• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月12日

えっ、デカいわりには…牽引フック無いんだ?!

ってことに気づいたんです。


いやねっ、リヤのアンダースポイラー付けたのは良いけど、ふと思ったのが


「あれっ、そういえば・・・牽引フックを取り付けるための穴カバーってどこにあるんだろう?」ってこと。



なので、取説を見てみたら



あれれ??


フックが付いてることは付いてるんですけど・・・これは「緊急用フック」であり、スタックした際に引っ張りあげてもらうためにしか使えないんだそうで


取説にはハッキリと



だって。

へぇ~、最近は他社を牽引するって言うニーズは無いんですね。

時代は変わりました。。。


こういうのが最強の牽引フックだ



って思うのは、ある程度年齢を重ねた人くらいかもね??



ちなみにメチャ非力なピカですら・・・しっかりと牽引できるようになってますけどね。。。



でもきっと無理だと思いますが。。。
ブログ一覧 | ハリアー | 日記
Posted at 2024/09/12 05:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

日曜日のガカーリ2個口
千里さん

アクセルペダルかさ上げ
まいりさんさん

牽引フックについて
komawariさん

ザビートルでキャリア難民
ダンなさんさん

対策されてました
太巻きさん

カプチのリアに牽引フックを付けよう ...
お試しさん

この記事へのコメント

2024年9月12日 6:37
おはようございます。
使用頻度の少ない物は、どんどん無くなっちゃいますね。
牽引フックはあっても良いと思いますが。
テンパータイヤはタイヤローテーションには重宝するんですが、パンクで使った記憶が数回。
有事の際は、ロードサービスを待てと言うことですね。
ん~~悩ましい!
コメントへの返答
2024年9月13日 18:58
なんかすべてが合理的な考えのもと、スパッと切られちゃってるようで・・・なんか残念ですよね。
スペアタイヤも今は『無し』が当然ですが、それで使う薬剤は・・・使用年限が決まってるんです。
それって・・・なんか悔しいような??
2024年9月12日 10:27
私も牽引フックは現代のクルマにも当然表立ってあると思ってました。
マフラーがリアバンパーに組み込まれてディフューザーと言われるタイミングぐらいからでしょうか…
頻度が少ないのと見た目なんでしょうかね。。。
コメントへの返答
2024年9月13日 19:00
知らないうちに・・・消えちゃってますよ。
フレームに付けられてりゃ、それなりに使えるんでしょうけど・・・もうバンパーカバーに隠されちゃって、存在すら忘れ去られてるうちに、そのもの自体が消えちゃった訳です。。。

見た目かなぁ??
2024年9月12日 12:53
フック取り付け用の土台はのフレームにしっかりと固定されていないので、ここを引っ張って走るのは不可能でしょうね~
それど、エンジンストップボタン押したら勝手に掛かってしまうパーキングブレーキやステアリングロック等、もはや牽引して走ることを想定していないですね・・・・
コメントへの返答
2024年9月13日 19:03
だからフレームにしっかりと付けて欲しいんですけどね・・・なぜそれができないんでしょう???

あっ、言われてみればエンジンが掛かってるからこそブレーキもロックもフリーなですけど・・・ややこしい先進技術です。。。
まぁ、壊れないって言う自信の表れなんでしょうね?!
2024年9月12日 13:41
きゃしゃな構造なんでしょう
だから牽引フックは諦めてアイボルト(吊り上げフック)をさがしましょう 有ればいいけど
コメントへの返答
2024年9月13日 19:04
アイボルトこそ、付けるところ有りませ~ん。

もう、牽引なんて技は・・・自動車教習所でも習わないんだそうですから。。。
2024年9月12日 16:31
他の車を引っ張ってやるのではなくて,自分の車を積載車に載せるためのフックって感じなんでしょうか。
ピカちゃんに,引いてもらうなんて,かわいそうすぎますよ~!
マフラーカッター,私もつけるための再挑戦を考えていますよ~!
コメントへの返答
2024年9月13日 19:06
自分の車を引っ張って助けてもらうためのフックであって、他人を助けることが目的じゃ無いって言う、現代人らしいさっぱりしたドライな考えですね?
ちなみにハイブリッド車は、救援はしてもらえますが、他車の救援はできないんだそうです。これまたドライでしょ?!
2024年9月12日 17:59
牽引フック
確かに記憶の中でこれまでに数回程使った程度です。
それも、学生時分のバイトの時に不動車を引取りに行って牽引ロープを使って引いた位です。
もう、30年以上自分では使ってないですね😀
不用品扱いなんですかね。

一応、XXの中に牽引ロープは積んでますが、昔のなので今使えるのかは定かではないですw

話は逸れますが、牽引ロープ使う時、信号等で停止する時にロープをたるませないようにするのが前の運転手とタイミングや距離をあわせるのにちょっとテクニックいりますねw
コメントへの返答
2024年9月13日 19:09
私、友人の130Zをかなりの距離引っ張って走ったことがあります、最近。

あのテンションが掛かる瞬間のガツンっていう感覚は、一度体験しておくと不安に感じません(笑)

牽引ロープ、消耗品かも知れませんが、確かに使わなきゃ痛まないわけで・・・いいんじゃ無いですかね、そのままで。私のは、もう酷使しまくってますので・・・そろそろやばいかも?!

はい、そのテクニックは十分に経験して体得しておりますっ!!!!
2024年9月12日 20:04
オートマが増えた頃から牽引されるなといわれましたからね。
短距離ならいいけどあまり長い距離を牽引するとオートマが壊れるとか?
それが本当なら牽引される車が少なくなっている訳ですから不要なんでしょうね。
コメントへの返答
2024年9月13日 19:11
そういえばそうでしたね。オートマの場合は駆動輪を持ち上げて固定する・・・んだっけかな? フルタイムWDもまた困ったクルマなんだそうですしね、牽引するには。

やはり積車が一番かなぁ?!
2024年9月12日 20:42
↑ 赤/黑ディノ様の仰るようにオートマの被牽引は故障の原因で避けるように言われてますよね。
 その上、THS もTHSⅡも、駆動輪接回転を伴う被牽引走行を禁止してますから、牽引フックは出来ることなら無くしたいものの、スタックなどのトラブル時の緊急避難的用途に限っての装着なので、こういうショボい牽引フックになったんじゃないでしょうか?🤔
 とは言うものの、同じく被牽引走行を禁じているレクサスNXだとネジ込み式フックになってるので、説得力無いかもしれませんが。
 それに、牽引側としてなら無問題という気もしますけど、セパレートフレームでない車で、横方向に荷重かけてモノコック歪ませるトラブルなんていうのも起きたりしてますから、メーカー的には、引っ張ったり引っ張られたりは、やらないでね!🥺ってことなんじゃないでしょうか。ランクル70みたいに、良く解ってる人が買うわけでもないので。流石に70にはバッチリ牽引フック付いてますし。(笑)😇
 86なんかもねじ込みのがしっかり付いてますけど、無いとサーキット走行できませんから、これには付けない訳にいかなかったんじゃないでしょうかね。🤔
 ピカくんのは、イタ車だから、引っ張るんじゃなくて、引っ張ってもらうために必須なんじゃないでしょうか?😅
 アタシのMA45も心配だからタカタの牽引ロープ載せてて、実際使ったことありましたよ。ご期待に反して、友人のヨレヨレなエンストしたサニーを引っ張ってあげたんですよ。(笑)🤣
コメントへの返答
2024年9月14日 8:02
なんか、他人に助けてもらうばかりのクルマなんですよね、はりゃ~君って。
牽引もしてあげられないし、電気も分けてあげられない・・・昔の日本に当たり前にあった「助け合い」ってのがまったく感じられない「他者任せ」ってスタイルが、ちょっと気に食わないんです。
現NXもフロントバンパーには牽引してもらう用のねじ込み式フックがありますが、やはり他車を引っ張るという目的でのフックは無いようですが、旧モデルはどうなんでしょう??ちょっと気になります。

車体の修正時に「牽引」してゆがみを直すという方法がありますので、やはり変な所にフックはあっちゃいけないでしょうけど・・・救援用フックはそれなりにしっかりしたところに欲しいですよね。
あっ、それでヒッチメンバーってのがあるのかも?!
ジェットスキーなんかを引っ張るようなあのごついやつ。あれなら他車牽引もいけますね・・・多分?!

やはり困った人を助けてあげる・・・そういうことができるような装備は欲しいですよねぇ。そう思いませんかぁ?????

私だけかも。

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation