• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月11日

原因は…って考えるのが、めちゃ楽しかったりする。

なかなか作業が出来なくて悶々としております。
当然のように毎日通勤に、レジャーに買い物にと、休む間もなく走りまくってた我が愛車ですが、オイル漏れを対策仕様とエンジンを下ろしたことに端を発した「お不動様」状態が…これで2か月となります。

おぉ、あっという間のことですが…やはり心にぽっかりと穴が開いちゃったような虚無感が。。。
現在の通勤は、主に娘の「ピカ」と家族クルマの「はりゃ~君」、そして時々「キツネ君」と…まぁ、幸いなことに困ってはいませんが、やはりなんか物足りないんですよね。。。

前車の2台は無難すぎてつまらないし、後者にいたっては…走らねぇし(滝汗)

明後日の日曜は、豊田は稲武地区で行われる全日本ラリーの盛り上げに参加してくる予定なんですが…その為にもとりあえず“白煙を吐き続けての走行”だけは避けなきゃいけません。
でも、それを直すにも、原因が見当もつかないままエンジンを下ろすなんてことはナンセンス極まりないわけで…それこそ明らかに時間が足りないんです。

で、考える。
どこが悪いのか、どうすりゃ白煙が出なくなるのか??


白煙が出る直接の原因は、シリンダー内に入り込むエンジンオイルですが、そもそもどこから入るのか??

ありがちな、バルブステムオイルシール劣化による「オイル下がり」は、先日このシールを交換したのでまず無いと思われます。
では、「オイル上がり」…つまり、ピストンリングの不良によってシリンダー壁面に付いたオイルを掻き落とすことが出来なくなると、明らかにシリンダーにオイルが入り込みますが…これもこのエンジンを新たに組んだ2006年来…走行距離はたぶん2万キロも行ってないんじゃないかな!?だから劣化はあまり考えられないんです。

となると、あとは吸気工程から混合気と一緒に吸い込まれる…ブローバイガスの中の油分が多すぎるのか??
これ、例えばエンジン内のオイル量が多すぎると顕著に発生すると聞いてます…が、そんなミスはないだろうって思ってます。

…と思いながらも実は自信がなかったりするわけで(汗)
なぜなら、オイルは規定量を最初に入れてたんですが、今回はその後で、ヘッドの中身(バルブリフターやシム、カムキャップなんか)を何度も付け外ししてるわけで、その都度上からオイルを入れながら組んでますので…規定量以上になってることは十分に考えらえます。。。



いや、やはりそもそもが…ピストンリングのサイズって正しい?
もしかしてすでに、過走行ゆえにシリンダー壁面が異常なほど摩耗してて…このエンジンブロックにはノーマルよりサイズがちょっとだけ大き目な「オーバーサイズピストン&リング」しか通用できない状況なのでは??


などと、いろいろなことが頭に浮かんでくるんです。


ですので、こういった隙間を埋めるようなケミカル剤に手を出してみようかと、いよいよ神にもすがる思いで入手したのが、これ。


今までも、オイルシールからのオイル漏れを防止するケミカル剤を入れてたことはありますが、こいつはちょっと違うような気もします。



「コンプレッションを高める」とか「過走行車のオイル消費を防ぐ」なんて書いてますもん…


『信じる者は救われるべき』でしょうね、なんとしてでも?!

だって、高かったんだもん、これ(滝汗)
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2024/10/11 06:30:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ツアラーVでオイル消費量の多い車は ...
ぴぽたんさん

どんな状況なのかというと…
でかバンさん

記憶が新鮮なうちに…確認しなきゃ! ...
でかバンさん

大変、お恥ずかしながら…の解決かも ...
でかバンさん

オイル交換
ma-tanさん

この記事へのコメント

2024年10月11日 7:06
この様なケミカル剤、私も何度も騙されましたよ!
でも結局何にも直さず10年以上も乗ってますけど(笑)
白煙は出ませんが、消費量5,000kmで1L位ですかね?
コメントへの返答
2024年10月12日 7:35
ありゃりゃ…わかります。実は私もホムセンで何度も似たような(とはいえ値段は半分以下ですけど)ものを投入しては、ため息ついてましたもん。

オイルが消費されてると言う事は、間違いなく煙になってますよぉ。気づいてないだけかもしれません…あらためてそれに気づきましたもん、私(爆)
2024年10月11日 7:23
おじゃまします。
私はセルボモードのオイル漏れ対策にこのワコーズさんをに入れたら数日後にオイルがダダ漏れになってトドメを刺す事になりました。
入れ方か入れる量を間違えたのかも知れませんがそれ以降セルボモードは冬眠に入りました。
ちょっと悲しい思い出です。
コメントへの返答
2024年10月12日 7:37
ありゃりゃ、そりゃ思いっきり逆効果ですね??

で、今に至るわけですか?!それがいつなのかはわかりませんが…「オイルシールが膨潤して漏れを防ぐ」という効果とは真逆って…それこそ謎ですね?!
2024年10月11日 7:28
おはようございます。
問題解決にこそ進歩あり!
オイル上がりは、Youtuberのたにぐつチャンネルのベンズオイルでオイル食いが激減するうです。高いけれど、いろんな効果があるようです。知らんけど(^_^;)。
ブローバイ、余ったオイルをキャッチしますか?
どうにか直って、以前のように元気に走って下さい。
応援していますよ〜。
コメントへの返答
2024年10月12日 7:39
そうですね、高いオイルだとそれなりに効果はあるってわかりますが、さすがにそれまでやれません。私はずっとホムセンで買える一番安いやつしか使いませんもん(爆)

ブローバイは戻してましたよ、今までは。
でも今回新しいエアフィルターにしたら、戻し穴が無くなっちゃったから、何とかしなきゃいけません。。。
2024年10月11日 7:28
毎度さまです
ん~💦
根本原因は何なのか…
オイル下がりや上がりでピストンがシャビシャビになるのだろうか…
18Rのブロックからヘッドへのオイル供給はどうなってるんでしょ
もしやヘッドガスケットの取り付け状況に問題が、と思ったり
コメントへの返答
2024年10月12日 7:43
ねっ、考えると不思議なんですけど、だからこそ楽しいんですよね、エラー探し。

オイル下がりはたぶん収まりましたが、今のところ最大の心配事がこのオイル上がりなんです。明らかに過走行ですからね、このエンジンは。他方の予備エンジンも、一度シリンダー径を測りたいと思ってますが…ボアゲージって高いんですよ。だから安いの探そうとしてますが…基準ゲージも要るわけで、ちょっと躊躇してます。。。

ガスケットは純正を使いましたので、まず大丈夫かと?!
2024年10月11日 8:42
オイルパンからオイル漏れを起こす度にこれを入れたら止まるのは大したものだと思いますが、デカバンさんの重傷には効かないでしょう😂
コメントへの返答
2024年10月12日 7:44
オイルパンは完全に液体ガスケットで固定しましたので、たぶんそこからの漏れは止まってるはず!

そう信じてます。。。
2024年10月11日 9:10
溺れる者は藁をも掴む
霊感商法のケミカルに手を出すなんて…

私がもっと良い物を

恐れ多くも先の副将軍メガネ公にあらせられるワタクシが使った割り箸を100万円で譲っちゃいましょう 
車内に置けばインテリアになり
風水の流れも正常になり気分向上、家内安全、子孫繁栄、エンジンも快調、
効果が無ければ全額返金!

ほーら欲しくなったでしょう100万円もするので効果は確実です。







子供の時 
祭りの夜店でクジ付きのガムを売ってた
店のオヤジいわく このガムを食べたら100メートルを10秒で走ることが出来ると

真面目な私は10秒で走れなかったらお金返してと言いました 

店のオヤジは返答しました
10秒で走ることが出来ないのはアンタの努力が足りんのや金は返さん

子供に社会勉強するオヤジ ステキですね?(笑)
コメントへの返答
2024年10月12日 7:52
いやいや、使い終わった割り箸にゃ、どんな効用があろうとも要りませんっ!
でもそれが超絶美形な尾根遺産のものならば、ちょっと考えましょうかね。口紅なんかもついてりゃ…以下自粛。

そうそう、昔のお祭では私もいろいろなモノ買って勉強させていただきましたもん。手をかざして覗くだけでレントゲンになるスコープなんて…ただ単に白黒の像が2重にダブって重なるから、その重なった部分が指の骨に見えるだけって言うシロモノでしたが、喜んで買いましたもん。

あれなんて、逆に仕組みが気になりますもんね、今だと。
でも子供の少ないお小遣いを巻き上げられたのは…悔しかったなぁ。すぐにゴミになるほど華奢なつくりしてたしね。
さすがにとっておいてはいないから…それがかえって幻の存在になってて、気になってます…。

テキやのオヤジ、怖そうだけど子供には優しかったなぁ。。。
2024年10月11日 11:36
ケミカルどれにも文面書かれてるような

私はニューテックのNC81を使ってます
一番効果ありましたので
コメントへの返答
2024年10月12日 7:55
なるほど…ってことでさっそくググったら

高くて考えちゃうなぁ…。

でもそれだけ確実ならいいけど、オイル交換ごとに再び投入ってのも…

根本的に直すのが一番ですね、やはり。
2024年10月11日 12:13
私もこのタイプを白号に使いましたが…
密閉されて圧力がかかり過ぎたのか、ドレーンコック付近からオイル滲みが始まってしまいまして、オイルパンを替えるハメになってしまったことがあります(^_^;)
デッドストック品がオークションで出てきて助かりましたが、それ以来硬めのオイルを入れるようにしてます😊
コメントへの返答
2024年10月12日 8:12
逆に言えば、それほどに効果が大ってことですよね・・・それはかえって私には朗報ですよ!!!!
なんか自信が出てきたぁ。。

硬めのオイル、最近はホムセンにはなかなか並ばないんですよね、それが残念なんです。
2024年10月11日 18:08
バルブステムオイルシールは、元々のがボロボロなのを交換してるわけで、少なくともエンジン分解以前より、状態は改善している筈なので、やはりオイル下がりより、オイル上がりの方が怪しい気がします。確かシリンダー内面にも傷跡が見られたような記憶が。🤔
 やはり、ピストンリングがちょっと小さいというか、シリンダーが少し広く成っちゃってて、緩くなってるんじゃないか?って気がします。そうなれは、当然クランクケースへのブローバイは増えるので、オイル下がりだけでなく、ブローバイの量そのものも増えてるんじゃないでしょうか?
 ネットで売ってるような小さなオイルキャッチタンクを追加するのでも、白煙は多少は減るのかもという気もします。
 こういうケミカルって、確かに一定の効果はあってトラブル症状を緩和するとは思うのですが、トラブルそのものを修理している訳ではないので、長期的視点でどうなのかな?🤔って気はするのですが、もちろん、そんなことはでかバンさんはとっくの昔にお見通しで、とにかく喫緊の課題をなんとか解消されたくて、ドーピングに走られたのは、凄く分かります。
 でも、↑のお二方の経験された副反応のヤバさをお聞きすると、このドーピングも、なかなか恐ろしい気がしてきました。🥶
 焦りの余り、でかバン号がオーバードーズにならない事を祈るばかりです。🥺
コメントへの返答
2024年10月12日 8:23
そうです、私もそれが一番の原因だと思ってまして、だからこそ本当ならばシリンダーを再研磨してオーバーサイズピストンを入れると間違いないんですけど・・・エンジン載せちゃったもん。
だから逆に、今下ろしてる方の予備エンジンを再度ばらしてオイル入りの原因を探求しつつ、徹底的に再整備・・・これが最大の楽しみなです(笑)
以前一時期持ってたオーバーサイズピストンの入ってたブロック、どうやら捨てちゃったんです。過去の記録見てたら、あれが一番調子よかったようなので、今になって考えると、そのピストンも含めて持ってりゃ良かったなぁっと。すごく後悔してますもん。

オイルキャッチタンクは付けてますよ、かなり前から。でもあれはカムカバー内のベンチレーションですから、クランクケース内のブローバイガスはオリジナルの戻しホースを活かしてますが・・・キャパ不足かなぁ??

ケミカルは当然一時的ですよね、だから本格的に直すのは念頭に入れてますけど・・・財政難に陥ってます(爆)

「反応のやばさ」と「絶大な効果」は表裏一体?まぁ、どうせバラシは必至ですもん・・・オーバードーズはウェルカムです!!!
2024年10月12日 0:19
旧車の救世主のようなオイル対策のケミカル剤が、あるんですね。
ワコーズですから、これは期待しましょう!
機械的にシリンダーとピストンのサイズが違っていたら、との考えもありますよね!
コメントへの返答
2024年10月12日 8:25
やはりネームバリューには絶対的な信頼性を感じましたが・・・はたしてどうなんでしょうね???

まずはそこから着手です!

シリンダーの摩耗・・・これが一番の原因だと思ってます!!

プロフィール

「@H.N城谷サッシーくん、あはは、目が悪くなったのかと…かなり焦りましたぁ(汗)」
何シテル?   08/18 19:14
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation