• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

【過去のmixi日記より】その84…経年劣化で、金属ですら減る!

【過去のmixi日記より】その84…経年劣化で、金属ですら減る! 2010年のmixi日記ともなると、かなりのものがみんカラとダブってる記載も多く、正直このシリーズもそろそろおしまいかなって思ってたんですが…些細な車ネタはまだまだmixi中心で書いてたようですので、まずは4月10分の日記より転載。



先日よりちょくちょく調整中のサイドウィンドウ…なかなか完璧とは言えないところが、ちょっと悲しい。
ですが、そこに関連する部品の『レギュレーター・ハンドル』ってのも意外にガタガタなんで、ちょっと紹介しますね。

私の場合、ちょっとでも気候が良くなればすぐに窓を開けたがる人なんで、今回の助手席側だろうと結構な頻度で開け閉めしてます。その為か、このハンドルが思いっきり劣化しちゃってました。
その状態たるや…手で握るグリップ部分が“グラグラ”で今にも取れそうなほどなんです(簡単には取れないけど…)

alt
(右側がそれです。)

裏返してみると、その原因は明らかなわけで…

alt

右側見れば明らかなんですけど、グリップを裏側から留めている心棒が見事に磨り減って“小さく”なってるのが分かりますよね。 これはもちろん…金属製なんですけどねぇ。
で、もっと良く見てみると…

alt
その心棒を通してるハンドル側の穴も削れて広がっちゃってるし。。。

製造後34年も経つと、金属とはいえこれほどまでに磨耗しちゃうんですね!?
「形あるもの、いつかは壊れる」って聞きますが、もっともだと思える瞬間でした。。というのも我がセリカ、よくよく見てみると、いろんなところがガタガタになってきてます。その最たる部分が…これはまた今度紹介しますが、それを見ちゃった現在、正直かなり落ち込んでます(泣)




って、最後の部分、気になるでしょ?

これが何なのか…は、実は「みんカラ」のぶろぐにありますので、下のリンクよりご覧下さいませ。
いろいろとこの頃のみんカラは…騒がしいようです、大物に取り掛かってますからね?!

ところでこのハンドル、この当時は新品がまだ買えましたので、早速交換したんですが…あれから10数年。
相変わらずの稼働率の高さではありますが…再発は感じられませんね!

良かったぁ。。。

ブログ一覧 | mixiネタ セリカ内装 | 日記
Posted at 2024/06/04 06:15:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

統合を考え中
動くシケインさん

ふぅ~ん
動くシケインさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ゆ--さん

SNS追加_mixi2
AOGM(平間)さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
ちょこらてさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
はなぱっぱさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 19:11
「形あるもの、いつかは壊れる」
朝立っていたものが経年劣化して寝てるのです

立て!立つんだジョー! 








解説… 朝立とは、

朝、家を出ること。朝早く旅立つこと。

政治家などが、朝の通勤時間帯に、駅前などの人通りの多いところで演説をすること。

(朝立)朝方に降る雨。→夕立
コメントへの返答
2024年6月7日 18:47
そうそう、夕立は地球環境の変化と共に、日本からは無くなりつつあり、朝立ちは加齢と共に無くなりつつ…

何の話だぁ?
2024年6月4日 23:52
レギュレータハンドルと言うんですね。
手回しハンドル〜家のクルマは最初に1万円で購入したB110サニーセダンでした。その後、ジャパン、カリーナED、11プリウスとパワーウインドでした。
しばらく回しておりません。。。
コメントへの返答
2024年6月7日 18:49
なんと、それは驚きですよ!
文明人だったんですね?!

うちの娘たちは、小さい頃からクルクルしてましたので、小学生のころ友達のお父さんが運転する車に乗せてもらって、驚いたんだそうです。

窓が開かないって?!
2024年6月5日 8:21
パワーウィンドウがまだ高級仕様の頃、高速の料金所は自動ゲートではなかったので窓を開ける必要がありました。我々貧乏人はそれでも見栄っ張りですから、二の腕から肩は動かさず、右手首だけでウィンドレギュレータを回し『いかにもパワーウィンドウです』という感じで窓を開閉する練習をしました。
今は窓すら開閉しなくてもゲートを通過できる時代なのですね…。
コメントへの返答
2024年6月7日 18:50
私は最近、乗り込んでドアを閉める前に…これ見よがしにクルクルやってますよ。

どうだぁ、電気が無くても窓が開くんだぞぉって自慢してるんですが…

誰も見てくれません。というか、目を合わせてくれません(汗)
2024年6月5日 10:43
私も同じで元がオートバイ乗りですから窓は開け放ちたい派です。
セリカ1号機の時は雨天以外ほぼ窓全開でした。ただばい煙で室内汚れるんですよね(笑)
セリカは黒内装で気づきませんでしたがXXは生地な上に白っぽい部分もあり煤けてきました。
金属でも摩擦で減りますよ。
樹脂との組み合わせだからシリコン系をさしておけば大分違ったのでは?
カルディナ号はワイヤ式のパワーウインドウなので劣化しやすいのか4枚の内3枚がやられて交換してます。
開け閉めが怖いです(笑)
コメントへの返答
2024年6月7日 18:54
なるほど、窓を開けて室内が汚れるというのは…まったく意識してませんでしたぁ。
そもそも黒いからわからないんですけどね。
でも確かに、たまに雑巾で拭き上げると、黒くなりますもんね、納得。

このハンドル、金属同士じゃなかったかなぁ?だからそれだけにビックリなんです。
ここまで減っちゃうと…なんかとことん使い倒してやろうかって思いましたが、やはり不便でしたね。。。
2024年6月5日 15:00
私は、あまり窓を開けません。理由は、ガラスがしっかり閉まらなくなり、雨漏れが始まるからなんですよ〜!悲しいけど、エアコンに頼りっぱなしです。
まだまだ、このころは純正部品が出たことに驚きです。
ところで油圧は大丈夫でしたか?燃料計の状態を知るのに、3.4wの球を抵抗に使い調べたような気がしますが、忘れちゃいました~!
コメントへの返答
2024年6月7日 18:58
ガラスは調整すれば、かなりばっちり閉まりますよ、ぜひ頑張ってみてください!!!すごく気持ちいいですもんっ。
このガラスハンドル、どうも今でも入手が可能っぽいです。まぁ、汎用部品ですからね…他社種ではずっと使ってたんじゃないかなぁ??

油圧、この時の現象は…実は謎だらけなんでした。
でもその後は分解して、それっきり異常なかったんじゃないかな…忘れちゃったけど(爆)
2024年6月5日 21:14
最後の部分が気になって、リンク先拝読したら、止まらなくなっちゃったじゃないですかぁ!(笑)🤣
もう七転八倒というか、ウインドウレギュレーターハンドルのガタガタなんか、かわいいものだと思ってしまいました。本当に、今日に至るまで、沢山の苦労や努力をなさってたのには感動しましたよ。😄
レギュレーターハンドルがガタガタなんて、そうそう成らないとは思いますが、30年以上、年がら年中クルクルまわしてりゃ、ガタがくるのも無理はないと思います。
でかバンさんのLBはGTVですけど、GTでもLBはパワー窓がオプションなのは、やはりダルマさんGTとの価格差を少しでも少なくしたかったんですかね? でもLBの可動窓は2枚だけなのに!(笑)😅
あのエンジンのお話も、使い回しシリーズに登場するのかなぁ!(笑)🤔

コメントへの返答
2024年6月7日 19:01
有らまっ、そのまま読み進めちゃいましたか…お疲れ様です。私はすっかり記憶が無いんですけど(爆)
でも楽しんでばらしたような感じかなぁ???

ガラスハンドル、見事でしょ?ここまえつかいたおしたら、そりゃ本望でしょうね?!
いまでも毎日クルクルしてますから、きっとこの再現もまもなくできるんじゃないかなぁ???

そろそろこのシリーズはやめようかと思います、だって面倒なんだもん。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation