• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月27日

【新聞の全面広告より その88】どっちなんでしょ??

【新聞の全面広告より その88】どっちなんでしょ?? …なんて、どっちでもいいんでしょうね、きっと?!

というのもこの広告に写るのは…


アコード?それともビガー??

ちなみにビガーってのは、この先代モデルから加わった兄弟車。
その違いは…ヘッドライトが角型異形か規格の角型4灯かの違い。
つまり、北米向けアコードを国内ではビガーとして発売したようなものなんでしょうね。

でも、モデルチェンジしたこの代ってのは、当然ヘッドライトは角目2灯のリトラが売りですからね、違いがあるわけでも無く…?!
だからこの紙面の角度では、どっちがどっちなのか…わかりませんっ(汗)
まぁ、わからなくても構わないって感じでしょうかね、紙面では??

(ちなみに、端っこにはこれがアコードだって表示されてましたけど…読めんわ、小さくて)

で、たぶんリヤに回れば大きな違いが分かるんじゃなかったかな?
ナンバープレートの付いている位置の違いで?!(自信ないけど)

でもまぁ、いいんです。
これらの特徴や装備は全くの共通ですからね!



特に機能面ではホンダらしく、エンジンとサスにこだわった書き方してますね。
「日本で最初にDOHCを市販して、今ではF1技術にまで…」うん、納得!
だからこそ、ホンダの人気はこの当時の若者に急速に広まっていったんですもん!!!

で、最後にお値段は…



アコードに比べてビガーは若干の高級路線のようで、ベーシックなグレードでは明らかな価格差が見られますよね。
でも、上級グレードになると…ありゃりゃ、同じ値段になってます。

なんか微妙ですねぇ???
ブログ一覧 | 新聞全面広告 | 日記
Posted at 2025/05/27 05:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

旧車カタログ 3代目プレリュードの ...
羊会7号車さん

旧車カタログ リトラのセダン ホン ...
羊会7号車さん

(ホンダ) 今日は「CVCCエンジ ...
花人☆うなぎパイさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 再び登 ...
P.N.「32乗り」さん

【新聞全面広告より その121】前 ...
でかバンさん

2025年4月27日(日) ホンダ ...
神栖アントラーズさん

この記事へのコメント

2025年5月27日 12:15
これの先代ビガーは角目4灯、この写真の代はアコード、ビガーともリトラクタブルヘッドライトでしたね。で、この代のビガーはアコードと異なりリアガーニッシュがあるため、ナンバープレートがバンパーに付いていました。
このアコードは先代から高級感が高まり、トヨタで言えばマークIIより下ですが、コロナより上な感じの微妙なポジションだったように思います。
さて、紙面を有効に使いたいからかも知れませんが、車体を斜めに写す(掲載する)というのは安定感に欠き、メーカーとしてどう考えていたのか・・・。
コメントへの返答
2025年5月28日 18:39
よくご存じで。まさしくリヤしか識別点が無いほどにそっくり同じ車だったんですよね。
確かにアコードはシビックの高級車という位置づけでしたが、いろいろな車種が出てきても不動の高級車という地位でしたもん…今に繋がるわけですね。
車体を斜めに写すのは、私は気にはならなかったんですけどね。逆にかっこよく見えましたぁ。。。
2025年5月27日 12:20
CA型のビガーは4ドアセダンのみで、アコードにあった3ドアハッチバック(のちにエアロデッキ)や2ドアクーペは設定されていませんでしたね。アコードにあった欧州仕様異型2灯式ヘッドライト「アコードCA」もビガーには無かったです。が、セダン同士は似通ったもので、ホンダはちゃんと姉妹車と謳っていました。
転じて、トヨタSAIとLEXUS HS は、基本設計が殆ど同じにも関わらず直接姉妹車とは謳わず、LEXUS HSのほうがSAIより80万円も高く販売されていました。実際にはHSの方が『LEXUS品質』ということで若干静粛性に優れていた…、らしいですが、横置き4気筒FF車ということで、むしろSAIの方が高品質でお得という評価が生まれ、HSがLEXUSらしさを出すのは難しかったようですね…。
(;-_-)>
コメントへの返答
2025年5月28日 18:47
そうそう、ハッチバックが無くてかわりにエアロデッキ…思い切った車種構成になりましたが、驚いた人も多かったはず。でもこのエアロデッキがもうちょっと時代に当てたら…大ヒットしてたんでしょうに?! 私は好きでしたが、やはりバンに見えなくもないとk? でも3ドアのバンなんかある??って普通は思うんですけどね…当時はバンだって言われてたようです?!
SAIとHS、確かにコンポーネンツは共通でしたよね。でもそれを作り分けちゃう上に、クラスも分けちゃったところがトヨタのすごいところです。実際のところ兄弟車っぽかったですが、それを微塵も感じさせなかったのはすごいすごい。今だと、レクサスNXとハリアーみたいな関係でしょうか?でもエンジンチューニングは違うんですもん…うまく作り分けてますわ。。。
SAIも、マイチェンしてかっこよくなりましたが、その前まではなんかやぼったかったなぁ?!
2025年5月27日 17:20
インテグラに続いて、アコード・ビガーもデュアルとシングルのキャブエンジンがラインナップされていたんですね。
きっと〜エェ音したんでしょうね🎶
コメントへの返答
2025年5月28日 18:48
ホンダさんはエンジン種類が限られてましたもん…共通化するのは仕方ないですが、だからこそ、クルマの性格付けも似通っちゃうんですよね。
造り訳の苦労はしてたんじゃないかと??
2025年5月28日 18:46
この時代、そもそもホンダの車種が増えてた時期でもあるので、そこに兄弟車が投入されると、町中で見かけても、エンブレム見ないことには、区別が大変でした。
 ホンダの場合ディーラー系列を増やしてましたから、それぞれに上級車を与えるとなると、こうなるのも無理ないでしょうね。
日産とプリンスの合併の結果のセドリックと兄弟なグロリアが生まれたりするケースもあるし、一般的には合併の結果が多い感じはします。戦後英国のロールス・ロイスとベントレーの関係もそうでしたし。英国だとBMC絡みで、オリジナルミニのADO15やら、ADO16あたりは、4兄弟だったりしますから、海外から見たらなんだか訳わかりませんが、それぞれのブランドに固定客層があったみたいですね。バンデン・プラみたいな伝統があればともかく、一般的には特定の客層というより、販売店との関係で選ぶでしょうから、余り変わらなくても、問題ないというか、条件の良い方を選ぶということかと思います。でも、今のトヨタみたいに全車種扱いになると、兄弟車は、現行、アルファードとヴェルファイアのように明確な差別化が為されない限り、統合されてしまうんでしょうね。
 そう考えると、このホンダもビガーは消え、アコードだけになったというのも宜なるかなという思いがします。😀
コメントへの返答
2025年5月28日 18:53

でもこの当時のデザインって、似通ってましたね。どれ見ても間違いなくホンダでしたっけ。
直線基調の低いボンネット…スポーティーなクルマばかりでしたもん。CITYがちょっと外れてたくらいかな??

バンデンプラなんて…なかなか理解できませんよね、いまだに。また、アストンマーティンのシグネットなんてもっと謎です(爆)
でもきっと、マニアが居るに違いないでしょうけど?!
すべてのチャンネルで同じ車種を扱うことについては、かなり反対の意見があったことは想像に難くは無いわけで…だからこそ、いまでもディーラーでお客の取り合いは激しいんじゃないかと?でも逆にお客から見りゃ、競合はできそうですもん…買い叩けるかも?

いやいや、だからこその納入遅れも…意図的かも???なんて勘ぐっちゃいますよね。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation