• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月19日

【新聞の全面広告より その71】ますますこれは…高嶺の花に?!、

【新聞の全面広告より その71】ますますこれは…高嶺の花に?!、 「未体験ゾーン」ってキャッチコピーで、あっという間にあこがれの的になった初代ソアラが登場したのが、1981年2月のこと。
その圧倒的なハイパワーとスタイリッシュなボデー、そしてエレクトロニクスの粋を集めた数々の電子制御された装備…そのどれもが「未来感満載なクルマ」に感じさせましたね。

そしてその4年後の1985年1月に、この広告が出たんです。



2年前には既にマイナーチェンジが施され、フロントやリヤが変更されましたが…以降も改良を重ね、そしてついにこの時に

3リッターに排気量アップ。
でもそれ以上に羨ましく(?)思ったのが



あはは、ついにテレビがインパネに付いちゃったよぉってことだったりします。
でも当時のこれは、テレビというよりもブラウン管式のCRT。
つまり、車両情報をこのブラウン管に映し出すためのものであって、テレビ機能は…おまけのようなものだったと記憶してます。
当然受信はできますが…だったらインパネのセンターに付いててもよさそうですが、あえてのデジパネの左隅…当然この位置じゃ、助手席の人には見えません!

だから「あれれ?」だったんですよね、当時は。
もちろんナビなんてのも無い時代ですからね…宝の持ち腐れっぽいのかも?!

今残ってる個体があるとしたら…このCRTって何を映してるんでしょうね???




で、当然サスについても触れてるわけで…

もうほんとに、ありとあらゆるものが電子頭脳の元に管理されてるようで…


それがまた、憧れのそのまた上になっちゃった理由かもしれません。

クルマの進化が早いなって感じるようになったのが、まさにこの頃だったかもしれません?!
ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/04/19 07:27:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

テレビデオ♪
YOSSHIさん

13年ぶりにテレビを買い替えました ...
団長めろんさん

子供の雑誌の付録のトミカのその後
MLpoloさん

ラリーパーティーの歴史。
Takarobinさん

プラズマテレビが壊れたので液晶テレ ...
まる元さん

住み着いている
タイプTのOさん

この記事へのコメント

2025年4月19日 10:10
上からのソアラの画像〜そそりますね😊
運転席を開けて、レザーシートをチラ見させるなんざ素晴らしい演出ですね♪
素人はサンルーフも開けてほしいと勝手に思いますが…
6Mにマルチビジョンとどんどん進化していきましたね‼️
コメントへの返答
2025年4月21日 19:52
なかなかかっこいいアングルですよね、プレスドアの形が強調され、特別のクルマ感が半端ないですし!
サンルーフは…意外に開口部が小さいんですよね(汗)

はい、進化のすごさに毎回驚かされた車でしたぁ。。。
2025年4月19日 12:31
いや〜、これは中学生の僕にとって衝撃とも言える装備でしたわ。でもCRTて、格好よく書いていますが、カソードレイチューブ、ブラウン管なんですよね〜。とは言え、そこに色々な情報が表示されるのがすごかったです。こんなのは夢のまた夢でした。
コメントへの返答
2025年4月21日 19:55
そうそう、実はブラウン管なんですよね。そう考えるとかなり旧式な技術なわけですが、でもそれが車載状態で登場すると、それはまた驚きでもありますよね!
夢…まさに、子供のころの夢が実現しちゃった驚きがありましたもん。今の液晶のカーナビなんて…夢のまた夢でしたぁ。。。
2025年4月20日 9:23
当時の液晶テレビは画質が悪く見れたものではありませんでした
ブラウン管一択でしたね
6インチの白黒テレビが一万円、カラーテレビが6万円前後だったな~

その後カラーテレビが一万円台になったので車に付けました
車載用のテレビアンテナ付けてテレビ番組見てましたが画面が乱れて音も途切れて見にくかったです    なので12v対応のVHSビデオデッキで ビデオ鑑賞 カーチェイスの映画など見ると運転が危険になるので厳禁ですね  笑
コメントへの返答
2025年4月21日 20:14
そうそう、当時はマイクロテレビなるものが出てきましたからね、車載にぴったりって言ってましたが…あぁ、やっぱりそうでしょうね。
その後、液晶モニターが出てきたので、だいぶ後になってセリカのリヤハッチの横に2本出しのロッドアンテナを左右に付けてましたが…確かに受信はそれでもつらかったように覚えてます。

でも、ちょっとリッチな気分でしたっけ。
2025年4月20日 21:44
このマルチビジョンが付くと、リアフェンダー左右に電動ロッドアンテナが付くので、一発で判るんですよね。友人がこれを3年落ち中古で買って、いつもアンテナ伸ばして、見せびらかしてましたっけ!(笑)🤣
 今となっては、アナログ停波だから、テレビ機能は使い物にならないのは残念ですよね。
 私もこれが悔しくて、あのMA45にSONYの車載カラーテレビ載せてましたけど、都心だと電波状態が悪くて、なかなか綺麗に見られませんでしたよ。細長いから、コンソールにバンドで固定して、試聴する時は、狭い後席で見てましたよ。ほとんど、出先で西部警察見る程度しか使わなかったけど。 (笑)🤣
 それにしても、初代ソアラ、今見てもカッコいいですよね。🤗
 これも5ナンバーサイズなんだけど、今のレクサスRCより堂々と大きく感じられるのは流石ですね!😀
コメントへの返答
2025年4月21日 20:19
そうそう、2つのロッドアンテナが…特別感がありましたっけ。でもそれだけで受信状況がどんなだったのかは…東京ならまだしも、田舎じゃまずダメでしょう(汗)

車載、当時はダッシュボードの上にはみ出ておかれてた車もありましたっけ。私がセリカ買う前に見に行ったお店では、真っ赤なチェイサーSGSのダッシュボードの上にこれが置いてありましたもん…前が見えねぇ(汗)

でしょ、たしかに5ナンバーのデザインって、そういう制約があったからこその秀逸なデザインだったんだと思います。その点今のクルマは制約が無いので、どんどん肥大化しちゃってますもんね。。。
2025年4月21日 14:44
ソアラのブラウン管型のモニターって,何を映していたのか知りたいですね~!
上からの画像から,サンルーフの大きさが目立ちます。どんな使い方をするのか想像をはるかに超えていました。
コメントへの返答
2025年4月21日 20:22
たしかタコメーターが写ってたような??
実物は見たことないので知りませんが…画期的な装備だったのは間違いないでしょうね。

すべてが想像を超えてましたもん…価格なんてクラウンの倍してましたしね。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation