• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月09日

思いどおりにはいかないもので…涙

ボルテージレギュレータを交換したら、何事も無かったかのように調子を取り戻したセリカ君。

相変わらず負圧計は微妙ですけど、走る分には特段困らず…ぐるっと走り回っていたんです。
となると、人間欲が出るもので…


ちょいと排気音が気になり始めたんです、やはり触媒以降の接続箇所に無理があるため、ガスケット2枚重ねてマフラーパテで固めたつもりだったんですが…ダメだったようです。



なので、その音がかなり耳障りになったので、さっそく再び排気管を外して…



触媒出口がこんな状態なので


手持ちのガスケットではこの凹み部分を完全にはカバーしきれない?!


かといって、オーバル形状のガスケットは…ちょうど手元に無かったので、あらためてマフラーパテを塗り込んで



そして元通りマフラーを繋げたら…




全くダメだった(爆)


走り始めたら、意外に早いタイミングでパテが抜けちゃったようで…音がやはり酷い状況になっちゃったし
やはり菱形のがすけっとじゃなくて、楕円形のヤツ探さなきゃ。。。


でもそれだけじゃなくて、なぜだか再びアイドリングすらままならなくなっちゃったのは…なぜなんでしょうかね??




とにかく明日から出勤に使おうと万全に仕上げてたつもりだったのに…やはりまだまだ走りたくないようです?!
どうしちゃったんだろうね、セリカ君。

あとちょっとだったのに。。。



こりゃ、マフラーをすべて一新しなきゃダメなのかなぁ???
ブログ一覧 | セリカ エンジン | 日記
Posted at 2025/06/09 05:16:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マフラー考察
お試しさん

Gorilla 250 排気系のオ ...
お茶屋ですけどさん

パウンカンパニーでマフラー&タイヤ ...
pooh-yaさん

帰ってきたセリカさん
mouse1677さん

何だろう…違和感だらけ!?
でかバンさん

この記事へのコメント

2025年6月9日 9:09
排気系の背圧は意外と大きいので、ガンガムが乾き切っていないうちにエンジン始動するとすぐ吹き抜けちゃいますね…。
ご健闘をお祈りします。(;ー人ー)
コメントへの返答
2025年6月9日 20:35
えっ、ええ~っ(汗)
あれって、エンジン掛けて熱を与えると固まるんじゃなかったでしたっけ???

あはは、全くダメなことやっちゃったんですね、私…。
2025年6月9日 9:48
あらら、困ったもんですね。
確かにガンガム等のマフラーパテは自然硬化させてから熱を入れないと排圧凄いのですぐ取れますよ。あとカチカチに固まりますが脆いのでやはりもたないから一時しのぎですね~
ここは思い切ってステンでワンオフ製作をお勧めします。
お金かかるけど耐久性バツグンですから元は取れます。私も20年以上前にオールステンレスで作りましたが錆が一切出ずに22年使って問題なしです。当時は数万円でしたが今はもう少しかかるかな?
最近タイコ部分のみ加工してもらった所は現車合わせで何でも出来るのですがこちらへ来るのはキツイですかねぇ。
コメントへの返答
2025年6月9日 20:39
自然硬化…マジっすか?
あはは、いまさらながら初めて知りましたよ。いままで…私は何してたんでしょうね???
たしかに今回は完全に吹き抜けちゃったんでしょうけど…もう一回やり直すだけの気力があるかなぁ???
しばらく雨だし(号泣)

マフラー、そういえばステンのやつあるんです…かなりずいぶん前にヤフオクで落札したお手製のやつ。
でも触媒に当たる部分が崩壊しちゃってるので、そこだけ作らなきゃいけないし、そもそもタコ足も…亀裂直さなきゃいけないし。。。
修理に次ぐ修理ってのも、なんかもったいないよなぁ?!
ワンオフ、作りたいなぁ。。。そうですね、そういお店があったって言ってましたね、ブログで???いいなぁ。
2025年6月9日 10:31
マフラーは九州の匠にたくしましょう
コメントへの返答
2025年6月9日 20:41
あの匠製のタイコ部分は、まだまだ元気ですもん、もう5年はもってるぞぉ…すごいすごい!!!

でもまずは…全塗装かなぁ(笑)
2025年6月9日 10:34
エンジン周りが落ち着いて〜さぁというところでマフラーが💦
しかもアイドリングも怪しくなって…
早くセリカで通勤できるといいですね‼️
コメントへの返答
2025年6月9日 20:42
なんか落ち着いてきてるのか、暴走がまた始まってるのか…よくわからなくなってます(汗)
ひとつひとつ直していけばいいんですけど…

梅雨入りしちゃいましたので、作業ができなくなっちゃいましたぁ。。。
2025年6月9日 13:38
マフラーパテ … ガンガムかな?
そんな素人が使うような物はダメです
でかバンさんのような達人は尾根遺産の
セクシー下着ではなく耐熱セメントを間に挟むのです
万が一漏れた時の為に女性用の夜でも安心ってヤツを車の腰下に貼り付けると安心安全

家内安全商売繁盛! 爆
コメントへの返答
2025年6月9日 20:44
こうなりゃ、アルミテープをぐるっと巻いて良しとしますかねぇ?!

それなら見た目も豪華絢爛で、皆に喜ばれますしね?!

それとも…フリルの付いたレースの????
2025年6月10日 15:00
ガンガムって、マフラーの太鼓のチビたとこ塞ぐ程度のお仕事しか無理じゃないすかね?🙄
 そもそも、エンジンは反力で結構揺動するし、振動やら前後のテンションやら、排気管にはかかりますから、硬化したとしてもここにテンション掛かって持たないでしょ。ガスケットなら適度な弾性でそこを逃げてるんじゃないすか? こうなったら、溶接で一体化!💪🤓 外す時のことなんか、今から気にすることありませんからね。外しやすいところで、切断すりゃノープロブレムですから。😇
 でかバンさんの御得意な尾根遺産の取扱いのように、時には強引さも必要なんじゃないでしょうか?😀
 オコチャマなアタシが、こちらで学んだオトナの世界🔞の知見ですが🥰😇🎶! (笑)
コメントへの返答
2025年6月12日 5:13
ガンガムも、強度を持たせたいのならFRPなどを併用するとパッチリになりますよ。
今回もガスケットの固定を含めて塗ったうえに、左右から排気管のフランジでそれをがっちりとサンドイッチしてボルトで締め付けますから…本来ならガチガチになるはずでしたが(爆)

硬化前だったとは…速乾性を期待しすぎてましたぁ。。。
2025年6月10日 18:18
↑でかバンさんの御得意な尾根遺産の取扱いのように、時には強引さも必要

先日でかバンさんからレクチャーを受けた内容が凄いんです
夜中に尾根遺産の家に忍び込み尾根遺産を強引に倒してあんなことや こんなこと をするのは日本の伝統文化(夜這い) 無形文化財なので絶やしたらいけない 子供家庭庁の推奨の少子化対策とか? 

私は子供なので家宅侵入罪以外 何も分かりませんでした
コメントへの返答
2025年6月12日 20:54
コメント、パスっ。
2025年6月10日 23:11
フランジ部分もぴったりくっついてないと、音がすごくなるんですね。素人は出っ張りを削って平らにしたらって考えちゃいますが、後々困るんですよね。
コメントへの返答
2025年6月12日 5:17
この時代の合わせ面って、結構しっかりと面を合わせないと、やはり漏れるんですよね。そこでガスケットがその漏れを抑え込むんですが…やはりそうすると自由度が制約されちゃうので、ちょっとした歪みがマフラー出口では大きな傾きやズレとなって出てきちゃうんです。
かなりシビアなんで…純正はあの長い一本物のマフラー形状なんでしょうね。

あれは、取り外しがめちゃ大変なんです。。。

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation