• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月21日

フィアット500のこんなところが…イタリイヤ~ン。

フィアット500のこんなところが…イタリイヤ~ン。 いや、間違えてます。

フィアット500の生産は、本国イタリアではありません!
生産国は、ポーランドなんですって、実は。

で、遂に生産終了だそうで…次モデルはすべてBEVになるんだそうで


まぁ、丸っこくて小さいからバッテリーもそれほど大きなものは積めないでしょうね?!
でも、そんな欠点も気にならないほど、こいつは可愛いから許しちゃう(笑)


しかし、これにはほとほと参りました。。。



洗車するたびに崩壊する、このAピラーのガーニッシュ(正式名称、知りません)。 黒いゴムの部分がボロボロと剥がれて落ちてくるんです。。。

なので、下地のベースとなる樹脂部分が丸見えになっちゃってるわけで、よく見りゃこれ…ドアと一緒に開くような箇所ではないので、そもそもゴムで作られてる必要性はまったくないんです。
でもあえてゴムを使ってるから…劣化、崩壊しちゃうんです。。。


でも、この交換は非常に楽でして…

指をかけて引っ張れば、すぐに外れる。

そこに新品を押し込めば…

おしまい(笑)


こうして無事お化粧直しできました…が、

あらためて部品を見ると

やっぱり…



ひどくねぇ!?


ささっ、次はワイパー交換しなきゃ。。。
ブログ一覧 | チンクェチェント | 日記
Posted at 2024/06/21 05:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

路面状況と補充電
postpapaさん

トルクロッド強化‥その2
ポン太@ZC33Sさん

洗濯機…給水弁…逝く……😅
よっちゃん豚さん

GIVI モノロックベースのガタツ ...
ハコ点のランマさん

ワイパー換えてみたけど
エムケイさん

この記事へのコメント

2024年6月21日 6:32
おはようございます。
パーツは永く供給されると思うので、どんどん交換しましょう。
エンジンオイルもミッションオイルも早めの交換が必要な様で手間のかかる可愛娘ちゃんですね~♪
結局、EVは頓挫して、ガソリンに戻るでしょう(^_^;)。
コメントへの返答
2024年6月22日 19:36
純正品は高いんですが、そうじゃないのは激安(笑)でも確かに需要は多そうですから…かなり長い間ずっと供給されるでしょうね?!
とはいえ、作ってるメーカーは減っていくかもしれませんし、そうなると高くなる可能性は大なわけで…困るなぁ。。。
2024年6月21日 8:53
このAピラーの黒いゴムの部分が朽ちて
ボロボロと剥がれて落ちる事により
他の部分が生き残る設計なんです
コメントへの返答
2024年6月22日 19:38
犠牲電極ってやつみたいですかねぇ??
きっとこの車の場合、いろいろなものが崩壊して…

何も残らないかも?!
2024年6月21日 16:50
いよいよフィアット500も次モデルからBEVになってしまうんですね💦
Aピラーのゴムのパーツはいっぱい持っとかないといけませんね。。。
コメントへの返答
2024年6月22日 19:39
まさかの電動化ですが…ますますおもちゃっぽくなりますねぇ(爆)

まぁ、それも本望かもしれませんけど?!

パーツ…そのうち考えなきゃ。
2024年6月21日 18:53
ゴム、完全に劣化してますね。
素材に問題があるんでしょうね。プラスチックで代替品が出たらいいですよね。
可愛いから、売れてると思いますが、欧州は電気になっちゃうんでしょうか?値段が高くなりすぎると買えなくなりますし、航続距離が心配ですね。
コメントへの返答
2024年6月22日 19:41
見事に崩壊するようですが…この部分だけ?! 意味があるのかなぁ???
でも明らかに…材料の見極めミスじゃないかな、フィアット社の???

でもまぁ、こういうところが手がかかるから、かわいいんでしょうけどね(笑)

電気自動車…街中を走る程度にしか使えないでしょうね???このサイズだと。
2024年6月22日 14:06
実は先週、友人の試乗に付き合って、フィアット&アバルトのディーラーに行ってきました。友人は今、ポルシェ・タイカンに乗ってるので、アバルト500eに乗りに行ったんですが、EVなのにアバルトだからって、ブリブリ排気(効果)音が凄いのに、びっくりしましたよ。こりゃあ、音だけ残して本気で電気に入っちゃうんだなぁ!って。😮 でも、普通の500eは、ブリブリ言わないみたいですね。🤣
 その時にガソリンのも含めて色々見てきたのですが、かつてのことを思うと隨分仕上げは良くなったと思いました。昔のフィアットのボディのチリとかは、なかなかのものがありましたから。
 でも、こういう樹脂パーツの仕上がりは、確かに国産車とはかなり違う気はします。それは、フィアットだけで無いようにも思いますよ。アタシのVWジェッタでも、サイドウインドウ周りの樹脂パーツの白化やウェザーストリップの硬化は、かなり早くて、既に初回車検時には進行してました。現地との平気気温差とか環境が影響してるのかなんなのか?🤔
 まあ、昔のようにボディの錆の進行が超高速でなくなっただけでも良いのかもしれませんね。
 とりあえず、予備をある程度確保しておけば当分安心なのではないでしょうか? 
 待てよ、保管してても経年劣化しちゃうから、買い溜めはダメかなぁ?🤪
コメントへの返答
2024年6月22日 19:49
へぇ、そんなうるさいんですか…擬音なのに???
しかし擬音ってのも、なんか悲しいような…でもあの電車っぽい音よりも、いいかもしれませんけど。。。

メイドインポーランドですもん、それなりにしっかりと作ってるハズ?お客さんの目は厳しいですもん…それすらケチると、テスラと同じですからねぇ(笑)有名だそうですね、このメーカーは。。。

初代ジェッタ、私の妹が20年ちょっと前に一時乗ってましたが…あの当時はVWも皆安っぽい車しか作って無かったように記憶してます。
それが今や…ゴルフなんてかなり高価になっちゃって、ポロも同様。ルポでさえ…びっくり価格だったような?!

日本特有の気象環境がやはり一番過酷なのかもしれませんね?!渋滞叱り、灼熱叱り、長い梅雨に台風も多くて…冬は寒いし。
あぁ、すごい国だこと(滝汗)
2024年6月22日 15:20
紫外線は緯度の高いヨーロッパの方が強い気がしますし、イタリアはスイスに接して高地も多いので、経験値は高そうで意外な感じがしますねー。ポーランドもしかり…。
オペルOEMのトラヴィックにもボデー内外に樹脂パーツが多用されていましたが、12年間白化や劣化は殆どひどくならかったように思います。オペルなんてドイツ大衆車クラスですけどねー。
ガーニッシュなんて目立つ場所なのになんででしょう…?
コメントへの返答
2024年6月22日 19:52
不思議ですが、もしかしたらそれに加えてこの高温多湿な環境がトドメを刺しちゃうんではないでしょうかねぇ?!
やはり日本の気象を舐めてたのかなぁ!?

渋滞によるストップ&ゴーは、日本はかなり特殊のようですから…日本で試験車走らせるメーカーも多いんだって聞きましたが?!

イタリアンな人も、もうちょっと頑張って欲しかったぁ。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation