
我がセリカ君のステレオは、もう何度も壊れては “中古を” 買い換えて…の繰り返し。いまとなっては、いったいいくつのユニットを付け替えたのかなんて、当然わかりません(笑)
しかしずっと長年にわたり、基本的にFMラジオを聞くのがメインでしたので、それほど凝ったものは入れてなかったんですが、それでも一時はMDにはお世話になってましたっけ。
今はなきソニー製にもこだわったことがあり、CDチェンジャーとMDチェンジャーをダブルで設置し、それをソースセレクタに繋いでおいて、ステアリングポストにくっつけたロータリーコマンダーで切り替えて…と、そのひとつひとつをバラバラに中古で集めて組み合わせました(笑)
いやぁ、よくやったなぁ。
で、時代の流れとともにMDが淘汰され、次第にレンタルCDをMDにダビングして車内に持ち運ぶ…何てことをやらなくなった途端に、すべてを取り外しオールリセット。
次第にサブウーハーに手を出すようになり、数年前まではデカいカロッツェリアのウーハーをラゲージに積み込んでましたっけ。
そしてUSBが主流になってくると…デッキに付けたUSBケーブルを使ってMP3なんかを聞き始め、今では主にそればかり。
(ドラレコや液晶防眩ミラーを付けたころから、雑音がひどくなって…ラジオの受信がめちゃ弱くなっちゃったこともあります。)
で、それもいよいよ…スマホに取り入れたが曲をブルートゥースで聞きたくなりまして。。。
でもデッキは昨年、当然中古ですけど買えたばかりなので、このままじゃブルートゥースは無理…と諦めてましたら、偶然ネットで「パイオニア製デッキ用のIP-BUS入力端子」を使ったブルートゥース受信機を発見。

海外製ですので若干怪しげに感じました(笑)が、10日ほどで無事発送されてきましたので、早速それを付けてみました。
取り付けは非常に簡単で、電源とアースを取って、本体のIP-BUS端子に差し込めばOK。
サクサクっと(適当に)繋げて…終わります。

だって暑いんだもん。
で、さっそく…あれれ?
いやぁ、まったく反応なし(汗)
たぶん事前に機器の設定があるはずなのですが…中古ですから取説は無し。
でも嬉しいことに、パイオニアのHPには、取説のダウンロードサイトがありますので、慌てて印刷して…で、あまり理解してないまま設定したら、できたっ(笑)
ということで、あすの通勤からは…Adoの曲聞きながら会社に向かって気分アゲアゲで走れますっ!!!
で、翌日…
あはは、どうもダメっぽいぞぉ。
使うたびに毎回面倒な設定が必要みたいなんです…なぜ???
慣れないこと、しないほうが良いみたい(爆)
しばらく様子見てみます。。。
ブログ一覧 |
セリカ 電装品 | 日記
Posted at
2024/07/26 05:23:31