• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月28日

悪あがき、再開はしたものの・・・バテバテで(泣)

マジで体力が続きません(泣)

朝9時から昨日の続きを開始。
昨日のうちにエンジンとミッションのドッキングはほぼ完了してましたので、今日は補記類の移植をすりゃ簡単に終わる・・・つもりだったんですが。。。


まずはエキマニ。
タコ足は、まだまだ修理にも出してない(というか、忘れてた)ので、今使ってる純正の鋳鉄エキマニを使用しますが、当然EGR穴は塞がなきゃいけません。
で、その穴塞ぎの袋ナット…これを探すだけでひと苦労(爆)


続いてセルモーター。
これもまだ今のやつが調子いいのでそのまま流用するんですが…よく見りゃ

ナットが一個紛失しちゃってますね。

なので、同じサイズのナットを探して付けておきます。


続いてキャブの据え付け。
で、エアフィルターを見てていまさらながら気が付いたんですが…

ガスケットが「お弁当箱」の穴よりはみ出てるじゃないの?!
つまりこれじゃ…吸入の際に邪魔になってるわけですもん
カッターの刃を当てて

外周に沿ってきれいに切り出しました。

そういえばエアフィルターも汚れてたんで、この際クリーニングしておきました。
ちなみに、今は無き(?)K&Nのエアフィルターは洗浄液で洗ってから乾かして、その後専用のオイルを塗布する「湿式エアフィルター」なんですが…すっかり硬化しちゃった上に縮んじゃったので、フィット感はもうダメダメ。
でも久しぶりにきれいにしておいたんで…ちょっと気持ちがいいっ!!


そうそう、燃料ポンプのリターンを増設したり、チャコールキャニスターへの導入パイプも引っ張り出して…ほんと、思った以上に手間がかかってます。

ヒーターコアからウォポンへのホースは…

先端が完全に硬化しちゃってたから…ちょっと端を切り飛ばして

オルタネータの配線は…コネクタが完全に崩壊(汗)

これ、何とかしなきゃいけませんが…まずはテープで形を固定して本体に差し込みます。
とりあえずは大丈夫そうなので、安心安心。

ラジエターホースを繋ぐウォーターアウトレット、ラジエターのロアホースを繋ぐ口もそれぞれ、表面がサビで腐食して凸凹だったので、ちょっとだけでもホースがフィットするよう…表面を均します。



そしてもうひとつ。
ブレーキブースターへインマニから繋がるホースも先端が完全に硬化してる上に崩壊してましたので、

こいつもちょっとだけ切り飛ばして…。

いづれの日には代用品探さなきゃね。。。

ついでにラジエターのフィンも

ちょっと気になったので


なんてことチマチマやってたら…あっという間に夕方になっちゃって。。。

で、オイル入れて冷却水を入れてから、エンジンを始動してみます。
当然、燃料を吸い上げるまで時間が掛かりましたが、その後はあっさりと始動!



こうして新エンジンも無事に始動できましたが…思った以上にカムからガチャガチャ音が激しく聞こえてきたのが、めちゃ気になる。。。

なので、今日はこれから…このバルブクリアランスを見直そうと思ってます。
これさえなんとかなれば…安心して走れるでしょうからね。

白煙ももちろん…もう出ないって思ってますし(爆)


しかし、身体が痛いぞぉ。。。
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2025/04/28 05:11:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ローバーミニ ブレーキサーボ&マス ...
W113 250SLさん

セブン 足回り(ではないけど)作業 ...
くね7さん

ロアアーム、ドラシャ、諸々取り付け ...
ヨシノボりさん

まっすぐ20m、くるくる5m、3m。
あんだ~さん

この記事へのコメント

2025年4月28日 6:52
おはようございます😊。
細々した作業が続きますね。
しっかり対処して安心のエンジンに仕上げてくださいませ。
終わったら温泉で疲労を解消しましょう。
混浴などおすすめです♪
コメントへの返答
2025年4月29日 19:02
細々と、淡々と黙々と…至って地味な作業にばかり時間を費やし、いつ終わるともわからないエンドレスな道に迷い込んでるようです。
終わったら…もう動けないかもしれません(爆)

最近の混浴は水着着用だそうです…ダメじゃん。。。
2025年4月28日 7:26
重作業お疲れ様でした。
記録をつけながらの作業は大変でしたね・・でもこれが無いと、記憶頼りになっちゃいますからね…流石です♪身体を労ってください♪
コメントへの返答
2025年4月29日 19:03
最近、めっぽう記憶力に自信が無くなってきております。
ついさっきまで使ってた工具ですら、見当たらずにオロオロするのが日常茶飯事ですもんね…やばいっす(汗)

なので、このブログってのはほんと重宝してますよ。
2025年4月28日 7:46
ガスケットが「お弁当箱」の穴よりはみ出てるじゃないの?!
つまりこれじゃ…吸入の際に邪魔になってるわけですもん
カッターの刃を当てて
外周に沿ってきれいに切り出しました。


だから素人はダメなんです

はみ出ているガスケットのような物は
カルマン渦発生装置
(カルマンうず、英: Kármán's vortex、カールマーン渦、ハンガリー語: Kármán-féle örvény [ˈkɑ̈(ˑ)rmɑ̈(ˑ)ɱfe̝ːlɛ ˌørve̝ːɲ][1])またはカルマン渦列(カルマンうずれつ、英: Kármán's vortex street、カールマーン渦列、ハンガリー語: Kármán-féle örvénysor [ˈkɑ̈(ˑ)rmɑ̈(ˑ)ɱfe̝ːlɛ ˌørve̝ːɲʃor][2])は、流れのなかに障害物を置いたとき、または流体中で固体を動かしたときにその後方に交互にできる渦の列のことをいう。ハンガリー人の流体力学者カールマーン・トードル(セオドア・フォン・カルマン)(Kármán Tódor [ˈkɑ̈(ˑ)rmɑ̈(ˑ)n ˈtoːdor])にちなむ。

カルマン渦でガソリンと空気を混合させ燃費とパワーをアップさせてるのです

詳しく知りたいのなら
流体力学を尾根遺産に教えてもらってください
電車で知らない尾根遺産の体を触ると
尾根遺産の皮膚に鳥肌が立つ
交感神経が優位になり、毛穴のそばにある「立毛筋」と呼ばれる小さな筋肉が収縮します。 立毛筋の収縮によって毛穴が閉じると、普段は横になっている毛がぴんと立ちます。 この現象を「立毛」といいます。 立毛筋が収縮すると、毛穴の周辺がやや盛り上がり、鳥肌が立つ

つまり、尾根遺産の体とでかバン先生の手との間でカルマン渦が発生して表面抵抗が減るのです  尾根遺産はてかバン先生を受け入れているのです
コメントへの返答
2025年4月29日 19:41
おぉ、久しぶりに聞いたぞ…カルマン。
昔憧れたんですよね、カルマンギヤのあの艶めかしいボデースタイルに。でも所詮はワーゲンビートルの派生車だもん…で、見渡すとVolvoのS1800ってのがおしゃれに見えて。。。

そうそう、サンスクリット語で「業」のことを言うそうですね、カルマって。カルマンともいうそうですが…哲学はいまいちですのでパス。
でも、業とは行いのことであり、良い行いと悪い行いがあるんだそうで…尾根遺産に手を出すのは当然後者と思われます。
となると、その後はどのような運命が待っているのかは…

神のみぞ知る。
いや、仏様かな???

知りませんっ!
2025年4月28日 13:13
これだけの作業をたった2日でされたんですね。
補器類の移植も,サクサクとつなぐだけでなく,ホースやシールの修復,ラジエターの修繕もあって,すごい作業ですよ。集中して作業されると精神的にも疲れそうです。
こんな時にナットがなかったり,ホースが破れていたりすると,どっと疲れが来るんですよね。でも出来上がったので,爽快感も半端なっかったのではないでしょうか。
コメントへの返答
2025年4月29日 19:43
太ももの裏側の筋肉がつりそうですし、腰にはかなりのダメージがありましたぁ。。。
で、そんな時にやはり「工具が無い、部品が見当たらない」ってことで…何度も足止めを食らってはうろうろ探すという愚行も繰り返し…

一日がほんとあっという間なんです(爆)
2025年4月28日 23:45
重整備お疲れ様です🙇‍♀️
作業は微に細に進んで上手く行くことを願っております♪
ここまでされたんですから、オイル漏れ、白煙を噴かないといいですね😊
コメントへの返答
2025年4月30日 5:59
オイル漏れ、白煙ともに…おさらばっ!

のつもりではありますが…何が起こるかわからないのがこのエンジンだったりします?!
2025年4月29日 14:17
この見覚えのある袋ナットすら、行方不明になってしまう程、あれからあっと言う間に月日は流れてしまったんですね!🤔←遠い目
 やっぱり作業は、気持ち勢いのある間に、ガンガン進めないと時は過ぎ去り、気が付くとエンジン丸ごと行方不明なんてこともあるかもしれませんから、お気を付けくださいませ。🙄
 ↑カルマン渦発生装置ってことは、最近流行りのボルテックスジェネレーターがこんなところにも採用されてたなんて、流石、未来の国から来たセリカ! 凄いですねぇ! (笑)🤣
 ずっとカルマンギアのカルマンとカルマン渦のカルマンは、同じカルマン家一族かと信じてたら、↑渦のほうはハンガリー人で、ワーゲンクーペなほうはドイツ人で、スペルも違うから、赤の他人だってここで知りましたよ。ヨーロッパ大陸の近隣国だから、古の出自は縁があるかもしれませんが。これはメ ガ ネ 様には真面目に感謝です。😊
 成る程! 尾根遺産が毛深いほど、カルマン渦も効果的に発生しそうですから、結論としては、でかバンさんは毛深い尾根遺産の近くに乗車すると、良い出逢いに恵まれるってことですね。やっと理解できました! (笑)🤣
コメントへの返答
2025年4月30日 6:11
エンジンが行方不明になり前に、たぶん私がどっかに雲隠れする可能性はあります。
「もう嫌だぁ~」って。
これを敵前逃亡、あるいは現実逃避と言うんでしょうか?いや、きっと…痴呆による徘徊からの神隠し?!
うん、あり得るっ(笑)
まぁ、それくらい心配のネタだったりするんです…トラウマになってますもん。。。
ボルテックスジェネレーター、直訳して「渦を発生させるもの」だそうですね…トヨタが突如出した「エアロスタビライジングフィン」と同じかな?
まぁ、言ってしまえば…

『うずうずしてるモヤっとした気持ちにさせた奴は誰だっ?』っていう犯人捜しのことなんでしょうね。
このGW中に街中あるけば、いたるところでミニな尾根遺産がうろうろとしてる光景を、嫌でも目にしちゃったわけで…もうそりゃ私には刺激が強すぎて、もうそこらじゅうがウズウズしちゃったわけですよ…っていうお話なんでしょうかね、ここで皆さんが聞きたがってるのは??
そういえばカルマンってググったら、長寿の元尾根遺産が出てきましたよ、122歳まで生き永らえたんだそうで…さすがに昔はさぞお綺麗だったことでしょうね?!
いやぁ、ためになるブログだこと。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation