• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月12日

続いて…仕組みがよくわからない?!

先日のGTOに続いて、まだまだ友人らのクルマで見つけた「???」な部分を紹介します。

ちなみにこの日(4月6日)は、豊田市は上中というところで、毎年恒例の「しだれ桃」イベントがあり、そこに車両展示ってことで参加してきたんですが…まだ開花には早かった(昨年もこれで、悲しい目にあいましたっけ)こともあり、肝心の来客者は少なかったわけで…だからその分、いつものメンバーで内輪ネタで盛り上がったんです。。。


で、そこで見つけたまずは、これ。

この窓の開き方が特徴的な、あの名車。

12Aってエンジンが、当然ポンって載ってます。


で、よく見るとこのデスビ…コイルから2本の1次コードがこのキャップに刺さっており、そこから2本ずつ計4本の2次コードがスパークプラグに行ってます。

で、この茶色のキャップが付いてる1次コードなんですが…


ローターの中心に刺さってるならわかりますが、もう一つはセンターを大きく外れた位置に刺さってますね?!
これでどうやって、電気を白いキャップの2次側に分配するんでしょうかねぇ???
中ではローターが高速回転してるわけで…つまり回転の中心は1箇所。でもコードは2本ですもん…これはレシプロ乗りの我々にとっては、まったくの「???」でしたね。まじで誰もわからなかったぁ。。。
(いまだに謎ですけど)





続いて、これ。

右ヘッドライトの下に見えるは…

ブレーキブースターのマスターバッグ!?
なぜこんなところに??? と問えば…どうやらここから繋がってる模様。
といっても、油圧ラインでつながってるみたいですけど。。。




…って、その理由がこれ。




お世話になりましたよね、その節には。。。

ちなみに、この席に座った人は…無性に踏みたくなるんだそうです、これを(笑)





って話してると、遠くに見える我が愛車から白煙が?!


えっ、ええ~っ??




っと思いきや

















これでしたぁ。
なかなか楽しい車でして、ちょっとばかり運転させてもらったんですが…




あはは、怖いっす(滝汗)



ちなみに荷台に積んでたこれも






白煙吹き出してましたっけ。

楽しい一日でしたぁ。




さて、本日土曜日も…同じところに行ってきま~す。
しだれ桃、そろそろ満開じゃないかなぁ???
楽しみ楽しみ。
ブログ一覧 | 同好会 | 日記
Posted at 2025/04/12 04:59:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

デスビキャップとローター買ってみた!
ASAHI the Thirdさん

フューエルキャップのコード交換
m-houseさん

○○○ローターとピッ◯アップ…
ピット長?さん

328GTSまたしばらくお休み
白 蛇さん

HTコード
ミジェットタカさん

プラグコード交換!とその他の作業。
ASAHI the Thirdさん

この記事へのコメント

2025年4月12日 7:12
おじゃまします。
ミゼット乗ったんですね。
かなり年季が入ってますね。
左に曲がる時、右側に転びそうでちょっと怖いですよね。
ギヤを変える時、「ジャッ」みたいな音しませんでした?
コメントへの返答
2025年4月15日 18:52
凄いですよ、あのクルマ。もうすべてが忍耐を迫られますが…自然と笑みがこぼれちゃうわけです(爆)
はい、もう完全に止まる速度じゃないと…(汗)

ギヤ、引っ張らないと…チェンジできません。。。
2025年4月12日 16:35
これは13Bエンジンだから、コスモAPリミテッドですよね! 😀
 このリアクォーター窓も、何故かクーペはモデル末期まで全グレード手動、後から追加のランドウトップは電動なのも謎です。(笑)🤣 多分モータースペースが取れないんでしょうけど、なんか中途半端で残念です。🤔
 で、小排気量の12Aだとこのディスビじゃなく、普通のが各ローター毎に1個、つまり合計2個ついてたのが、13Bからこの1個の特殊なのに変わったので、このコスモもスーパーカスタム以下なら、これじゃありません。それぞれのセンターケーブルは、前後各々のエンジンローターの担当で、多分ズレてる方のは内部でパンタグラフみたいな摺動接点でディスビローターに繋がってんじゃないでしょうかね?🤔 なんとなく寿命短そうな不安は感じますけど。😇
 そういえばプリウスの教習車って、ブレーキ・バイ・ワイヤですけど、あれの補助ブレーキってどういう構造になってんですかね?🤔 これみたいに単純に油圧回路に介在させるのでは、回生ブレーキとの協調が取れなさそうなので、どうなっちゃってんのかなぁ?🙄
 オート三輪は、ミゼットどころか、マツダとかダイハツのデカいのが、子供の頃は交差点で転がったのを何回か見たことありますよ。材木満載したマツダT2000が転がる瞬間を目撃したけど、なかなかダイナミックでしたよ。🫣
コメントへの返答
2025年4月15日 18:57
くるくるハンドルが妙に似合わないんですよね、あれ。
このデスビ、その場でネット検索したんですが、やはりわからず。かといって、このオーナーさんに「ハズそう!」なんていうのも気の毒なので…次回アウト期までの宿題ってことにしました(笑)でも、きっと…色々と工夫されてるんでしょうね?!常人ではわかりませんけど。。。

プリウスの教習車の場合は、補助ブレーキは明らかに止めるためだけのものでして、回生する必要も無いんじゃないかな?!めったに踏まれないはずですもん…って、思い起こせばかなり踏まれたなぁ、当時は(汗)

はい、面白いように転がっちゃいそうで…だから怖くて思わず止まりそうなスピードにまで落としてから曲がりましたぁ。。。
2025年4月12日 17:52
コスモ〜ひとつ上の先輩が乗ってましたのでよくヨコに乗せてもらいました😊
12Aロータリーは早かったですね♪
このトヨタの左ハンドルは何になるんですか?
クラッチの位置にフットレストがあればそりゃあ踏みますねがっつり(笑)
コメントへの返答
2025年4月15日 18:59
13Bですから…どうでしょうね?でもきっとコスモらしいジェントルなエンジンではないかと?!

左ハンドル…に見えますかぁ??
これ、クラウンコンフォートの教習車。つまり左のブレーキは、教官のストレス発散用(?)です(爆)
2025年4月12日 21:59
オート三輪は荷台に穴が開いてるようにみえますが、石油発動機で動いてるの?
コメントへの返答
2025年4月15日 19:00
いやいや、これは乗せたるだけですよ、だから当然駆動用に使ってるわけじゃありません(笑)

でもきっと、これだけでも十分に走るんじゃないかと?!
2025年4月13日 0:07
コスモは当時のラグジュアリー車でしたね。
デスビに菱形三個のマークがあるのが目につきました。なぜ????
私もトヨタの左ハンドル気になりますし、ブレーキがあるって不思議?
コメントへの返答
2025年4月15日 19:01
はい、当然高級車でしたね、コスモAP。
三菱電機製でしょうね、これは。

左ハンドルじゃないんですよ、これ。
でも左にもブレーキが付いてる車なんですって(笑)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation