• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

結論的に…やり直さなきゃダメなんですけど(中編)

結論的に…やり直さなきゃダメなんですけど(中編) さて、この作業も3日目となってます。
初日でエンジンを入れ替え、2日目で無事エンジンが始動。
でも3日目のあさイチでえらいチョンボが発覚し…そのリカバリ方法を考えてるというところまでが昨日のブログ。



で、そのリカバリーのためどうしてもやらなきゃいけないオイルパンを外す方法としては、次の2つがあります。

①エンジン自体を再び引っこ抜く。
②エンジンを極力浮かして下に隙間を作り、その隙間からオイルパンを外す。

①が当然真っ当な方法なんですが…ミッションとの結合をやり直す手間を考えると、かなりやりたくない。
②はなんとなく簡単そうですが、なんたって初めての試みゆえに不安あり。

でも結局『楽する方法』を最優先に考えて、②を選択。
さっそくクレーンを再び使って…


横方向から突っ込んでやってみることにします。これなら車両前方から潜ってオイルパン全域にアクセスできそうですもん。

でもこれ…クレーンのアームが届かず、断念。
意外に短かったのね、エンジンクレーンって。。。


なので、通常の通り、クレーンは前方からのアクセスとなったわけですが


エンジンをミッションと繋いだままの状態で持ち上げるも…配線類やヒーターパイプ、エキマニ等はあくまで切り離さず、そのままの状態でやったので、やはり吊り上げには限界があり。しかも車体フロアトンネルにミッションが当たるので、あまり無理して持ち上げることもできず…



でもなんとかこの程度までクリアランスの確保はできる見通しになったんです!
やったね!!


で、さっそくオイルパンを止めてる18本ものボルト・ナットを外していこうと車体下に潜り込もうとしたんですが…まったくオイルパンには手が届かない!?
いや、そもそも前方からのアクセスはクレーンの足が邪魔して無理、横からはタイヤが邪魔してやっぱり無理でした。
これじゃ問題外なので、それじゃってんでフロントタイヤを外そうとしたんですが…当然着地してる状態ですので、車体をもっと持ち上げなきゃムリ。でもクレーンが邪魔してガレージジャッキなんて入るわけもなく…だからそれも不可能(爆)

結局何をどうやったところで、②の作戦では何もできないと言う事を思い知ったんです(泣)
ここら辺が、十分な設備のない素人DIYの限界ってやつでしょうね(汗)


…と、ここまでやって時計を見れば13時過ぎ。
天気予報ではこの後で雨が降るって言うことですので…ここまでとして、いったん片付け。

こんな状態のまま、またひと晩放置することになりました。


ボンネットは…被せてるだけです(笑)




で、4日目の朝を迎えます。
雨が意外に降ったようで…こういう時だけはボンネットがきれいに見えるんですよね。色剥げが分からないもん!


で、朝からさっそく…


エンジンを下ろし始めました(爆)

先人たちが残した言葉に「急がば回れ」ってのがありますが…まさにそれなんですよね。結局はこれが一番の近道なんだと思うわけです。
うん、成長したなぁ?!


でも、このために再びクレーンを引っ張り出して、今度はあらゆる補機類を片っ端から取り外す…という作業を再びやらざるを得ず…正直モチベーションはダダ下がり。。。冷却水を抜いて、ラジエターを取り払い、エキマニもまたまた外して、今度はミッションとの締結ボルトも全部外す…あはは、もう何度目だぁ???


で、こうして空中に吊り上げてから…



続きは後日。。。
疲れちゃったもん(爆)
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2025/04/30 05:11:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

さっ、キツネ君には頑張ってもらわな ...
でかバンさん

で、同じことを繰り返し…。(後編)
でかバンさん

WRX S4 CVTフルード交換で ...
Dai@cruiseさん

整備手帳を更新しました
sl_hfr70さん

エボⅩ SSTミッション分解しまし ...
Dai@cruiseさん

再びミッション降ろし
ロスレガさん

この記事へのコメント

2025年4月30日 5:43
おじゃまします。
連日の重作業、お疲れ様です。
急がば回れ、私も人生の教訓として心に刻むようにします。
コメントへの返答
2025年5月1日 6:30
なんか私の場合は、回ってばかりのような気がしないでもないような(笑)
疲れてます、精神的に。。。
2025年4月30日 7:07
おはようございます!

なるほど、自宅DIYでは限界がありますよね
自分がオイルパン外した時は、車体を2柱リフトで浮かせてエンジン吊り上げましたから…
コメントへの返答
2025年5月1日 6:33
そうなんですよ、やはり…ムリムリ💦
整備環境が整えば…ますますむりしちゃいそうで、なのでほそぼそと限られた環境の中でやれることをやるようにしてますが…

溶接と塗装はやりたいなぁ(笑)
2025年4月30日 7:18
おはようございます
いやはや大変な作業で…
ウチも車載でオイルパン剥がしてメタル交換やったことありましたが(やはりメンバーが邪魔してたのでエンジン浮かしてマウントに適当な当て木をして隙間確保でした)
下に潜ると顔にはオイル垂れるし作業性は悪いしで往生こきました
エンジン下ろすのは正解ですね❗
コメントへの返答
2025年5月1日 6:47
毎回思うんですよね。ミッションから切り離してエンジンだけ…と言うのがはたして賢いやり方なのかどうか?
なので今回は少しでも楽しようと思ったんですが、やっぱりこうなりました(笑)
作業してるカーポートも実は床面が傾斜してることもあり…毎回エンジン搭載時には、全力でクレーンを押し付けながらの作業となり、ヘトヘトになってます。。。
アホですわ(爆)
2025年4月30日 8:22
おはようございます。
急がば回れ!まさにその通り!
もうこうなりゃ、ガレージ購入、2柱リフト設置ですね♪
定年後は普通の自動車修理屋さん\(^o^)/。
コメントへの返答
2025年5月1日 6:52
さすがにそれは踏みとどまってます、金銭的な理由もありますが、やはり嫁はいい顔してないので💦
しかし仮にそんなモノ入れちゃったら、ますますやることがエスカレートして…そのうち車体の下で潰されてたりしますよ?!
2025年4月30日 12:38
毎度のことながら、自宅でほいほいとエンジンを降ろすなんて常人ではありませんね。大した意気込み、大したスキルだと思います。怪我をしないように、お気を付けください。
コメントへの返答
2025年5月1日 8:06
毎度のことながら、何らいつもと変わらないことばかりやってます(笑)というか…進歩してないというか、常にトラブってますもん。。。意気込みだけはあるんですよね、好奇心と共に。
ありがとうございます!
2025年4月30日 12:43
素人DIYがエンジンクレーンなんて持ってませんよ  銅ハンマーもね
私だってエンジンクレーン持ってないのに
 この変態野郎!!

xxはトヨタの修理書に
エンジンマウントのボルトとシフトノブの所を外してエンジンをジャッキで浮かせれば
オイルパン外れるよ と書いてあって
実際にやったこともある

でかバン号は取説に書いてなかったのかな?
コメントへの返答
2025年5月1日 8:17
このクレーン、実は友人から借りっ放しなんです💦一度返してはすぐにまた借りて…を繰り返してるうちに、ずっとそのまま(笑)

銅ハンマーくらいは持ってても損はありませんよ。価格変動に寄っては、金よりも価値が出てくるかも??
2025年4月30日 22:47
あのぅ
🎶①エンジン自体を再び引っこ抜く。
②エンジンを極力浮かして下に隙間を作り、その隙間からオイルパンを外す。

①が当然真っ当な方法なんですが・・・🎶
 っところまで読んだ瞬間、
おっ、こりゃ絶対素直に①は選ばないで、②を選んじゃうんだろうなぁ🤔
 で、結局は行き詰って、①にいかざるを得なくなって、余計メンドクサ!🤪になる、山で道迷いして、近道しようとした挙句に沢に降りちゃって遭難してしまう最悪なパチーン🫨な奴だぞこれは!😀と直感してワクワクいや途轍もない不安に襲われてしまったアタシは、予知能力に目覚めちゃったのでしょうか? (笑)🤣
 余程、エンジンからミッションを外すのが面倒くさかったというのは、痛いほど伝わってきましたが、エンジン吊り上げちゃってからの方が余計大変だったんじゃなかろうかと、銭形平次も投げ銭全部投げ捨てて職場放棄しちゃうレベルだったんじゃないですかね。結局、一旦釣り上げたエンジンは、そのまままたマウントに乗っかって、この日の作業は、エンジンが上がって下がったって悲しい現実を確認して終わったんでしょうか。可哀想過ぎるというか、社会は厳しいんですね、まったく!🤔 
 この後結局、クーラント抜いたり、バラバラにする時のお気持ちは、最早想像を超えますよ。本当に焦ると危ないので、くれぐれも気を付けて作業完遂させてくださいませ。
 私もカルマン尾根遺産をググって確認しましたよ。そしたら、カルマン症候群て病気もあるみたいで、思春期の遅れだって🙄! 私もしかして、カルマン? (笑)🤣
コメントへの返答
2025年5月1日 8:26
もう、すべてがおっしゃるとおりでございますよ(笑)すっかり先が読めちゃうようになられましたね…さすが一歩先行く『ド変態野郎』様だけありますっ。
てもね、ほんとピンポイントでクラッチのスプラインとミッションのシャフトを通す辛さといったら…全身全霊掛けてのオオゴトですからね、えらい覚悟が必要なんです。



でもでも、実は今回のこの作業、嘘のようにあっさりとドッキングできちゃってんですよ。こんなこと初めてでしたもん、クラッチ付け忘れたんじゃないかって思ったほどだったりします(笑)
まるで宝くじ当たったみたいな快挙に…この嬉しさはどう表現すべきか、まじで笑っちゃった程ですもん。
もうこんなことは無いかなぁ??
2025年5月1日 17:27
お疲れ様です♪
エンジンクレーンなど家の車庫で使用されるダイナミックな感じがでかバンさんのパワーの源なんでしょうね😊
オイルポンプとドライブシャフトをつなぐギヤを摘出されるため、石橋を叩いて渡る作業は素晴らしいと思います👍
ふりだしに戻らないようにお忘れないよう願っております🙇‍♀️
上手くいきますように‼️
コメントへの返答
2025年5月2日 13:51
ダイナミックというよりも、単なる大胆な変態野郎なんですよね、どう考えても。でもほんと、まさかの展開には我ながら情けないやら笑えるやら…これこそが私なんです(笑)
石橋は叩いて既に壊しておりますので、このようなやり方しか思い浮かばなかった…と言うのが正解ですよ(爆)

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation