
早朝の5時過ぎには家を出て、家族を乗せて一路東へ。。。
途中でお土産を少々物色しつつ、予定通り9:00には嫁の実家に到着。
あはは、富士山…隠れてるわ(汗)
そしてお寺さんに向かいそこで「新盆」をお迎えして…あれれ、いつものご住職さんがコロナに感染しちゃったとかで、読経は別のお寺の方が行ってる?!
大変ですね、第11波が来てるようですもん。たしかにうちの職場でも罹患者がちらほら出始めてるくらいですからね…不特定多数の方々と常々接するお仕事をされてると…知らないうちに感染しちゃうこともあり得ますもん(汗)
しかし今回、この新盆に詰めかけた人数は非常に多くて、広い本堂がぎっしり埋め尽くされてるわけで…当然半数近くの方は、マスク着用をすっかりお忘れになられてるわけでして。。。
幸い今回はちょっと遅れていったため、出口付近に座ることになり…おかげで感染はまず無いんじゃないかと思ってますけどね。。。
もう、数年前にの「あのマスク争奪戦」すら覚えてない方も増えてきてるんでしょうね?!
…ということで、その後実家に戻り、そこで会食。
あはは…寿司やオードブルを取り分けて、おしゃべりしながらの会食スタイルにしちゃったんだね?! これはちょっと失敗したかも…とは、義弟の弁ですけど。。。
仕方ないよね、その集落の長老の意向だそうですし?!
でもほんと皆さんお元気お元気。
御年90を超えて、まだまだ普通に動くし良くしゃべるし、記憶もしっかりしてる方ばかり。おまけに…よく飲む(爆)
『酒は百薬の長』とはよく言ったモンです!!
で、いつもなら私も、負けないくらい飲み食いし、おしゃべりするわけですが…今回は日帰り弾丸ツアーの船頭ですからね、飲むわけにはいきません(泣)
ということで、一滴も飲むことなくグッと我慢の酒宴となり…ほどなくしてお開きに。
となりゃ、こちらもとっとと退散しましょう。
家族を乗せて、荷物も積みこみ…とっとと高速に乗ります。
で、今回のブログの本題(笑)
今回、往路は新東名を使って、混雑することなくずっと時速120キロ超をキープ。復路は旧東名を100キロちょっとで、こちらも混雑することはほとんどなく…往復のほぼ全工程を “レーダークルーズコントロール” に頼って走行してみたんです。
ちなみに前車ウィッシュ君の時代はクルーズコントロールが付いてましたので、よく利用してましたが、これは『設定速度一定で走るための自動アクセルコントロール』であって、先行車両に追いついちゃえばそれまで。設定速度を意図的に下げるか、ブレーキ踏んでキャンセルするしかありませんでした。
でも今回使ったシステムは…先行車両が居れば速度を自動で落とし、いなくなれば設定速度まで自動で復帰するわけで、つまりアクセルもブレーキも、この間は一切操作が要らないんです。
…と、頭でわかっていても、実際に“遅めの前車”に合わせて追従して速度を調整するなんてことが果たして“自動で”できるものか?! 正直、半信半疑だったのは事実。だから初回の操作時は…やはりおっかなびっくり状態で、自らブレーキペダルを踏んじゃって、「オートクルーズ設定解除」ってことにもなりましたが…そのうち慣れてくると、もう怖くないっ(笑)
とはいえ、さすがに100%信じるほど私も単純じゃないので…緊張感を保ったまま、前を凝視し続けつつ、その加減速の制御を体感してたわけでして
右足はまったく疲れませんでしたが、気力疲れしちゃいました。。。
これはたぶん、よほどシステムを信頼しない限り変わらないでしょうね。
しかし現段階では(というか、私のようなアナログ人間には)いつまでたっても不安は当然持ち続けるでしょうから…精神的疲労は付きまとう事でしょうね。
どこかのクルマのように「両手離して、まぁ嬉しい!」なんて感じることは…私の場合は絶対になさそうです。。。
でも一つ言えることは…つまらないなぁ(笑)
セリカでの関東日帰りをやった時は、右足首は痛いわ、腕は張るわ、音や振動で全身ガンガンしびれっぱなしでしたので、その疲労度は、音も振動もほとんどなく静かに淡々と走ることのできる『はりゃ~君』の比ではありませんが…楽しさは断然『セリカ君』が格段に勝りますね。
しかも燃費は…セリカ君よりも「たった4キロほど」しか違わなかったりして!?
これは意外でした。。。
以上
ブログ一覧 |
ハリアー | 日記
Posted at
2024/07/25 06:10:23