• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月28日

【新聞全面広告より その48】絶妙なネーミング・センスでしたっけ。

【新聞全面広告より その48】絶妙なネーミング・センスでしたっけ。 エンジンではご存知『LASRE』が話題になり、そしてしっかりと浸透しちゃったわけで…

その第2弾がこれでしたね。


まさかエンジンの次にサスペンションにまで、ニックネームを付けちゃうだなんて…?!

とはいうものの、これまた他社に先駆けて行動を起こしたことで…一気に先進イメージが植え付けられたって聞きましたっけ。

だからこの軽説も、それなりに先進性を訴えてるようで



LASREあってのPEGASUSっていうことを、再三訴えてます。

で、これら新時代のクルマたちに次々と採用されたんでしたね。






でも今見ると…そんなにも強く訴えるほどの新技術だったのかどうかは、わかりません。
しかしそれまで足回り技術が『日の光』を浴びることなんてまず無かったわけですもん…縁の下の力持ち君も大喜びだったはず。

他社はどうなんでしたっけ???





近年のマツダのスカイアクティブは…似たような発想のネーミングなのかなぁ????






さて、今日は急ですけど、お江戸に向かいます。
で、お仕事して…日帰り。。。

う~ん、残念(泣)
ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/02/28 04:57:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【新聞全面広告より その91】飛び ...
でかバンさん

【新聞全面広告より その4】足のい ...
でかバンさん

【新聞全面広告より その34】これ ...
でかバンさん

【新聞全面広告より その79】正式 ...
でかバンさん

【新聞全面広告より その92】これ ...
でかバンさん

【全面新聞広告より その2】お次は ...
でかバンさん

この記事へのコメント

2025年2月28日 5:49
GOAも衝突安全ボデーの呼称でしたね。

TNGAも話題になりました。



》今日は急ですけど、お江戸に向かいます。

お気をつけて

オチをお待ちしてます。
コメントへの返答
2025年3月1日 18:59
モノではなく、技術に名前をつけて広く知らしめる…

上手い戦略ですよね!なんとなく先進感を感じさせますもん。



あはは、それは無しっ!
2025年2月28日 5:59
おはようございます。
ペガサス、ん~~この頃は車よりアメフト一直線でした~♪
トーキョーはえーど\(^o^)/。
尾根遺産が薄着になるにはちと早いですが?行ってらっしゃーい。
コメントへの返答
2025年3月1日 19:00
アメフト一直線…青春してたんですねぇ!
いいんです、万人の記憶に残らなくっても(爆)

はい、でも一日ズレてたら…もっと楽しめたことでしょうね。土曜日の方が全国的に暖かかったですもん!!!
2025年2月28日 7:58
サスペンションにネーミングしても、前と何が違うのか全くわかりませんでしたね〜
電子制御の可変ダンパー位しか思いつきません·····
コメントへの返答
2025年3月1日 19:02
はい、これもいわゆる

プラシーボ効果

ってのを狙ってますから?!
たぶん。

電子制御の可変ダンパー…結局体験することなく今に至ってますから、おいて行かれてます。。。
2025年2月28日 11:21
トヨタはストラットが多いイメージでしたが、この頃のクラウンにはダブルウィッシュボーンを使っていたんですね♪
可変タイプのTEMSも出てきて当時はすごい技術でしたね👍
コメントへの返答
2025年3月1日 19:03
マルチリンクっぽいものはまだでしたけど、それなりに旧来のシステムを磨き上げて、そこに電子制御というスパイスを乗せてたんじゃないかな???

イメージ先行とはいえ、若者の心には刺さったと思われます!?
2025年2月28日 12:05
TEMSは、;Toyota Electric Modulated Suspensionの略で、電子制御式減衰力可変ダンパーのことですね。これにウチの会社の機能性部品が採用されてから、T社さんとの関係が深まることになり…。今や隔世の感があります。
PEGASUSは、;Precision Enginieering Geometrically Advanced Suspensionの造語ですね。フロントストラット リアトレーリングビーム式のサスは今となっては珍しくないけど、大衆車クラスにまで展開したのが目新しいと云えばそうかも。
SKYACTIVEは、"伸び代の大きいエンジン"という意味もあるそうですが、果たして…。
コメントへの返答
2025年3月1日 19:07
TEMS、一時はそういうのが流行りましたが、究極がアクティブサスペンションでしたっけ?!
あのロールを一切せずに高速コーナーを回りきる…あいにく体験したことが無いのが悔やまれますが、どうなんでしょうね???

こういうネーミングも、そこに織り込まれてる意味は分からないけど、横文字の表現になるだけで、めちゃ先進感が出てきますから…面白いもんですよね。

SKYACTIVE…いまいち掴みきれてはいないんですけど、当初は先進的なイメージはありましたっけ。でもそれが続かなかったから迷走しちゃってる感があります。。。
2025年2月28日 12:28
PEGASUS特に新しい技術ではないです

トヨタとしては新しくなったのとFFのリヤサスがキャンバー調整出来るのが特徴ですか
コメントへの返答
2025年3月1日 19:09
まぁ、大して進歩してないものでも、その名前を変えりゃグッとイメージアップにつながる…という成功例じゃないかって思いますよ。
縁の下の力持ちだった日陰もののサスペンションに、みなが注目するようになったんですもん(笑)

広告戦略の勝ちでしょうね!?
2025年2月28日 16:43
PEGASUS、知りませんでした〜!
足回りは、脚光を浴びることは少なかったようですが、実は大切な要因ですよね。
自分が運転が上手くなったかと、勘違いしそうになる車がありますからね。
コメントへの返答
2025年3月1日 19:12
最近のクルマはまさに、いろいろなところで知らないうちに制御されていますので、どんな人でも安心して早く走ることが出来ちゃうようになっちゃってるわけで…。

それを、自分のテクが向上したとはき違えるバカが増えた原因でもあるんですよね。無謀な運転でいきなり制御不能に陥って事故る…プリウス見てると、皆バカみたいにアクセルをON/OFF切り替えスイッチとしか思ってないんですから…。
2025年3月1日 8:50
訂正『Skyactiv』です。
ご指摘ありがとうございます。
マツダ設計者にもリスペクトを込めて、お詫びして訂正いたします。
<(_ _)>
コメントへの返答
2025年3月1日 19:13
ありゃ、そうなんですか?
私も間違えちゃいました…が、それくらい認知度って低いんじゃないかと思うと、それはそれで広報戦略としてはマズいんじゃないかと?!
2025年3月2日 1:52
このペガサスって言うのが、当時からなんだかよく分からないんですよ。TEMSの方は、可変ダンパーをベースにした電子制御サスペンションで、今のAVSの御先祖様みたいな機構なので、これは新技術として分かります。
 でも、全てのペガサスにTEMSが採用されている訳じゃないので、何なの?って思いました。
 当時からの私なりの結論は、FF車に関して言えは、それまで、国産車だと、チェリーから、ターセル&コルサあたりの初期のFWDは、フロントはマクファーソンストラット、リアはフルトレーリングアームかセミトレーリングアームの独懸だったのが、ペガサスだと、フロントは同じマクファーソン・ストラットでも、リアがパラレルリンク・ストラットに変わってて、これが新世代のサスペンションということなんじゃないか?って。 トレーリングアーム系だと、ロール時にリアがトーアウトに向かうので、タックイン発生時の急激なオーバーステアを誘引するのを、パラレルリンク・ストラットでリアのトーアウトを防ぐことで、タックイン時のリアアウトを抑制するってことなのかと考えてます。
 しかしながら、その後のFWD車は、リアの独懸を止めて、トレーリングアームで支える半独立のトーションビームに落ち着いて来ちゃって、確かにスペースは取らないし、簡単なトレーリングアームでもトーアウトにならない穏やかな姿勢変化にできて、コストも安いんでしょうけど、ドライシャフト無しで独懸化が容易なFWDをリジッド一歩手前みたいなお手軽ソリューションを使うのは、なんとも残念な気がします。
 これで実用上充分だ!って言われりゃそれまでですが、VWGOLFなんか、トーションビームなんて下位グレードだけ、上位グレードは、ちゃんとマルチリンク独懸ですからね。🤔
コメントへの返答
2025年3月2日 16:56
良いんですよ、こんなものは仰々しいネーミング付けて「変えちゃいました!」って言いきりゃ…誰もが「おぉ、そうなんだ!」って納得しちゃったんでしょうから。
たぶん当時の自動車雑誌では、こまかな試乗レポートと共に、専門的な解説がなされてたんでしょうけど…一般的な自動車好きな青少年には関係ないんです。だって、他車と乗り比べるような機会なんてめったに無いでしょうし、そもそも限界まで走り込むなんて、まずしないでしょうからね。

これは今も同じでしょうけど…要は、乗っちゃえばいいんだか悪いんだかの判別はよくわからんのです!

ってのは…私だけかもしれませんけどね。街中の普通の道路じゃ、わだちで凸凹してたり、マンホールがピョコピョコ出っ張ってるわけで、そこを制限速度くらいで走ってるような日々ですから。。。

とはいえ、リジッドと独懸っていうちがいは、名前だけでも憧れましたけど(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation