• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月15日

やっぱり・・・進まず(汗)

いやぁ、暑いっす。。。
そんななか、粛々と作業をしてるつもりなんですが・・・まだエンジン下ろせてなかったりします。

いや、下ろすまでの準備ってところで…折れちゃったボルトと格闘中だったりして(汗)
予想通りの展開となりました?!

それまでの作業を振り返ると…

まずはフロント周りをとっとと分解。クレーンを使う際に、邪魔になりますからね。


で、その分解の過程で、気になった“動きの鈍かった”ボルト穴を一つ一つタップでさらいます。 一度やておきゃ、数日後(たぶん?)の取り付けの際に楽ですもんね…時間があるので今回は念入りにやっておこうと思います。
たとえば バンパー締結部


コアサポート部


エアコンのコンプレッサー固定穴


またそれぞれに使用するボルトもついでに、タップでネジ山を整えておきます。
特にこいつは…念入りに。
オルタネータの取付用ロングボルト、エンジンマウントに隣接してて手が届きにくい箇所だけに、取り付け時にすんなりとナットが食いついてくれないと…それだけでストレスになりますからね(汗)

新品に替えりゃ確実なんですけど…買い置きが見つからなかったりするわけで(滝汗)
こんなのばっかですが…やはりネジ山って意外にお疲れになってますね。


ラジエータは外してからの…当然の水攻め!

水道ホースで強めに流すと、気持ちよく水垢が流れ出ますから…精神的にも効果大。前回やったのは2022年5月ですから、2年ほどしかたってませんけど。。。

ヒーターのインレットは…

そういえば漏れ防止のためにテープをグルグル巻きにしたんだっけ…とブログを遡ればこれも2年前。
なかなか長持ちするもんですね(笑)
でも今回は当然、これも撤去。お疲れさまでした。。。

さて、どんどん部品は取り外しますが…難儀したのがやはりエキマニのヒートシュラウド。2つの小さなボルトで取り付けられているんですが…やっぱり完全に固着。これ外さないと、エキマニ自体をヘッドに締結してるボルト(のひとつ)にアクセスできませんので、なんとかゆるめようとしましたが…

2本とも見事に折れました…というか、緩まなかったんで…チカラワザで折りました。。。

そのおかげでエキマニを取り外すことはできましたが…

これ、何とかしなきゃいけないわけで(汗)


ボルト抜きをねじ込んでみたものの…


歯が立たず…。


なので、この部分の穴を開け直し、そこにタップで新たなネジ山を切ることにしたんです。


…が、穴がなかなか開かない?!
鋳物って、ちょっと違うのかなぁ???

ってことで、ここで作業中断。

とりあえずボンネットを再び乗せた状態にして…

昨日は作業を終えました。
さて、どうしましょうかね…この穴。。。

ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2024/08/15 07:51:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ボルトが外れない場合の対処方法につ ...
sshhiirrooさん

ナンバーロックボルト固着…😇
ちあぱぱさん

SARDプレッシャーレギュレーター ...
nohochiさん

そりゃ、激変するわな(笑)
みっき~さん

ミラーの修理
マスタングさん

この記事へのコメント

2024年8月15日 8:49
時間切れです💦一旦戻して動くようにしましょう😂今回は手こずりましたね🥶
コメントへの返答
2024年8月16日 19:49
もう、どうにでもなれ~って感じですからね、このままでも良いかな??
2024年8月15日 9:16
地道な作業が交換の精度を高めていくんですね😊
エキマニに残ったネジ、ネジ山の処理難しそうです💦
終えた様子がスーパープライベーターの画ですね❗️
ひとまず、お疲れ様です🙇‍♂️
コメントへの返答
2024年8月16日 19:51
このエキマニのインシュレータ・・・いまだ進みません。
ねじ切りのタップ、先が当たっちゃって進まないんですからね・・・別のタップ買わなきゃいけないようです。。。

でも飽きてきました(爆)
2024年8月15日 9:40

穴があったら入りたいのでは?

アクアのエンジンあたりをビルトインに一票
コメントへの返答
2024年8月16日 19:52
逃げ込みたい気分です、恥ずかしくて(汗)

ハイブリッドも制御が複雑ですもん、それならモーターだけかなぁ。。。
2024年8月15日 9:47
過去に比べれば家族に理解され遠慮なく家前で作業できるのがいいですな(^^♪
コメントへの返答
2024年8月16日 19:53
もうすっかり飽きられて、諦められてますからね・・・でも嫌みは言われてます。。。
2024年8月15日 12:49
ボルトって結構、いろいろな力が加わって痛んでいるんですね。
私みたいな、素人では下手に手を出せないなあってところですね。
エキマニのねじ山は、根気よくやるしかないのでしょうか。なんか、道具がありそう!
ラジエターは、10年前にコア交換をしてから、触っていませんから、心配です~!
コメントへの返答
2024年8月16日 19:56
意外にネジ山って痛んでるんですよね、やはり。とはいえ、何度も付け外しするからであって、普通ならこんな必要は一切ありませんよぉ(笑)
インシュレータは・・・いまいち進んでません。
どうしようかなぁ・・・無きゃまずいし。。。
2024年8月15日 16:03
折れてすぐなら焼いて逆タップでなんとかなるかもですがもう無理ですね
鋳物はタップ立てるのも無理かと
どうしてもダメならナット溶接する方法もあります
コメントへの返答
2024年8月16日 19:58
そうです、鋳物ですもん・・・崩れてきちゃってタップは効きませんね。。。
ナット溶接・・・おぉ、それは難しいけど、ナットを埋め込んで固めちゃおうかな!!!!
2024年8月15日 16:51
無水クーラントがオススメですよ

ウォータレスだから…「腐食しない」「オーバーヒートしない」

「劣化しない」「凍結しない」「圧力がかからない」

錆びも発生せず、永久に交換しなくてもいいというクーラントです

愛知県なら、私の主治医であるイージーマジックにて取り扱いがあります

EVANS(エバンス)ウォーターレスクーラント

海外だとパリダカールラリーや大型などで採用された実績があります

コメントへの返答
2024年8月16日 20:03
水で希釈するタイプは、私もあまり使わないんですが・・・なるほど、水を入れなくても良いならばそれが一番腐食には強いわけですよね。
そのまま使うタイプ、私はそればかりです、希釈するのが面倒なだけですけど。。。

へぇ~、それは知りませんでしたよ。調べてみようっと。。。
2024年8月16日 3:03
サラッと書いてありますけど、車体先端を分解するのだって、あの重いでかバンパーを脱着するのだけでも、この猛暑では汗びっしょりになっちゃったんじゃないでしょうか?🤔
 これまでにも何回も分解されてるから、この辺の作業は躊躇なくどんどん進めて行けるのは、流石ですよね。それと、固着したボルトは、迷うことなく折って対応するポジティブシンキングだからこそ、こういう重作業のDIYに挑める秘訣なのかもしれませんね。最悪の場合だけ考えるようなマイナス思考だと、石橋を叩いても渡らないに成りがちで、それだと道は開けないですから。これは車の整備に限った話ではなく、あらゆる物事に際して言えることかと思いますよ。😀
 この後、エキマニのボルト穴がどのように処理されるのか? でかバンさんの作業ですから、なんとか乗り切ってしまうので完成は確信していますが、そのプロセスがどのようになるのか、次回が楽しみです。😀
 これは、脱水必至の作業にしか思えないので、水分取りまくってミッションコンプリートしてくださいませ!🤓
コメントへの返答
2024年8月16日 20:07
もう、どうにでもなれって言う乱暴な気持ちでやれば・・・怖いもんなしですよ!
何事も開き直りが必要で、壊れちゃってもなとかすりゃ、それがブログネタになりますもん(笑)
石橋は叩いたうえで、別ルートを選びますもん・・・道は無限にありますしね!!

エキマニインシュレータは・・・まぁ適当にやりましょうかね。
↑でヒントいただきましたもん・・・何とかできそうな気がしてきました(笑)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation