• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月17日

オシャレなのに、おしゃれじゃない…?!

通勤の帰宅時に見かけたこの2台。

ひとつがプジョー2008、

そしてもうひとつが同じくプジョー408。

(ともにネットから画像は拾ってます。)
おっしゃれ~な感じがする人気輸入車なので、どこでも見かけますね。

特に最近のこのプジョーは全車に共通したイメージでデザインされた「デイライト」が特徴的です。


これ、ライオンの爪によってできたひっかき傷をモチーフにしてるんだとか…納得(笑)


でも今回の通勤時にこの2台が連なって走ってるのを見て…もう一つの『残念な』共通点を見つけちゃったんです。


ちなみに408ってのはプジョーの上級セダン、2008ってのは小型SUVなんで…カテゴリもクラスもまったく違う2台なんですけど…
まず408


ちょっと見難いから、ネットの画像を載せます。。。



そして、こっちは2008




ほれ、この通り…処理が同じでしょ?ナンバープレートの💦

いや、ただ単に日本のナンバープレートが大きいので、決められたスペースに入りきらずに下側に出っ張っちゃってるだけなんですけどね…

こう見ると、ほんとオシャレじゃないぞぉ。。。

何だかなぁ、洗車時にこのプレートの『はみ出た』下端部分に手をぶつけると、きっと痛い気がします。。


まぁ、想像だけですけどね。

以上、特に意味のないブログです。


ブログ一覧 | 新型車 | 日記
Posted at 2024/07/17 05:40:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年12月2日(月) キュー ...
神栖アントラーズさん

地方版図柄入りナンバープレート
祁門さん

不思議なスイッチ
papanecoさん

エイプ100 納車しました。
てつFDさん

この記事へのコメント

2024年7月17日 6:41
ナンバープレートスペースは、ヨーロッパの横長プレートに対応していて、メルセデスやBMWのように、日本のナンバープレートスペースを製造するには、輸出台数が、少なすぎるのが、原因、影響しているのでしょう。
北米向けは、どうなのかな。
コメントへの返答
2024年7月20日 22:55
横長のプレートはかっこいいですよね。昔から日本のプレート形状はダサいって言われてましたから、いつかは変わるんじゃないかって期待はしていたんですけど…それもずいぶんと昔の話になりましたぁ。
北米での欧州車は…気になりますね、たしかに。
2024年7月17日 9:35
408の方は流石にあの位置がベストと思いますが、2008の方はもう少し融通が効くような気がします。
同じような位置なのは登録の関係でしょうか…
コメントへの返答
2024年7月20日 22:56
スペースに余裕ありそうに見えますもんね、2008は。
どうなんでしょ??
部品の共通化…かなぁ???
2024年7月17日 11:14
欧州(EU)の横長ナンバープレートのサイズはW520✕H110、日本の一般自動車のナンバープレートサイズがW330✕H165、似たような大きさに見えるアメリカの場合W280✕H140で一回り小さいので、USAのプレートなら収まるようです。
裏返せば日本市場はもはや重視されてはいない、とも言えるのでしょうね…。
ちなみにマレーシアの道路交通法では、横長はもとよりプレート位置に収まっていれば、黒い背景に白い文字で車両番号が書かれていれば規則的にはOK、という緩~い決まりになっています。
コメントへの返答
2024年7月20日 23:00
へぇ、アメリカは…小さいとは?! ほぼ変わらないって思ってましたよ。
だからセリカのビッグバンパー仕様用のリヤガーニッシュは、そのままいけたんですね…納得!!
そうそう、確かに日本市場は縮小してますもん…右ハンドル化されていること自体が奇跡かな??(日本だけじゃないけど。。。)

プレート形状ってマレーシアは…自由なんですね?!
じゃ、手作りもOK???
2024年7月17日 16:28
やはり、ナンバープレートの枠のデザイン処理で、ナンバーの状態がおかしなことになっているんですね。日本のナンバーも横長にならないんでしょうね。ライトの引っ掻きは、他にないデザインで面白いかも!
車は面白いって思いながら、個人的には、荷物用バッグに入って逃げ出したお方のイメージが強すぎて、残念!。
コメントへの返答
2024年7月20日 23:03
プレート…共通化してくれりゃ、きっとそのまま車両が盗難されて海外に持って行かれても気づかなくなる??そりゃまずいですけどね(笑)

デイライトのお遊びはなかなかでしょ??昨今のモデルからこれが採用されてるんですって。

そういえばあの人…まだレバノンかなぁ??
2024年7月17日 17:01
わかります~😁
欧州車は昔っから違和感しかなかったです!
横長なナンバープレートに合わせてデザインされているから日本のだと横が短く縦が長いからなーんか可笑しいんですよね😊

今もいるのかなぁ?
欧州のナンバープレート(模造品)の上から日本のナンバープレートをくっ付けている方。
個人的にはあれもどうかと??←個人の趣味なのでとやかく言うつもりはありません👌
コメントへの返答
2024年7月20日 23:10
ね、いつ見ても残念な感じが…。そういえば娘のピカも同じだったわ(爆)あれ、すごく違和感なんです。

はい、それは人それぞれですので(笑)

でも思うのは…掃除が大変じゃないのかなぁ??
2024年7月18日 13:51
これ、結局製品のローカライズをどこまでやるのか?ってことなんだと思いますが、逆に見れば、ここのパネルを日本仕様として対応させるほどは、売れない(売れないと想定されてる)ってことなんでしょうね。そのへんは、VWとかドイツ御三家あたりの市場規模とは違うので仕方ないのかもしれませんが、私が乗っていたジェッタ5なんか、兄弟車のGOLF5より全然国内では売れなかったですが、トランクパネル(ここはジェッタ専用)は、日本仕様はナンバー形状に対応させたものに変更されてピッタリ収まるようにされてましたから、メーカーのスタンスもかなり関係あるように思います。
 1960年代のことですが、国内でオペルがかなりのシェアを持っていた当時の、レコルトCは本来なら3ナンバーなのですが、わざわざドア形状を日本向けにローカライズさせて5ナンバーサイズに納めてたのは、有名な話で、これなんかは、当時の外国車の大手輸入代理店だった東邦モーターズの影響力がかなり大きかったのも関係あるようなので、プジョーの元代理店PSAジャパンが純民族系綺語でないことも、かなり関係しているような気もします。🤔
 私は、ここよりも、プジョーのRHDのブレーキがLHDのを無理やり引き回して対応してることの方が納得いきませんよ。但し最新モデルが変更されているかは未確認なので、前モデルまでの話ですが。
 お手々をナンバーの縁で、切ったら、イタいイタい!😭
コメントへの返答
2024年7月20日 23:25
へぇ、ジェッタもその時代になると、専用のトランクリッドがあったんですね。ちなみに妹が昔乗ってた初代ジェッタなんてのは、やはり横長用のスペースに、斜めに日本のデカいプレート納めてましたっけ。
レコルトなんてクルマ、すぐに思い出せませんでしたが…ウィキにありましたね。
で、驚いた。
55㎜も幅を狭めただなんて…それはドアだけでいけるような寸法にも思えないんですよね。でもそれが出来ちゃったってことは…どれだけ無駄なデザインしてたんでしょうね(笑)
今のカローラツーリングのように全長を縮めるのとはわけが違いますもん。フェンダーも含めて外装パネルを作り替えるとなれば…そりゃ大変な気の入れようでしょうね?!
でもそれだけ売れなきゃ、意味も無いような???

ブレーキは…娘のピカがまさにその通りでして。右側フロアにあるブレーキペダルからごついリンクで左フロアに繋がって、そこからエンジンルームにアクセスされてますもん…笑いますよ。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation