• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月20日

【新聞の全面広告より その84】なんか怖いけど…何っ?!

【新聞の全面広告より その84】なんか怖いけど…何っ?! 神話…に出てきそうなほどの異様な物体?!

何でしょうね、このただならぬ迫力ってのは? ここまで強面にする必要はあるのかいな??






って、次々と考えちゃうこれが前面に出てる広告が…これ。






ちなみにこの機関車、実在したんだそうですって。


もし遮断機が下りた踏切で大型のトラックが立ち往生してても…絶対に負けなかったんでしょうね?! なんでも破壊しながら突き進む…暴走列車って言う映画があったような(汗)



さておいて、この広告にはそんな機関車の横に並列に表現される1G-GE型エンジンの姿が?!
「蒸気機関車が生まれ、後にもっと小柄でパワーのある自動車が生まれた。そして競争するなかで小さいながらもハイパワーを実現したエンジンがDOHC。」なんだそうで…


その歴史の中でトヨタは今、最も多くのDOHCエンジンを生産。そしていまや日本で走るツインカムエンジン車両の9割がトヨタ製なんだと…そう訴えております。

確かに日産もホンダも新たにDOHCエンジンを開発し搭載し始めたとしても、まだその搭載車両は少なく、いすゞ・三菱に至ってはすでに過去形の存在でしかないという時代に、トヨタは脈々とツインカムエンジンを作り続け、大衆車にまで拡大搭載してますので…そりゃ多いわけです。

でも、9割だなんて…まじっすか?



と、図案にもテキストにもちょっと驚かされた広告でしたぁ。

ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/05/20 05:22:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

スポーツカー礼賛と僕のスポーツカー ...
ntkd29さん

1982年.新車アルバム(その2)
赤い荒鷲さん

1980年.月刊自家用車デラックス ...
赤い荒鷲さん

ハイパワーには金がかかる、(○_○ ...
ntkd29さん

Another One(シルビア ...
だぶはちさん

新世代のグランド・ツーリングカー- ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2025年5月20日 13:56
そんな蒸気機関車の隣りに浮いているエンジンにお世話になっております😊
ふつーのクルマ屋さんでECUをオーバーホールしてから調子が良くなって嬉しい限りです♪
コメントへの返答
2025年5月23日 23:01
浮いてますもんね、エンジン。これまた怖い構図です(笑)
なるほど、ECU…確かに、コンデンサーひとつパンクしただけでダメダメになるようですもん。でもそんなECUを直せちゃうだなんて…あのお店、恐るべし(汗)
2025年5月20日 16:00
確かにこの頃からDOHCは増えてきましたね。
私の乗ってる(乗ってた)車もセダンやステーションワゴンのファミリーカーですらDOHC4バルブですもん。
OHVメイン、DOHCはスポーツカーの象徴の時代に育った私にはビックリです。
ましてバッテリーで走る車が市販されるなんて夢の世界でした(笑)
コメントへの返答
2025年5月23日 23:03
時代の流れには驚くばかりですが、すでにこのDOHC天国になってから30年近くが経ってるんですよね…ハイメカツインカムから。。。
まさかこんな時代が来ようとは…

私もそろそろ、セリカ君をEVにしなきゃいけなくなりそうです?!
2025年5月20日 18:05
スポーツカー用のツインカムから、一般車両用のツインカムが作られる頃なのかなあ?
DOHCという言葉に、胸が高まったころとは、少しニュアンスが違って感じるようになりました。
でも、ツインカムを消さずに作り続けたトヨタの勝ちでしたね。
コメントへの返答
2025年5月23日 23:06
80年代だったようです、ハイメカツインカムは。あれはそれまでのスポーツツインカムとは別の構造ながら、目的は吸排気の効率化という点で同じようなものですね。

そうです、どんな時代でもトヨタは…感謝ですね。
2025年5月24日 23:48
この広告、見た目のインパクトが強烈なので記憶に残ってますが、よくよく考えるとレーザーエンジンとこの機関車には、何の脈絡も無いんですよね。
 機関車自体は、ニューヨークセントラル鉄道のJ-3という流線形で知られた有名な機関車なので、その見た目も含めたインパクトにあやかろうとしたのかもしれませんね。それとも、スチームエンジンとレーザーエンジンとで、スチームとレーザーっていう新旧対比で、その斬新さを訴求したかったのかも。🤔
 でも、本当に見た目ってのも大切だと思う訳で、この機関車の形なんか、とにかく硬そうで、頑丈そうに見えますよね。昔の大型トラックなんか、日産UDも日野も、ふそうも如何にも硬そうで、ぶつかったら簡単に死んじゃいそうに感じる、怖い顔のデザインでしたよね。子供の頃など夢でうなされそうな恐怖を感じたもので、とにかく気を付けたものです。
 そういう意味では、最近みたいにやたら優しいデザインてのもどうなのよ?って思うですよ。やっぱり昔みたいな、おっかないガンコオヤジみたいな怖い存在ってのも、必要なんじゃないか?って、最近の様々な出来事を見ると思ってしまうな!ってのをこの機関車から連想してしまいましたよ。🤔
 そんな機関車と一緒に紹介されてるんだから、レーザーエンジンはさぞかし素晴らしいんでしょうね。ところで、レーザーエンジンは、レーザー1Gみたいに呼ばれない新しいエンジンは、含まれないってことなんですかね。イマイチ分かんないんですよ。😅
 
コメントへの返答
2025年5月25日 20:16
そうなんです、まったく無関係っ!! でも、それすら許しちゃうほどに、なんかビジュアル的なインパクトがある広告ですもん(汗)
見た目こそ大事なんですって!
だからこそ、怖さが際立ちますよね…絶対に凹まなさそうですもん、これ。
怖くて寝られませ~ん。

頑固オヤジを車体デザインに活かすと、どんなクルマができあがるのか…そこに可愛いギャルが乗ってたら、違和感以外の何ものでも無いでしょうね??? いや、オヤジ好きなギャルなら許せるか。。。
LASRE○○、もうすべてのエンジンにそういう名称が付いてたように思いますよ。
なんたって、旧態依然とした5Mエンジンも排気量アップして6M、それが4バルブ化した途端にレーザー7Mって呼ばれてましたもん。

何でもありです、きっと。


プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation