低走行車でネット検索…すると、結構あることに驚かされます。
先日のブログに書いたような「トヨタ認定中古車」でも、見てた個体はほぼ1万キロ弱。
『えっ、何でみんな買ってすぐに手放しちゃうんだろうね?』って疑問は、私も嫁も不思議に思うわけで。『もしかしてこれって・・・いわく付き?』なんて疑っちゃうほどだったりする。
まぁこれは、私たちが今まで「新車を買ったら10年はずっと乗り続ける」というスタイルを貫いてたからに違いありませんけど。。。
だから、今回もこの1万キロを上限に、できれば5,000キロ以下で探そうと考えたんです。当然その分、価格は高くなりますが・・・『最後のクルマ』ですからね、覚悟は自然と決まっちゃったようなもんです?!
で、日々ネット検索を続けたんです、トヨタの認定中古車はもちろんですが、比較的近くの中古車屋さんの情報まで・・・
すると・・・なんともビックリのクルマが出てきたんです、しかもたくさん?!
というのも、そのどれもが、走行距離がたったの数キロ~20キロ未満のものばかり。。。
『えっ、中古車屋さんのはずなのに・・・何これ??』
いわゆる試乗車として扱われたものならば、もうちょっと走ってるはずでして・・・そういえば上の娘のキャストはまさに、ダイハツディーラーの試乗車あがりでして、すでに数千キロ走ったクルマでしたっけ。
でもこれらはすべて・・・ほぼ移動しただけだと思われます。
そうです、つまりそれは・・・いわゆる「登録済み新古車」ってやつ。
販売店から中古車業販店に卸して、そこでも販売するってクルマですから・・・販売店としては販売実績が増やせるでしょうし、業販店としても客寄せ+販売につながりますので、たぶん“それなりに”win-winで成り立ってるのかなぁ?よく知らんけど。。。
ですので、我々一般消費者からしてみれば・・・新車をそれほど待たずして購入できる訳です。ただし、欲しいメーカーオプションが自分の要望に合えばハッピー、でなきゃ我慢・・・ということになりますけど。。。
さて、今回のハリアー探しですが・・・認定中古車を中心に、低走行距離のクルマを見てると、意外にこういった新古車ってのが多いんですよね。
で、近くの中古車屋さんにあるコレが目に付いた。
走行距離、たったの10キロ?!
1年前に販売店が一度登録してますので、まっさらな新車というわけにはいきませんが…でも魅力的です。
でもやはりお値段はそれなりに高いのは事実ですが…オプションを入れてトータルを計算してみると、でもやはり魅力はあります!!!
中でも私が一番うれしかったのが…ガラスルーフ。
もしこの車種を新車で購入しようとして、ディーラーで価格交渉をしてたとすれば…絶対に選択することが許されないはずの贅沢装備ですが、これが最初からついてるんですから…そりゃ好都合。むしろ、これが付いてない物件はあえて嫁に見せないことで、嫁に「仕方ないね」って思わせることができると考えたわけです。
なので、さっそくお店に電話して見に行くことを伝えると…
「つい昨日に売れちゃったんです」とのこと。
これにはさすがにショックでしたが、聞けば同じ仕様の車がもう一台あるということ。ただし先ほどの車のように「内装色が真っ黒」じゃなかったのは、嫁の希望とは違うことになりますが、でもガラスルーフは付いてるので…私としてはいっさい断る理由はありません(笑)
なのですぐにお店に飛んでいき、隅々まで見せていただいたんですが…そこに織り込まれているメーカーオプション品は、ほぼすべて希望通りのものが付いており、不満はまったく無し!
しかも走行距離は、たったの15キロ。
これも同様に「登録済み新古車」というわけです。
とはいえ、やはり高価格な車には違いないわけで…嫁とちょっと相談。
でも、そもそもが嫁希望の車種であることに加え、たぶん許される最後の贅沢クルマ、そしてなにより…レクサスNXを見せられちゃった我々は、すっかり目が肥えちゃった(=高額な表示価格には麻痺しちゃった?!)ということで…清水の舞台から飛び降りちゃう決意を、その場でしちゃったんです。
まさか家を出てくるときには、そんなことになろうとは思いもよりませんでしたが…これもまた運命。
中古車(新古車だけど)とは一期一会の出会いといいますが…まさにそんな感じの即断即決になっちゃったわけです。。。
ということで、販売店オプションを付けてもらってから、当然担当者に無理無理に値引き等のいろいろを、渋りながらも(笑)約束してもらい…登録してもらうことになりました。
でも、ひとつ…その後で慌てたことがありました。
それは「車庫に入らない」っていう問題(滝汗)
今回、ウィッシュ君の後に入るクルマということですので、当然いままでウイッシュ君が収まってた『玄関前のスペース』を、このハリヤーのために申請したんですが…
「15センチほど足りませんので…許可できません」っていうことを、警察から言われたんだそうです。
まさか?
そういえば、この家を買ったときは、玄関前の駐車場はかなり長い車でも入るようになってたんですが…ウィッシュ君がやってきて、あまりに駐車場が無駄に長かったので、お尻に当たる部分に「花壇と散水用の水道を取り付けて、スペースを狭くした」ってことがあったのを忘れてました。
そこで、数年前に庭の方をつぶして作った、娘用の駐車エリア(軽2台分にはちょっと長さが足りないけど)をハリアー用に当てることで再申請。
当然こっちでの申請は余裕で認可されたそうです…良かったぁ。(ちなみにこの件、ここ最近で急に厳しくなったそうで…なんでも田舎の方でよく見る、大きな庭のあるお屋敷ですら、しっかりと担当が確認に走ってるんだとか?!変なの?)
まぁとにかく、ちょっと慌てたというこの件も、10数年後にハリアーを手放すころになると、きっと良き思い出として語られるんじゃないかなぁ???
(こうして書いてるブログもきっと、後年に再び発掘され、笑われるのかもしれませんね?!)
ということで、それから2週間が経って…無事納車されました!
と言う事で、その後のお話はまた後日。
ブログ一覧 |
ハリアー | 日記
Posted at
2024/06/16 06:05:58