鎌倉旅行や、実家での雑用等でしばらくお休みしてましたが…その後のセリカ君のお話をしましょう。
無事エンジン換装も終え、油圧もしっかりと出た状態となり…あとはキャブの調整くらいでOKかなって思ってたわけですが
やはり…そうは問屋が卸さなかったぁ(笑)
気付いちゃった異変が、まずはこれ。
おいおい、また漏れてるじゃん?!
はい、LLCが漏れ出てました(泣)
何処から漏れてるのか?? なので、落ちてるところから順に遡っていきます。
エンジンルーム内を見ると、アンダーカバーにはまだ落ちた滴が残ってますね。
その上を見ると…燃料ポンプのホースにも濡れた跡が見えます。
で、その上にあるものといえば…サーモスタットハウジングからヒーターホースへと続くバイパスホース。
で、思い出しました。
確かここのパイプが腐食してたんだっけ?! で、漏れ止めテープで補修してたんだった。。。
ホースを抜けば、案の定…

うへぇ~っ(汗)
なので、今回も新しいテープでパイプをちょっとだけ太らせて、ホースを繋いできつくバンドで締めておくことにします。。。
それともう一カ所、LLCの漏れ箇所を探索中に…別の漏れを発見。
ラジエターのファンプーリーが…何かテカテカしてる???
すぐ上には先ほどのバイパスホースも通ってるので、これもLLCじゃないかと思ったんですが…

どうやらそれは違うみたい?!
ペーパーウェスで拭いてから、そいつの臭いをかいでみると…甘~い臭いじゃない。触った感じは…!?
ありゃりゃ、こりゃエンジンオイルじゃないの(汗)
となると…どこから漏れたのか??
ここでしょう。。。

ちょうど近くに、チェーンのノゾキ穴があるんですが…どうもその締結ボルトの締めが甘かったみたい?!
でもパッキンも古くなってたから、またあらためて作り直すことにしました。

型を取ってから、切り出す。

これだけでも、安心につながりますからね。
で、これ以外に他の個所もチェックしますが、怪しそうなこれ

とか、これ

も、大丈夫そう。
また、ラジエターロアホースの

双方も問題なし!
これで何も漏れてないことを確認。
で安心して、試運転(ついでにガソリン給油)に出かけました。
が、やっぱり俄然…調子が悪い(汗)
エンジンの吹けが悪いのは、キャブの調整をやってないから当然としても、アイドリングもメチャ不安定?!
バキューム計を見てると、数値が30㎝Hgとかなり低いうえ、しかも針が常にブルブルと震えっぱなし?!
数値はどうであれ、それまでのエンジンでは、40ちょいのところで針がピタッと安定してたのが、こんな状態じゃ…当然、こいつは何らかの不調を抱えてるんだと言う事が明らか。。。
う~ん、これは…何なんだぁ???
ってことで、鎌倉そして実家から帰宅した翌日、再びインマニ付近をバラし始めました(笑)2次エアーの吸い込み、まずはそれが疑わしいと思ったんですもん。
しかし、ご近所さんからは『やっと終わったんじゃ無いの?それなのに…』って聞かれちゃいました。。。
あはは、仕方ないよねぇ。
なので6日からの通勤は、しばらく別のクルマで我慢しなきゃいけなくなりました💦
仕方ないねぇ…相変わらずのことですけど。。。
ブログ一覧 |
セリカ エンジン | 日記
Posted at
2025/05/08 05:40:52