• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月19日

雨なのにねぇ、どうなんだろう??

いやぁ~、メチャ降りましたね、雨。
気分下がりますわ、またもや(汗)

で、もちろんそんな中でもセリカで通勤…いや、さすがに今日はためらっちゃうほどの降り方でしたので、さすがにちょっとだけヒヨッて、娘のピカ(フィアット500)で出勤しちゃいました(笑)
まぁ、たまにはそういうこともありますわ。。。

でも、ホント降り方がすごかったわけで…だからワイパーフル稼働。特に後ろはワイパーが無いと見えない見えない(汗)


で、気が付いたんです。


やっぱり、わざわざリヤワイパー外してる人って…多いんですよね。
でも、困らないのかなぁ?!

例えば、ハイエースやタントといったワンボックス系はまぁ、雨が付きにくいのかもしれませんが、プリウスともなると…間違いなくリヤガラスには雨粒が乗っちゃうわけで…。

でもかなり「ワイパーレス」にしちゃってる人が多いように感じます。

で、間違いなくこれらは…後方は見えてないはず。
訳わかりません。



オク見てると、「ワイパーを外した後の穴を埋めるキット」がたくさん売られてるんですが、よく見ると…「新車外し」っていうようなもの、つまり納車されたらすぐに取り外しちゃうって場合も意外に多くなってることに気が付きます。


う~ん、これって…ファッションなのかな???

軽量化…まさかぁ(笑)


おかしなもんですね、ほんと。

(ってこと、なんか久しぶりに話題にしてるような?
って、過去にさかのぼれば…あぁ、10年ちょい前でしたね。。。↓↓)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/19 05:18:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

インプレッサのワイパーのHiだけ動 ...
ワルめーら@Terryさん

我は海の子白波の~(その10)
ySRさん

無段階間欠ワイパーじゃないのに、時 ...
かわようさん

雨天は徒歩が流儀
ジム兄ちゃんさん

今度の日曜日も雨だ。(邑楽タワーミ ...
somethingoodさん

整形手術に励んでみましたぁ。。。
でかバンさん

この記事へのコメント

2024年6月19日 6:43
おじゃまします。
私はワイパー欲しい派ですね。
頻度は少ないですが見にくい時に使いたいので。
セダンタイプなら汚れにくいですがトランクが無いハッチバックとかだと巻き上げで結構見にくくなると思います。
フェスティバがそうでした。
ミニキャブはわりと大丈夫ですが。
コメントへの返答
2024年6月20日 21:56
ですよねぇ、普通なら。

みたいときに見られないのって…かなり悔しいですもん。
セリカなんて、のどから手が出るくらいでしたっけ。

フェスティバって…標準じゃなかったでしたっけ???
2024年6月19日 6:58
おはようございます。
私もZZTのワイパー、速攻で取っちゃいまして(^_^;)。
その後の板金塗装で地獄をみました(T_T)。
リアー、全く気になりませんね~。
無神経なのかも。
スッキリしてて、ガラスも拭きやすくなって、良い事だらけですよ~。
ガラコで流れる雨粒を見るのも大好きですから、雨も大好きです♪
それにしても、今年の梅雨は変な感じですね~。
時々来る、移動性の強い低気圧ですよね。
コメントへの返答
2024年6月20日 21:59
そういえば、取っちゃったんでしたっけ?!
あれま、もったいない。
雨の日に困らないんですかぁ??? かなり見づらいと思うんですけどねぇ。。。

あっ、ガラコかぁ。
あれだと…りやはきれいに流れますかぁ???でも下地処理が面倒ですけど…デカいし(汗)

そろそろ梅雨入りだそうです…来たぁ~っ!
2024年6月19日 7:48
おかしいですね、ワンボックスとかハッチバックのリヤガラスが直立している車は空力の関係で高速走行では自分が巻き上げた水しぶきがガラスに付くので見えなくなるからワイパーが付いているずです!
一般道では無くても大丈夫です・・・・

でもガラスに撥水コートしていると驚くほど土砂降りになるほど視界が開けますけど~
コメントへの返答
2024年6月20日 22:02
おかしいでしょ?!
まぁ、どれほどリヤを見てないのか…ってことなんでしょうかね???

ワンボックスこそ必須のはずなのに…レスオプションにしたらどういうことになるかなぁ???

撥水処理、ついにやるようになりましたが…油膜取り、大変ですね…本当に(滝汗)
2024年6月19日 7:57
『カッコ悪いから』と言ってリアワイパーを外す人が一定層あるようですが、雪国育ちの私には理解できかねます…。
ハッチバック系は空力的には撥水剤を塗布するとリアガラスの雨粒は流れるのですが、雪やみぞれは付着して上に積もります。ワンボックスやゲートの立ったワゴン系は、雨粒が落ちるようで風が渦を巻くので意外に流れなかったりします。なので視界確保の観点から、私ならワイパーは外せません。
近年のトラックのように『元々見えなくてもバックビューカメラで視界は確保している』など『電子式ルームミラー』であれば、まだ理解できる範囲かもしれませんが…。
(;-_-)>
コメントへの返答
2024年6月20日 22:05
雪国育ちでなくても、私には理解できないですよ。せっかくの装備を使わずに外しちゃうだなんて…贅沢です!?

垂直のガラス面は、ありゃ絶対に不可欠な装備に思うんですけど、そういう系統が一番撤去率が高いようです??

モーターまで外して軽量化する人もいるようですが…雨漏りしないのかなぁ???

なるほど、電子のチカラがあれば…鏡なんてふようですね。。。
納得!
2024年6月19日 11:24
私もリアワイパー大好き派ですね♪
免許とりたてで初めて乗った我が家のジャパンでしたがリアワイパーが装着されてないタイプだったので雨の日の後ろが見にくかったです。
この当時のジャパンのリアワイパーは外付けでなくリアウインドの内側から出ているタイプだったので窓を交換しないと外せないタイプでしたね😊
うちのセリカ達は↑『電子式ルームミラー』のカメラをハッチバックの内側に装着していますので無いと見えにくくていけません💦
コメントへの返答
2024年6月22日 19:04
おぉ、確かにジャパンって窓ガラス貫通のリヤワイパーでしたね。とはいえあの当時は、まだまだセダン系でもリヤワイパーって希少じゃなかったでしたっけ?というか、今は逆に…無くなりましたっけ。

バックカメラ兼用だとますますガラスが汚いとダメですもんね…リヤワイパーはやはり必需品ですね!!
2024年6月19日 12:17
リアワイパー欲しい派です。
走行中は後ろの状況も確認しますもんね。
外してしまえば車検にも通るから(通るのでしょうね)、ファッションとしてか、拭きやすさを取ってか等で外すのでしょうかね。付いていて、ワイパーゴムが切れていると車検に通らない(?)とすれば、ここにも法律の矛盾を感じますがいかがでしょうか。前回の車検時にリアワイパーのゴムが痛んでいて交換されたことを思い出しました。
コメントへの返答
2024年6月22日 19:09
ですよね、やっぱり。
というか、走行中も私はしょっちゅう後ろが気になる人なんですが…雨だとまず見えませんもんね。
確かにワイパーゴムの劣化はアウトですが…あれっ、取り外せばOKなのかなぁ???
分かりませ~んっ。。。
2024年6月19日 12:19
ワイパーよりカメラですよ
安いカメラだと1000円以下で買えますから
昔じゃ考えられん
コメントへの返答
2024年6月22日 19:10
そうそう、カメラってどんどん安くなってますから、ありがたいわけですが…

あれ間違えると、上下逆に映っちゃうやつがあります。
で、それが逆転できなくて…わたしはひとつ転がしてますよ、使えずに。。。
2024年6月19日 17:59
リアワイパー使わない派です(^-^)←取る取らない以前の話💦

仕事でトラック乗ってるとそもそも後ろは見えないので慣れですかねwクリアに見えなくてもなんとなく分かれば!って感じです(^-^)
それと、免許取得後乗ってた親父のセリカカムリがリアワイパー無いのでそのせいかもです(^-^)

XXは納車後すぐに外してビスに嵌めるちょっとお洒落な物を付けました!+ボディ側のワイパー可動部のナットをボディ色に塗装w
気分の問題ですが、リアガラスを流れてきた風がワイパーで乱気流を起こして………気分の問題ですw
前車は、ホットハッチタイプでしたがオプションでカラーワイパーがあって付けてましたが間違えて動かした位ですねw
6年半乗ってましたがゴムは1度も変えずじまいw何年か経つと点検の度に「リアワイパーのゴムが劣化してます。」と言われましたが「使わないから交換しなくていいです。」と(^-^)その話を聞いていた営業さんは知っているのでそばで不敵な笑みを浮かべるだけw
余談ですw
コメントへの返答
2024年6月22日 19:17
おぉ、貴重なご意見です(笑)
なるほど…慣れもあるでしょうね、たしかに。

セリカカムリは確かに無いでしょう…って当時は、セダンボデーに付くのって一部のハイソな車くらいだったような??今もセダン系ではすっかり廃れちゃった装備ですが…。

へぇ、XXで外してる人って…珍しいような?違いましたっけ???
カラーワイパー…今じゃ当たり前のように、ワイパーのアーム自体もすべて樹脂製ですもんね、リヤは。だからお手軽に色が付いてたんですが…ボデーから生えてるワイパーならわかりますが、ガラスから生えてると…ボデーカラーはさすがに?!

あはは、車検…普通はアウトです(爆)
2024年6月20日 10:22
私も昔はリアワイパー邪魔派でした。
XXで初めてリアワイパー体験しましたが私のはスポイラーが純正装着。
これ80スープラと違い低いのでリアウインドウの下にかかる。
下からも後ろ見えますがその部分にワイパーがかかるので視界遮るんですよね。
70みたいに縦に止まれば良いのに。
で購入後すぐに外しました。
その後外したあとが錆びそうになり元に戻しましたが基本使わないです。
XXの純正リアスポイラーはリアウインドウを囲むようなカタチですので走行中はあまり雨がつかないんです。停止してれば濡れますが一度動かせば良し。走行中使うことは無いですね。
何しろワイパー長いのでモーターに負担かかりそうで。おまけに積雪だとワイパー壊れそう。今は雪では乗らないけど。
逆にカルディナではリアウインドウが立ってるのとワイパーが短くて拭き取りもスムーズだから意外と使ってます。
それでも一回作動で3回動くのでそれでおしまい。走行中はほとんど濡れないから使わないです。
後方は良く確認する方ですが夜間の雨以外では見にくい事はないので使用頻度少ないですね。リアはガラスにワックスがっちりかけてるので雨粒が付きにくいんですよ。
コメントへの返答
2024年6月22日 19:24
なるほど、視界を遮る…あり得ますね、横に寝てるタイプだと。
でもそんなにも使わないんだ…驚きですよ。
ガラスに撥水剤付けてても、意外に落ちずにガラスにへばりついてませんか、雨粒って?!私はそれが嫌なんですけど。。。すごく目障りで(汗)

リヤウィンドウが立ってるタイプでも、走行中って意外に落っこちていかないように思うんですけど…。しかも霧雨状だと、ガラスが白くなるほどに細かな水滴がびっしりと?!
かなりイラっと来ちゃいます、私。。。

撥水剤も、さすがに役に立たないですしね、そういう時って。
2024年6月20日 21:54
私は、リアワイパー絶対有り派なんですよ。もしメーカーオプションでも有れば絶対付けます。
 今まで設定のある車は、全て付けてたし、今の2台はクーペとセダンですが、オプションが無いのか納得行かない位なので、付いてるのを外すなんて、私なら考えられないです。もちろん、リアワイパーは、保安基準に規程されてないから、外すそうがオーナーさんの自由なのは理解していますが、部品調達まで外すまではしなくてもという気持ちはしてます。
 確かにクーペやセダンは、自車の巻き上げる泥水が付着しないし、自然に流れるからと必要性は低いのは分かりますが、車速が低い市街地だと結構水滴だらけなままになることもありますし、その状態で後退するのは、バックカメラがあっても、やはり窓がある以上直視も併用したいからです。
 あと、霧雨や夜露がびっちり付着してるときって、走行しても意外になかなかリアの視界はスッキリしないので、リアワイパーがあると、一往復させるだけで済むのも、私は便利に感じています。リアワイパーには間歇機能がありがたいと思っています。
 だから、3代目マーク2が登場したとき、グランデだけリアワイパーが標準だったのは、凄く格好良く感じたものでしたよ。それまでは、セダンとハードトップにリアワイパーが有るのは日産のスカGとブル810のESグレードだけでしたから。でも、マーク2は後からオプションになっちゃったので、余りニーズなかったのかもしれませんね。🤔
コメントへの返答
2024年6月22日 19:30
そうそう、まさに私が思ってることそのものです!
霧雨や濃霧だと、もうガラスってほぼ曇っちゃってますもんね…あれを拭かずしてどうするって感じでして、ワイパーの本領発揮ですよね!!!
まぁ、使用頻度は限られますが、でもひとたび稼働させれば、その効果は絶大ですもん…それを知っちゃってるだけに、あえて外そうとは思いません。。。

セダンボデーにリヤワイパー…ほんと、贅沢な装備ですよね(笑)トランクがあるから、直接雨を巻き上げて汚れるってことは無いはずなんですが、あれは一つのファッションアイテムにもなってたような…違うかな?

マークⅡ系にあった、サイドガラスのワイパーは…一度も見なかったなぁ。。。
ゴム、今でも売ってるのかなぁ???
気になります(爆)
2024年6月22日 21:15
あ!一応、後ろを確認しないわけではないですよ。前6割後ろ4割の比率ですかね。サイドミラーで見る癖が付いているものでルームミラーは補助的役割になっているのかもしれません(^_^;)←虎乗りの性かもしれません。

XXで外している人、はいw今のところ遭遇していないと思いますf(^_^)←

普通は車検アウト!←実を言うと劣化していても切れてなかったのです!
新車で買ったのでディーラーで車検通してましたからうやむやにしてくれていたのか、ゴムの1本位!ってことでこそっと変えてくれていたのか分かりませんけどw
コメントへの返答
2024年6月23日 11:50
もちろんわかってますよ!後ろ見ない人は、まずいませんよね…パトカーずっと探しちゃってますもん、私は(爆)

やはり…XX界ではレアですかね?!
今まで見たことほとんどないですもん、やっぱり(笑)

ワイパーって車検時は、動かすんですよね、たぶん?!で、あまりに拭き取らないと…アウトなんでしたっけ? でも、ガラス傷つきそうですね…どうなんでしょ?!
あはは、ディーラーさん…最近ますます厳しくなってるという噂です。。。

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation