6月4日 20:54
これは非常にわかりやすい事例でしたもん…なるほどでしょ?!

愛車セットのはきっと…立派な奴でしょうね。私の愛用品は…ホムセンの安売り品でしたからね、ダメダメでしたぁ。。。
2024年6月1日 22:05
ジャンプコードは誰かから絶対太めぢゃないと伺ってましたので大型車もいけるものを最初に購入しました😊
白号から黒リミや逆もしましたが、北兵衛号のバッテリー容量はひとまわり大きかったので白黒で救援するのは大変でした。
今は大容量のリチウムジャンパーを装備したのでクルマ同士は無くなりましたが、その頃が懐かしいですね♪
コメントへの返答
2024年6月4日 20:58
そうでしたか…それは的確なアドバイスでしたね!私は安売り品を狙ったので…今考えると軽自動車用だったのかもしれません??

北兵衛さんは…違うんですか?まぁ、そもそもが大排気量エンジンだからなのかなぁ??

リチウムジャンパー…充電状態がどれだけ維持できるのか???興味はありますが、何か信用できなくて(爆)
2024年6月1日 22:47
クリップと電線の接続は圧着端子とボルト&ナットで付けないと気持ち悪いです

しかし、車用のブースターケーブルは経年劣化(ボロボロ)早いような気がします 業務用の電源ケーブルは変色はしてもボロボロにはならないからな~


太い方が良いので赤まむしドリンクやマカなど飲ませれば有効かと思われます しらんけど!




コメントへの返答
2024年6月4日 21:01
こういう時のワニ口クリップって、接触面はめちゃ小さいじゃないですか?!それでもいいのかって思いますよね、ほんと。

安物は…ダメですね。被覆がボロボロって、危なくて仕方ありません(汗)

なるほど…バッテリーに飲ませますか???
知~らないっと。
2024年6月2日 14:15
私のMA45の愛車セットには、ブースターケーブル入ってなくて、心配なので太いの買って載せてました。友人のケンメリのバッテリーが上がって、これと同じでソイツの細いケーブルがやっぱりダメで、アタシの使ったことありました。
 もしケーブルの質が同一なら2本にすれば、二倍の太さのケーブルと同じ容量になるので、この転用は上手い方法ですよね。追加費用もハンダと電気代位ですから。
 でも、この絶縁グリップ、左右とも同じみたいなので、同じ側に追加しないで、反対側に追加すれば、グリップにケーブル通すの楽だったのに!って思うのは、やっぱりアタシだけでしょうか?(笑)😅
 ↑太いほうが良いんどけど、赤マムシやマカで補強すると硬くなっちゃう😠から、使いにくいいんじゃないかなあ?🤔 オコチャマなので良くわかんないけど!😝
コメントへの返答
2024年6月4日 21:04
あはは、確かにグリップのそれぞれにコード付けたら…きっと邪魔でしょうね、咥えるときに(笑)
でもほんと、このコードは太いほど…嵩張るんですよね!
邪魔なこと邪魔なこと、しかも長さが必要だし。。。

リチウム電池によるジャンプスターターってのがありますが、さすがに中〇製は恐そうですよね。というか、絶対に発火しそうです(汗)
韓〇のも似たようなもんだし…でも日本製は高いっ?!
困ったもんです。。。
2024年6月2日 21:52
バッテリーコードは、太めでないと熱も持ちますよね。
二本繋ぎは考えつきませんでした。さすが専門家集団ですね。
最近は、ジャンプスターターを携帯していますが、1、2回で始動しないとアウトなので、こわいです。最近は、皆さんバッテリー繫ぐコードを車載している人が少なそうですから、自分で持ち歩かないと、いけないかもですね。
コメントへの返答
2024年6月4日 21:05
ジャンプスターターってどれくらい充電が長持ちするんでしょうか? いざ使おうとしたら、容量ゼロになっちゃってたら悲しいし。。。
自然と放電しちゃうんじゃないかって心配してますが…どうなんでしょ???

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation