• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月04日

いざ、鎌倉っ! その1

いざ、鎌倉っ! その1 先週水曜日からちょいとしたお出かけ。
今回は備忘録のつもりでその記録を書いておこうと思います。

なんら中身のないブログですので…スルー戴いて構いません(笑)

さて、今回の行先は、嫁の希望である鎌倉でした。
そう考えると、実は私もこの鎌倉は通過はするけどじっくりと腰を据えて観光したことは無いことを思い出し。それならと喜んで(!)運転手役を引き受けました。なのであくまで観光プランも宿泊先も、すべて嫁の要望通り…逆に言えば、私は楽なもんです、言われたとおりに運転さえすりゃ良いんですからね。。。

で、午前10時頃に自宅を出て、一路新東名を東に向けてひた走ります。もちろん目的地はナビにセットしてありますので、その経路もすべてナビ任せ。
でも同時に私の頭の中でも、それなりに経路はイメージできており…順調に新東名を走ってそのまま御殿場から旧東名に合流して鎌倉へ向かうつもり。
で、最高の青空の元、富士山を眺めつつ順調に走っていると、

突如として「沼津で降りろ」ってナビから指示され…そこから知らない道へ誘導され始めたんです。

正直この誘導には、実家が御殿場にある嫁ですら「どこ行かせるつもりなの?」と疑うわけで…だって当然この先もずっと東名高速がおなじみの経路だったわけで、もう何度も通いなれた道であり、それより東方に向かうのもすべて東名高速がまっとうでありすべてっていう先入観しかないんです、私たちには。

なのに、いきなり沼津で降ろされて「伊豆縦貫道(?)」なんてのに誘導され、私がその昔この付近に住んでたときには、跡形も無かったこの知らない道に乗らされてビクビクしながら走れば…知らぬうちに国道一号線に合流してたわけで…「あれれ、いつの間に??」って思ったんですよ。
だって私が住んでた頃は、東名の沼津ICから国道246の始点をかすめつつ南下してやっと国一に乗ることが出来、そこから三島市内の渋滞を経由して東進することでやっと芦ノ湖へ出ることが出来たんですもん。。。
それがまさか、もっとお手軽に行けるようになってただなんて…今さらですが嫁も知らなかったわけで、だからクルマの中でずっと言ってたんです。
『トヨタの純正ナビって信用できない』って悪態ばかり…マジ反省ですね。。。

さて、そこで道を間違えたと思い、箱根新道に入る直前にいったん国1の道の駅『箱根峠』で地図を確認。
そこで見たのがこの景色。


芦ノ湖とロープウェイの駅のある駒ケ岳…よりも、それの右に見える頂上が平らの山が気になるわけで、そうなんです。
これこそが…エヴァの『ヤシマ作戦』で有名になった上二子山なんですよね!使徒の攻撃で、確かこの山の左半分が吹っ飛んだんですが(汗)
あらためてこうして眺めると…あのBGMが聞こえて来るような気がしますね(笑)


話を戻して…。

さて、そのまま箱根新道をしばらく走れば、あとはイヤでも海岸線に出るわけで…なんて便利なんだって、今になって思うんです。
しまったぁ、裾野に住んでるときにもっとこっちに来てりゃ良かったなぁって、今になって思うわけですよ…残念っ。。。






で海岸線を走り…そのうちにこんな光景が見えてくると、嫁は気分が一気にヒートアップ(笑)


続いてこれ。


しかし当然この付近は…大混雑でして。
昔からこの134号線は渋滞ご激しかったんですが、今はそれに加えて、私はよく知らなかったんですが、アニメ『スランダンク』でこの付近の交叉点を走る江ノ電が描かれたことから、今やすっかり海外からの訪問者が増えたんだそうですね。だから、歩道にも歩行者やレンタサイクルを乗り回す人が多いわけで…その付近で見える駅でもやはり。。。


人がギッシリ💦


まぁそんな中、十分に海岸線を堪能した嫁を横に乗せたまま、我々は宿に到着し…観光ガイドにあった界隈の観光地を歩いて巡ります。
とはいえ、目的は観光ではなく…腹ごしらえ。

『小町通り』というのが鎌倉駅の東口から北方面に伸びており、ここには飲食物やお土産屋さんが軒を揃えてずらっと並んでいるんだそうです。
ですので、ここでまずは鎌倉ってのを堪能しようではないかと。。。

ただし問題はすでに夕方の17時ころだということ。
観光ガイドには『夜が早い』って書いてあったわけで…

でも「まさかね?!」と思いつつ、まずはゆっくりと食事してから


この路地に足を踏み入れると…

あれ?

嘘でしょ?!

時計の針は18時を過ぎたところなんですが…見事にシャッターが下りてる?!
行きかう人もまばらなので…なんか寒々しい?!

でもまぁ、まだ水曜日ですもん…こんなものかと思いながら、お酒を買って、そして目についたおみせで、こんなものも買ったんです。 甘もの好きですもん。

ちょうど閉店間際(!)だったようで、カウンターには「50%オフ!」ってデカデカと書いてありましたもん。
せっかくならと言う事で、大きなフルーツ大福を計4個買って帰ったんです。

加えて、ちょっと収穫の少なかった私は…鎌倉駅隣の東急ストアでお惣菜を買い求めての晩酌セットを調達。

そのまま宿で、おなか一杯楽しみながら、運転疲れの身体を癒して初日が終わりました。


以上が初日の旅の記録となります。。。

健全な観光地ですね…鎌倉って。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2025/05/04 05:56:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

別府温泉保養ランド(大分県)
クリ坊!さん

さいたま弾丸行
ひらの。さん

ホンダコネクトナビご乱心
Manabuさん

朝ドラ 神奈川
ちゃむとさん

9月12日、入間から海老名SAへ
どんみみさん

南紀勝浦へドライブ旅行(2日目)。
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2025年5月4日 8:06
おはようございます。
ナビのおかげで知らない道に見たことの無い絶景!アハ体験が良いね。
その後、奥様に気付かれぬよう、人気観光地で目の保養\(^o^)/。
後編も良い事があるでしょう♪
コメントへの返答
2025年5月4日 22:11
ナビって言うのは、すっかり無いと困るモノになりましたもんね。今さら地図帳を買おうとは思わないですし…。

はい、実はたっぷりと目の保養いたしました! だって、すごい数の尾根遺産が、見事にさらけ出して歩いてましたし。。。
2025年5月4日 8:27
2代目の人は今日話したら行くつもりだと言ってくれましたよ。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:11
了解ですっ!
2025年5月4日 8:52
いいですよね鎌倉。
私は湯河原に住んでた頃に白号でよく行ってました♪
東急ストアに停めて買い物をして小町通りへ😊
鎌倉ライフ最高です‼️
夕方は仰る通りに早いんですよ…店じまいが💦
納言しるこ店に行きたくなりました😋
コメントへの返答
2025年5月4日 22:14
離れて分かる、鎌倉の良さ!
こういうところって、改めて考えると、ほんと見事に観光地。オーバーツーリズムで頭抱えてるかもしれませんけど…皆さんどんどんお金落としてくれてますもん。

はい、ほんと…夜は早い(汗)
2日目も、実は同じことで苦しみましたぁ。。。
2025年5月4日 14:56
新東名、東名高速道路を西から来て鎌倉へ行くには大井松田から小田原方面に向かって海沿いに出るルートもありますが、沼津から三島を通って箱根に上がって下りる方が近いのでしょうね。
藤沢~鎌倉は海沿いのいい雰囲気の道で渋滞していることが多いですが、それでも楽しめたことと思います。
で、小町通りて、夜が早いのですね。平日と言えども19時頃まで開いていてもいいのになぁ、と思いました。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:16
私は俄然、前者しか頭に浮かばなかったんですよ。
でも縦貫道が出来たおかげで、交通の流れが一気に変わったんじゃないかなって思います。

海岸線は、実に気持ちが良かったですよ、眺めも良いし、雰囲気も最高!! 江ノ電も…いい味出してますしね。
そうなんです、知らなきゃ…泣かされるところでしたぁ。
2025年5月4日 16:13
東海セリカdayの帰りは箱根新道を下って帰っていますよ〜

そして、私も時折流している海岸線ですね~
何だか、でかバンさんのブログに出てくると違和感が·····(笑)

江ノ電のこちらの駅は私が初心者マークを付けて走っていた頃から変わらなく、いつ走っても心が洗われますよ〜

コメントへの返答
2025年5月4日 22:19
箱根新道、ほとんどお世話になったことが無かったんで…完全にノーマーク(笑) いや、走ってたとしてもその名称はたぶん意識してないでしょう。。。
この海岸線は…反則ですよ。眺めも良きゃ、雰囲気もいい。おまけにBGMはサザンしか思い浮かばないですもん?!
この駅、高校生が必ず使う駅ですもんね。だからホームには学生が溢れてたりするわけで…そりゃ混みますわ(滝汗)
2025年5月4日 20:32
ナビが知らない道路を案内すると迷いますよね。でも、トヨタのナビって最近劇的に精度を上げてきて、信頼できるようになってますよね。
鎌倉旅行は、憧れますが、観光客も多いですね。緑のビールが気になります。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:22
ナビを信じ切ることに、いまだ抵抗を感じてますので(笑)
でも、地図情報は細心にアップデートされてるようで、道に迷うことはまず無いでしょうね?! でも知らない道は、やはりちょっと警戒しちゃいます。。。

はい、観光客だらけでしたが…今回利用した宿の駐車場には、豊田ナンバーや岡崎ナンバーのクルマが止まってましたもん、遠くに来た感じがしませんでしたぁ。
2025年5月4日 21:24
04/30は、16時頃は葉山から江の島方面に走っていました。ニアミスでしたね。
小町通り、どの店も夜は閉まるのが早くて、結構困りますよね。
土日祝であれば、まだ選択肢は多いのですが。。。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:24
なんと、そうでしたか? でもその時間帯だと…やはり渋滞してませんでしたか?? あの渋滞は、平日とは思えない感じでしたし。。。

あはは、小町通りはほんと、健全ですよね(笑)
メチャ寂しい感じになりましたもん…まさか夜が早いとは思いもよりませんでしたし。。。
2025年5月4日 22:14
あはは(笑)
東へ何度もお越しのでかバンさんが伊豆縦貫道をご存知無かったとは思いませんでした。
これ便利ですよ。
別宅へ行くとき沼津から行くのですが下道がとにかく混む。
出来た時は走って感動しましたよ。楽ですもん。
今のところ全線開通してないので無料だし。
ただ夜中は車もいないし真っ暗で異世界を走ってるようで怖いですけどね。
鎌倉は好きですが道路狭いし電車では降りてから困るしで昔オートバイで行ったきりですね。
宿をとってゆっくり回るのは正解ですね。
コメントへの返答
2025年5月4日 22:28
なかなか使う事は無いですもんね、東名高速がありますもん。
おぉ、今だからこその無料なんですか?というか…無料なの?? そういえばETCゲートは通過したような、でも金額表示が無かったような??
キツネにつままれたような道程でしたぁ。

鎌倉、じっくりと回るには面白いところですよ、ほんと。
あらためてこういった、今まで行こうとも思わなかったところに腰を据えて散策するってのも、意外に面白いってことに気が付きましたぁ。。。
2025年5月4日 22:36
おじゃまします。
小樽に行った時、私も経験しました。
日中はとても賑やかなんですが18時を過ぎると店が締まってしまうんです。
あれには参りました。
まあ、お店からしたらキリが無いのも分かりますから仕方ないですけどね。
コメントへの返答
2025年5月5日 7:42
そうですか、やはり「働きすぎ改革」の一例なんですかね?!
確かに毎日、いつ来るともわからない観光客相手にお店を広げてちゃ…アルバイトすら来てくれそうにないでしょうからね。
納得です。。。
2025年5月4日 22:41
江ノ電も乗って面白いですけど
湘南モノレールも面白いですよ
つり革とか使わずに乗れるようになったら上級者かも( *´艸)

コメントへの返答
2025年5月5日 7:49
実は…今言われるまで全くその存在すら知らなかったりする。営業してる路線は、東京と那覇くらいだと思ってましたもん。。。

であらためて地図見ると、大きな幹線道路とは交差してないみたいなので、モノレールが走ってる光景は…まず見ないんでしょう。だからなのか、あまり知られてないような???
違うかなぁ(汗)


プロフィール

「@えすしよう さん、ひと足先に…逃げ出してます(笑)」
何シテル?   05/02 16:49
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53
ウィンカーレンズ除去。保安基準対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:01:20

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation