
満身創痍の我がセリカ君、毎日の通勤でその悲鳴が聞こえてくるかのようで…
今回エンジン換装のために補機類を外しているうちにいろいろな残念な個所が見つかりました。
例えば…
エキマニとフロントパイプを結合する3つのナットのうち、ひとつが脱落して見当たらず?!
またそのエキマニのEGRパイプの接続部分は完全に外れちゃってたし?!
確かに若干排気音が大きくて、しかもエンジンのパワーが全然感じられなくなってたのは、これが原因かなぁ??
また、冷却水がやっぱりまだ減り続けてるし、
オイル漏れも相変わらず激しいまま。。。
なので、この連休を機会にやっとエンジン換装を再開しました!
このエンジン、例の白煙事件ですっかりお蔵入り状態でしたが、その原因もわかり(たぶん)、ついでにピストンリングなどいろいろと部品を取り換えたわけで…いつまでも寝かせているわけにもいきませんからね(笑)
重い腰を上げて…朝から作業開始です!

いつものようにサクサクっとバンパーからボンネット等、バラしていくわけですが…
ボンネットってこんなにも重たかったっけぇ??
って疑うほどに、なかなか肩に力が入らないわけで…こういうところに衰えを感じざるを得ません。。。
で、気になってた冷却水の漏れは…ホースを先回交換したにもかかわらず
やはりロアホースの所からの漏れがあったようです。
また、ウォポンのホースにも漏れた形跡が残ってまして
こりゃどこかがダメになってるなぁ、きっと。。。
さっそく釣り上げて
抜き出しまではあっさりと進みます。
そしてクラッチレリーズベアリングを見ると…
見事にゴロゴロと異音と抵抗を感じますので、当然交換。
以前の交換が2021年(↓のブログにありましたね)ですので…いいタイミングではないかと?!
で、この時は取り外しに苦労してたようですが…何のことはありません。
こんなの手に持った状態で、銅ハンマーでコンコン叩けば…

すぐにばらせるんですよ(笑)
そして組付けも、プラハンでトントンと叩けば

あっさりと挿入完了(笑)
5年前はかなり苦労したようで…何やってたんだか(爆)
さて、いよいよ白煙エンジン(ちょっと縁起でもないけどね、この呼び方は)を引っ張り出して…補機類の移植をします。
当然、軽量フライホイールは移設。
クラッチのセンター出しも怠らず…
…と結局、積み込みにいつものように四苦八苦して
夕方には時間切れ。
こんな状態で…明日を待ちます。。。
さて、搭載までは済んだので、あとはエキマニその他の設置で終わるはずですが…
今日も頑張ろうっと。
ブログ一覧 |
セリカ エンジン | 日記
Posted at
2025/04/27 05:13:02