• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

ebay見てたら…。

アメリカ~ンなビッグバンパーセリカの部品を、最近ちょくちょくebayで検索してます。
とはいえ、欲しいと思っても…相変わらずの円安基調では到底手が出ませんけど。。。

で、こんなものを発見しました。


えぇ、ドアです、ドア。

単なるドアなんですけど…その写真には、しっかりとサイドインパクトビームが写ってますね!!


確かこの部品について印象に残ってるNHKの特集番組がありました。
北米向け車両と日本国内向けの2台の70スープラを比較して、ドアの重さが違うってことえ中を見ると、北米仕様車にはとんでもない頑丈な棒が入ってる…ってものだったように記憶してます。(おぼろげなんですけど)

で、確か70スープラもモデル末期になってこのドアビームが標準装備になったんじゃなかったっけかな?!(もっとあいまい)


でも…今回のebayをみたら…



76年式トヨタセリカのドアには…すでにしっかりとしたインパクトビームが写ってました(汗)


いやぁ、ただでさえ思いドアなのに、中にこんなビームが入っちゃったら…あのドアヒンジはすぐにガタが来そうです?!

そうでなくとも、ヒンジのストッパーの当たる部分は…すぐに削れちゃうんですけどね。


そういえば、我がセリカ君もしばらくジャッキアップしてたら…ドアが下がって来ちゃってたから、また調整しなきゃね。。。
ブログ一覧 | セリカ 部品 | 日記
Posted at 2024/10/12 05:36:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁 ・・・ トヨタ ...
P.N.「32乗り」さん

「ターボAダクト」って呼んだんだ( ...
P.N.「32乗り」さん

2025年最初のトミカd('∀'* ...
badmintonさん

センターモチーフの話
kaito1227さん

この記事へのコメント

2024年10月12日 6:31
おはようございます。
ドアーヒンジ、良いのがありますよ〜。
ランボの様に上にあげちゃいましょう。
コメントへの返答
2024年10月13日 22:14
そうそう、一時はかなり気になっていたんですが…やはりそこまでやっちゃうと、もう空に飛ぶしか後が無くなりそうですから、やめときますね。
2024年10月12日 6:45
おはようございます。
北米市場向けの車両は、1973モデルイヤーから適用されています。
ドアだと日本まで送るのに重量が嵩むので費用は、相当なものでしょう。
コメントへの返答
2024年10月13日 22:15
なるほど…だからあのドアの厚みに意味があるんですね?!
納得!
2024年10月12日 7:50
スープラは平成3年8月の改良でサイドインパクトビームが装着されました〜。
コメントへの返答
2024年10月13日 22:16
91年ですよね。
あれでドア自体が重たくなったって言われましたが…ドアヒンジってそれまでと変わらないんでしょうか???
2024年10月12日 8:34
ドアの下がるのは皆さん下がらないんですかね❓まったく投稿で見ませんが❓
僕のセリカxxはドアを持ち上げて強く閉めないと閉まらなくまでなったのでほんと困りましたよ💦フェンダー外すのにフロントバンパー外すのが重労働な車なので工具のストレートでヒンジ調整用のS字レンチ を買って調整だけで済みました😂ヒンジごと換えないとダメだと思ってましたが😃
コメントへの返答
2024年10月13日 22:19
一度ビシッと決めちゃえば、そうそう簡単に落ちてくるものでもないと思ってますが…

確かに他の人の話題には出てこないような?!
あの曲がったレンチ(ムーンレンチ)は確かに便利でしょうね。でもめったに使わないから…邪魔になるだけかも?!
2024年10月12日 13:49
白号のドアが下がり気味だった時にふたりがかりで調整していただいてから調子がいいです😊
そのお店もお歳でお辞めになられていました…💦
黒リミとセリスーは今のところ様子はいいですが、何とかしなきゃいけない時が来ますかね〜
コメントへの返答
2024年10月13日 22:21
いつかは…かもしれませんが、日々の扱い方ひとつで変わるって聞いたことがあります。
優しく開け閉めするだけでも、ずいぶんと違うんじゃないでしょうか??
心配してもキリありませんもんね。。。
2024年10月12日 20:26
e-bayから、少し遠ざかってました。やはり円安では厳しいんですね。
検索はしたくなりますよね。私は、小物で料金の上がらないものでないとだめですが、まだまだ欲しいものたくさんありすぎです。
コメントへの返答
2024年10月13日 22:22
あまり見入っちゃうと、えらいことになりますもん。
英語が分からないことをいいことに、実際に買おうという行動は起きないと…思うようにしてます(笑)
2024年10月12日 21:02
肉厚BIGのアメリカ~ンなヒンジ使いましょう

フレームが錆びて弱ってるのならフレーム補強工事ですな
コメントへの返答
2024年10月13日 22:22
フレームが心配になってます、酷使しまくりですもん…さすがにもたないかもしれません?!
2024年10月13日 2:12
そのNHKの番組、私も視聴しましたよ。確か夜のNC9の後の時間帯の放映だったように、ぼんやり記憶しています。同一車種でも、国内仕様と対米仕様で、それぞれの安全基準の違いから、これだけ安全性に差があるっていうのを強調していたように思います。
 それと、初代デリカスターワゴンの前面衝突時の前席乗員の脚部保護が不十分という内容も同じ番組に含まれていたような気がしますが、ここはもしかしたら、NHKの別番組と記憶が混ざったのかもしれませんが。😅
 確かに初代の北米カタログには、これが触れられてますから、随分、今ほどでないにせよ、サイドインパクトに対する考えは、随分国内規制とは、時間差を感じます。
 私の例のMA45も、初回車検時には、明らかにドア下がり(ピンストライプの幅と同じ位)してましたから、こんなのが入った北米仕様だと、バッチリ下がりそうな不安は感じますよ。🥺
 それでも、エスケープゾーンが限られる側面ですから、インパクトバーが入っているのは、羨ましいですよ。🤓
 円安はキツイですが、是非買っちゃって、見えないUSDM度をもう一つ上げてくださいませ!😀
コメントへの返答
2024年10月13日 22:26
おぉ、おぼろげながら思い出していただき感謝です!!!
そうなんです、あれ見てショック受けましたもん…なんで人命に対する重みが国によって違うんだ?!ってマジで思った覚えがありますもんね。

MA45も国内向けはやはり空っぽなんでしょうね?! 
アメリカ市場を目当てに作ったモデルだけに、そこらへんはしっかりと国内も共通にしてしまえばよかったのに…変なもんですね。

あはは、さすがにこれは…見えません、見せられませんね?!
完全自己満足に終わるでしょうし。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation