• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月08日

面白いぞぉ、この形っ!

面白いぞぉ、この形っ! 先週末は仲間内での飲み会とイベント参加に明け暮れまして…

そのうちの一人が、なかなか面白いギミックの付いた車で参加してくれたんです。



そのギミックというのが…これ。



そうだったそうだった、確かリヤスポが起き上がるんだっけっ!

私はてっきり、全体が持ち上がるもんだと思ってたんですが…よく見りゃ



上の羽部分だけなんですね。




で、リアが有ると言う事は当然、前もあるわけで・・・


ひょっこりと出てくる(笑)




でもね、7th.スカイラインのや80スープラのとはなんかが違う?!



さて、どこが違うのか??

















なんか、プックリしてない?!



そうなんです、板が出てくるわけじゃなくって…



唇みたいなのが下がってくるわけで…

丸いんです、これ。



覗き込んでみたら…



ねっ。



ちょっとこのような気になった面白い機構を、また紹介していきたいって思います。
まず今回はこれまで。
ブログ一覧 | 同好会 | 日記
Posted at 2025/04/08 05:18:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

e3
ぎるでぃさん

階段の上下に照明スイッチが有るんだ ...
唐草熊次郎さん

トランスフォーマーピンボール
RORCさん

断捨離4 チョロQ スカイラインバン
MLpoloさん

ハッピーセット
じゃがーくんさん

納車から8ヶ月ですが...
DS3@m.310さん

この記事へのコメント

2025年4月8日 7:33
船の船首に付いてるバルバス・バウ

車これは 水陸両用車なんです?
コメントへの返答
2025年4月12日 5:33
おぉ、知らない専門用語が出た(笑)
って言うか、あの形は気になってましたが、そんな名前が付いていたとは…納得です。「バウ」は知ってましたが。

そうなんです、先代スタリオンが映画で水中に飛び込みましたので、これも当然同じ機能を持たせてますっ!(って回答は…いかが?)
2025年4月8日 8:19
GTOは,リアスポも持ち上がっていたんですね。
しかし,フロントリップは,個人的には,あのスカイラインを見ていましたので,丸い奴が上から出て来るなんてカッコ悪すぎます。やっぱり鋭く突き出したものが多少は前に飛び出してこないと見た目が・・・!
かねての走りでそこまで必要だったか調べたわけではないのでわかりませんが,素人は見た目です(笑)
コメントへの返答
2025年4月12日 5:38
ねっ、これは面白いでしょう。
私もまさかフロントにあんな丸っこいのが出てくるなんて思いませんでしたもん…これには皆がビックリしましたぁ。
リヤは想像つきましたが…意外に大層な装備が満載されてて、やはり重量級に輪を掛けて重たくしてたんでしょうかね??

見た目では…全体はめちゃかっこいいですよ、幅広いし!!!
2025年4月8日 9:20
リトラのGTO憧れましたぁ😊
フロントとリアのギミックも面白いです♪
マフラー純正でもいい音するんですよね🎶
コメントへの返答
2025年4月12日 5:39
見るからにペチャンコで…いかにも走りそうですもん。タイヤもめちゃ太くて…

全体にはやはり重量級のイメージはありますね。
2025年4月8日 12:08
フロントの地上高が低すぎて、日常生活に不便てなことはないでしょうか。
コメントへの返答
2025年4月12日 5:41
その通り、かなりの擦り傷や割れが見られましたよ。
きっと前が見えないんでしょうかね、十分に。
でもそれこそが…スポーツカーになる人の特権であり優越感なんでしょうね?!
私は断然これが好きになりましたぁ。
2025年4月9日 9:32
空力を考えれば、飛行機とは逆に床下への流入量を下げ流速を上げることでダウンフォースが生まれるので理に叶ってはいます。
初めベローズ状のフラップが膨らむのかと思ったら、この形状のまま上下するのですね⁉
https://www.youtube.com/watch?v=Bbj1eROXuvE
確かに面白いです。
コメントへの返答
2025年4月12日 5:44
でしょ、誠に面白いギミックが満載のこのクルマ…当時はじっくり見たくても、誰も乗ってませんでしたもん(爆)
この部分、風船状のものが膨らんで出てきても面白いかもしれませんね。今ならそれって、かえって歩行者保護にも使えそうですもん!!

あっ、実用新案とれるかな(笑)
2025年4月12日 13:42
テキトーな事は書けないので、ちょっち調べて確認してたのですが、この可動式エアダムスポイラーは、国産車では我が都市工学スカイラインが嚆矢なのは有名ですが、実はR31登場時には無くて、後から追加それた2ドアGTSシリーズからなんですよね。だから、私のには無かったんですよ! (号泣)😭😭😭
 そんでもって、R32のGTS系にも有ったんだけど、そっちは32GTRに隠れて、殆ど気にもとめられなくなって忘れられちゃいましたよね。(笑)🤣
 でも、これ高速で出てくるというより、低速では引っ込めてるってのが、本来の意味で、コンビニの縁石とかゴッツンコしないように、スポイラーの効果がない低速では上げとくよ!ってことなんで、コンビニに高速突入するようなG3&BA3の場合は、縁石を打っちゃうでしょうね。🤔
 本来スポイラーが1番有効と思われる500台限定のGTS-Rには、これ付いてないんですよ。🤣 その代わり、これの出た時より遥かに大きい固定スポイラー付いてますから、まあ、やはりこれは一種のギミック的要素が強いんでしょうね。
 こういう可変スポイラーは、フロントは廃れてしまいましたが、可変リアスポイラーは、最近でもレクサスRCFにもあるので、リアの方が効果的なのか、それとも目立つからやってんのか?🤔
RCFも本気バージョンのパフォーマンスパッケージだと、固定のカーボンリアスポイラーなので、やはり、市販車の場合はギミック要素が強いような気がします。🤔
 GTOのこの上げ下げタイプは、都市工学のみたいな全開全閉と違い、途中でも効果ありそうですが、車速により連続可変するんですかね?🤔
 ここだけ見るとなんとなくホバークラフトを連想しますよね。😀
 
コメントへの返答
2025年4月15日 18:18
そういえば都市工学には付いてませんでしたね、当初は。なるほど、2ドアが出てからなんですね…で、CMで「エリーゼのために」をBGMにさっそうと走るシーンが印象的でしたが、確かに2ドアだぁ(笑)
あのタイプは結構デカかったですが、その点GTOは謙虚ですね。効果はどうだったのかはわかりませんが…見た目は何とも控え目なところがかえって好感度爆上がりかもしれません?! やはりさりげない高性能さが、ジェントルですもんね?!いや、でもGTOのあの外見は…さりげなさなんて全くないですけど。。。

ホバークラフト、私も真っ先にそう思いましたよ。
でもこんなのでも効果があるなんて…空力なんてわからんものです。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation