• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月27日

【新聞全面広告より その49】これからあの“レアな迷車”が生まれるわけです。

【新聞全面広告より その49】これからあの“レアな迷車”が生まれるわけです。 あぁ、思い出しちゃった。

なんたってこの後、このボデー形状のままフロントグリルに“有名な盾”マークが付けられちゃうんですもん。
「なんで?」って思う以上に、「本当に、あのメーカーはこれで良かったのか?」って思ったこと覚えてます。


そう、その車の名前は…「アルファロメオ・アルナ」


何かの本で「世界で最も醜い車」にも数えられてたんですが…確かにアルファのエンブレムを付けるのが最も似つかわしくない、つまりあまりに普通な形のクルマでしたね。
でも、エンジンは今回日産が売りとしていた「プラズマシリーズ」ではなく、アルファ独自の水平対向エンジン、しかも縦置き(!)だったそうで…そこからしてパワトレにも矛盾が生じてるような車でしたっけ。



と、話は国内のクルマに転じて

日本ではこの車になります!


この方も満面の笑みを浮かべて

元気よく挨拶してますが


なんとももの悲しさを感じざるを得ないような???

でも、室内の配色は、なかなかの冒険してましたっけ。
黄色い外装ボデーに、緑の差し色の入ったシート…ハッとさせられましたっけ。

で、ビックリなんですが…

へぇ、リヤスポは…。

話題にはならなかったなぁ。。。



EXAが目立ってたのもありますけどねぇ。。。
ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/03/01 07:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オービトロンとアースの関係
pittazさん

アルファ詣で
24gontaさん

神様ありがとう。直感は信じるほうが ...
AE86SW20ZN68さん

(P)1960年式 ALFA RO ...
yama912coupeさん

毎度、アルファです。
24gontaさん

ロータスあるあるの洗礼
valley artsさん

この記事へのコメント

2025年3月1日 11:18
おはようございます。
EXAは大好物でーす。
ミラノは聞いたことがあるレベルですね(^_^;)。
アルファロメオが絡んでいたのは知りませんでした。
コメントへの返答
2025年3月2日 16:58
アルファブランドのこのパルサーは…散々叩かれてましたもん、当時から。

ミラノは確かこの次のモデルでもありましたっけ。あれは結構いい感じで仕上がってたと思いますけど。。。
2025年3月1日 11:55
私は当時、EXAよりミラノX1推しでした😊
黄色と黒のツートンがかっこよかったです‼️
名前ぐらいであまりイタリアは感じませんでした。。。
コメントへの返答
2025年3月2日 16:59
ありましたね、黄色と黒のツートン。後にも先にも、間違いなくその一代っきりのカラーじゃなかったかな?!センセーショナルなボデーカラーでしたもん…目立ちますしね。
2025年3月1日 19:33
2代目アルファロメオジュリエッタ乗ってましたが、サニーとよく間違われました。
今思うと、パルサーサルーンとそっくりだなと。
ツインカム、四輪ディスク、トランスアクスルだったのにね‥‥。
コメントへの返答
2025年3月2日 17:03
2代目ジュリエッタですか…すぐに思い出せませんでしたが(汗)、あの四角い車でしたっけ?!
当然この車については日産との提携は影響なかったはずですが…そういう時代でしたかねぇ??
皆どの車も角ばって、ちょっとウェッジシェイプ気味だったわけですからね。。。
2025年3月1日 22:13
弟がコレに乗ってましたけどブレーキがまったく効かなかったですね。

86に何回追突されそうになった事か😱
コメントへの返答
2025年3月2日 17:04
へぇ、そうでしたか??
やはりFFでありながらブレーキがまだまだプアだったんですかねぇ???

どうなんでしょ???
2025年3月2日 2:17
この、パルサー・ミラノX1のX1ていうのは、パルサーの前身のチェリーの初代のスポーツモデル、X1のオマージュだろうとすぐ思ったのですが、「なんでミラノ?」って疑問でしたよ。
 でも、アルファと提携で、アルファ・アルナってのが出るって聞いて、ビックリでしたよ! まあエンジンはアルファなんだろうとは思いましたけど、いきなり縦置きって! (笑)🤣
 確かに当時のアルファは、ヨレヨレな状況でしたから、開発費削減ということなんでしょうけど、それでも、丸ごとOEMじゃないところが、アルファのプライドだったのかもしれませんね。VWとの提携もなんだかなー?でしたけど、このアルファとの提携も、日産にとってメリット有ったのかどうなのか?🙄
 その後現在までの3社の有り様を見てみると、一番ババ引いてるのは、ってのは、書くまでもありませんが。😮
 それはともかく、このパルサー、なんとなくつんのめったような前のめりなデザインに見えてしまって、特にトランクのあるセダンとEXAにそのアンバランスさを感じるのですが、このミラノX1のハッチバックボディは、むしろ一番バランス良く感じます。
 EXAは、個性的で極めて格好良いんですけど、もう少し大きなボディの車種に似合うデザインに感じるんですよ。このサイズだとグラスルームが立てに高く見えてしまって、もう少し大きいボディで、前後左右にゆとりがある平べったいボディにしたら、ずっと引き立つような気がずっとしています。🥹
 確かに日産の提携の歴史って、ほぼ黒歴史のように思えますね。🫢
コメントへの返答
2025年3月2日 17:12
なんと、まさかのX1繋がり…なんでしょうかねぇ?!

アルナってかなりアルファ側としては個性を出したかったんじゃないかな?だからパワトレ系統は全く自身で作り上げちゃった物を、強引(?)に押し込んだわけで…。
所詮FF用に開発した車体に、FRのユニット一式を押し込んじゃったことによって、さまざまな不都合点が出たきてたことは、容易に想像がつきますもん(汗)

私もエクサの前のめりすぎるスタイルは、正直ちょっと苦手だったりします。リヤがなだらかに落ちていくクーペスタイルに仕立てりゃもっとカッコ良かったでしょうけど、あの絶壁リヤウィンドウはちょっと消化不良すぎちゃって…(汗)
もうちょい幅が広く、リヤガラスの角度ももうちょっと寝かしてくれりゃ、それだけでカッコ良い車になったんじゃないかと思います


あはは、黒歴史は…続かなきゃいいんですけどね。。。
2025年3月2日 3:16
ドアミラー解禁、第一号。
この年、エアロパーツ、60タイヤも解禁。
80スープラの17インチホイールも数年後に、解禁。外圧様々です。
過去所有していたマンハッタンカラ―の初代セリカXXも新車で輸入しようとしていたら車検は、パスしなかったでしょう。
コメントへの返答
2025年3月2日 17:20
でしたね、確か。
皆あこがれたドアミラーも、まさか最初がこれから出てくるとは…ちょっと拍子抜けしちゃったような(爆)

そうですね、外圧万々歳ですっ!!!
2025年3月2日 19:33
日産はブレーキがダメなのが多いんですよね。

自分が最初に乗ったチェリーもまったくダメでしたし、スカイラインなんか箱スカからR34まで全滅ですから。

ストレートが速くてもブレーキで詰められてコーナーで抜ける車が多かったから格下ので追っかけ回すのが楽しかったですよ。
コメントへの返答
2025年3月6日 22:06
あはは、そうなんですか?
わたしは他車の経験が全くないので…逆に不満があってもそれは羨ましいことですよ。

で、追っかけまわすのが楽しいと…まぁそれはわかります(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation