• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月18日

【新聞全面広告より その21】5ドアハッチバック…ありましたねぇ。

【新聞全面広告より その21】5ドアハッチバック…ありましたねぇ。 日本じゃなかなか人気に火が点かないボデー形状が…5ドアのハッチバック。
今ならやたらとこの形状が目に付きますが、この80年代初頭はまだまだ4ドアセダンが全盛の時代でしたもん、4ドアセダンよりもこっちが先に発売されたことに驚きましたね。

でもさすがに…ジェームズボンド君でも、この人気を十分に引き上げることはできなかったんじゃないかな?!


はい、ここでFFコロナの登場です。

でもこの実用的なスタイル、私は嫌いじゃなかったんです…けど、年齢的にまだまだ私には早すぎましたね(笑)

数年後に就職し、そこの若い兄ちゃん(我々よりも10年くらい上だったから、30歳代前半)がこれに乗ってたんですけど…妙に落ち着きすぎちゃって見えましたっけ。いや、ほぼオッサンに見えましたもん(爆)


それはそうと、改めて見ると…これってめちゃ魅力的じゃないですか?!


車内でゆったりと…寝ながらいろんなこと(?)が出来そうですしね。
でも、プライバシーガラスなんて無い時代ですから(以下略)

でもそれをかなり前面に謳ってたようです、当時は。


で、エンジンは…当然新型のLASRE1Sエンジン。
中空カムシャフトのアレですが、セリカでは縦置きだったのを、今回のFFのために横置きにしちゃいましたね。

新たなボデーパッケージに、新エンジン。

販売はチカラ入ったことでしょうね…難しそうなボデー形状にもかかわらず?!
ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/01/18 05:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

飽きの来ないデザインが好き!d(^ ...
ニコニコカムリンさん

FFジェミニは「白」も良かった
P.N.「32乗り」さん

令和8年港四川の壁 ・・・ お待た ...
P.N.「32乗り」さん

FFセリカに抱いてた違和感
P.N.「32乗り」さん

たまにはクルマの話でも
とらんすぽったーさん

サニーな、サニーなぁ ・・・ って ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2025年1月18日 6:35
3代目コロナ(RT4#通称バリカンコロナ)にもありましたが、時期尚早というかこれも売れませんでしたね。
当時は、バンのように見られていたのか。
上級のクラウンカスタム(ステーションワゴン)のようなボディ(4ナンバー、ピックアップもあり)5ナンバー車であればどうかなと。
海外仕様車にはあるのに。
あと25年待たなければいけません。
スバルレガシーの登場まで。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:28
RT40の時のデザインはさすがに無骨すぎましたが、こいつはなかなかきれいな面構成ではないかと…若者にもそう映ったんですけどね、やはり売れなかったようです?!
でも室内は、めちゃ今なら受けるような感じですもんね…正直、これは好きですよ!

ステーションワゴンは…これとは違う流れじゃないかな?? あくまで5ドアHBというと、やはり6代目130系のHBはカッコ良かったですよ。
でも売れなかったですけど。。。
2025年1月18日 7:05
おはようございます。
リアシートがこんなに倒れる乗用車ってワンボックス車以外では見当たりませんね(T_T)。
孫たちが車内で寝ると首が曲がって、足も伸ばせず寝苦しそうです。
タントのリアシートはけっこう倒れて良い感じですよ。
本当に時代が追いついていないですね。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:31
この室内のシートアレンジは、かなり魅力ですよね。

確か後年のマークX Zioでも同じようなアレンジができたような??
でも結局は外観がパッとしない車はダメなんですよね。

でも私、両方好きですけどね(爆)
2025年1月18日 7:20
おじゃまします。
昔、義父がこれのセダンに乗ってましたね。
5ドアもそこそこ居たような気がしますが。
今なら5ドアの方が売れるんでしょうね。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:32
このFFコロナはよく売れましたもん、正統派のファミリーカーって言う仕立てになってましたもん…嫌味のないデザインでしたしね。
なので、まさか4ドアセダンが後で追加されるとは…驚きましたもん。
2025年1月18日 9:32
これのツートンに乗ってるみん友さんがいらっしゃいまして、ジャパンツアラーをされてます😊
この代からコロナもFFになって何か起爆剤の様なものが欲しかったのかもしれませんね‼️
コメントへの返答
2025年1月20日 22:34
たぶんロングツーリングはお手の物かもしれませんね。ホイールベースは長いし、室内もゆったりしてるわけで…

でもやはり主流は4ドアセダンでしたぁ。。。
2025年1月18日 10:35
この代のコロナは4ドアセダンが主流で5ドアはほとんど見た記憶がありません。今見ればなかなかのスタイリングですし、使い勝手はこっちの方が上だと思うのですけど、時代ですかねぇ。
しかし、お姉さんよ、靴はいたままシートに乗るのは行儀が悪いですよ。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:36
だからなのか、まずは5ドアが先にリリースされましたもんね。そこで目を慣らして(?)、いよいよ真打登場という作戦だったんでしょうか?
だからなのか、4ドアはかなり売れてたように記憶してます。

あはは、美しい女性は…何しても許されるんです。何ならこのヒールで踏んづけられても?!
2025年1月18日 12:07
ハッチバックは背が高い荷物が乗らんでしょう

車内でゆったりと…寝ながらいろんなこと(?)が出来そうですしね。
でも、プライバシーガラスなんて無い時代ですから(以下略)

何がいいたいのでしょうか? 全く分かりません
原稿用紙5枚にまとめて今日の放課後までに提出してください
コメントへの返答
2025年1月20日 22:38
きっと当時はまだミニバンなんて亜流のクルマでしたから、こういった荷物載せられそうな車は、かなり注目はされたんじゃないかと思うんですが…それが販売に結び付かないところが悲しいですね。

ほんとだ、何言いたかったんだろうね???
ということで…忘れましょう(笑)

でなきゃ、先生に言いつけてやるぅ…。
2025年1月18日 13:56
バリカン5ドアは、流石に登場が早すぎたのか、ズッコケましたが、近所の商店街の路上には何台か停まってましたから、一部には受け入れられたのかと思います。
 私は、殿下コロナの5ドア2000GTって、結構好きでしたが、あれも売れなかったですよね。でも、あれだけは5ドアなのにリフトバックって呼んでましたよね。なんでだろ~?(笑)🤣
 このFFコロナの5ドアって、知り合いが乗ってましたし、そこそこ積載能力もあったからお気に入りでしたけど、スポーティな感じが無いのと、FRと併売されてたせいもあってモデル全体が地味な感じがしたのが、良い車なのに残念に思いましたよ。🥹
 
 忙しいでかバンさんの代わりに、宿題のレポートができましたので提出します。😙
↑『僕の名前は蛇班と言います。お父さんは健、お母さんは芽里衣って言うんですけど、お母さんは、「オマエは、お母さんがお父さんとドライブインシアターに映画を観に行ったときに、当時のファミリーカーのコロナのシートで出来たのよ!」なんて言ってました。
 これって、なんとなく関係あるような気がするのですが🙄、僕は子供で因果関係は良く分かりません。
 実は昔は時々お父さんとお母さんが夜中にプロレスやってるのを見かけたので、仲悪いのかなって心配してたんですが、最近は見なくなりました。それで、仲良くなったのかなって、安心してるんです😇。ちょっと短いんですが、もう書くことないので、これで合格点ください。メ ガ ネ 先生、宜しくお願いします。🤗』
コメントへの返答
2025年1月20日 22:43
へぇ、バリカン5ドアを生で知ってるとは…レアな体験に間違いなしですよ。

そうそう、130系の5ドアHB は良い形してたんですけどね…そういえばリフトバックでしたねぇ。
で、この5ドアもお近くにいたとは…バリカンを含めて、かなり自慢できる体験ではないかと?! でも自慢する相手はきっと見つかりませんけど(笑)

以下作文の採点は、私はあえて控えます。

だって…意味わかんな~いですもん?!
2025年1月18日 22:43
コロナの5ドアって、実際落ち着きすぎてましたよね。
あらためて見ますと、外観は子ども2〜3人と若い夫婦にふさわしく見えます。が、シートを倒して寝たら2人用。とすると、不都合が起きそうです。しかし、これだけフラットに近くなったら、車中泊OKですよね。
車高を高く持ってくると今のSUVですよね。時代を先取りしすぎたかなあ。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:45
あっ、確かにこれじゃ5名は寝られないわけで…絶対に一人は泣かされるんでしょうね?!
うん、そりゃ絶対に兄弟げんかだわ。。。

でも、実際はかなりゆったりと出来そうなものの…果たして何人の方が実際にこれを使っていたんでしょうかねぇ???
丸見えですもん、車内は(汗)
2025年1月19日 12:40
↑子供が11PMなど見てはいけません 
コメントへの返答
2025年1月20日 22:46
猫なべさんとお二人で、漫才やってていいですよ(笑)
2025年1月19日 16:35
グレード名ZXのほうが知られてますが、FFとなった80カローラにも5ドアカローラリフトバックの設定がありました。カタログにも表記されており、別にリフトバックが3ドアと決まったものではなく…。
カローラリフトバックは、3代目50系で登場し70系でも設定がありましたけど、どちらもステーションワゴン調のボデーなのに3ドアのクーペスタイル。
80系から5ドアになっていますが、このFFコロナ5ドアとはデザインコンセプトに共通点があります。
コメントへの返答
2025年1月20日 22:50
ZX、確かにカローラにありがちなグレード名ですね。

昔の商用バンって…ドアは2枚だけって言うのが多かったような?? それが今や、すべてが4ドアベースですけど…リヤドアって使う機会も少ないような???
3ドアのバンって…売れないのかなぁ?? デザインに特化した安いバンって…意外に需要がありそうですけど???
80カローラの5ドアは…ちょっと寸詰まり感があって、美しいとは言えないんですよね。
その点このコロナは…伸びやかでスリムですもん。無理のないデザインに見えます!!

プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation