• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年02月17日 イイね!

愛車遍歴…タウンエースノアのカタログ編 その②

愛車遍歴…タウンエースノアのカタログ編 その②もうちょっとお付き合いくださいませ(笑)



悩みに悩んだ我が家の次期愛車。
その最有力候補が…ファミリー向けワンボックス、タウンエース・ノア。
地味な上に不格好、しかもエンジンは“この上なく実用一点張り”の普通のハイメカツインカム(笑)

もう、運転する楽しみ…なんてのは、微塵も期待できないくるまなんですよね。
でも選択肢はこれしかなく、“決定”っていうところまでが昨日のお話。






さて、カタログの見開きに描かれてるこのキャラクターのノア君。見ての通り動物のバクなんですが…我が家では結局、別の名前で呼ばれることになります。
それが「おむつゾウ」。

もうそれしか見えませんからね…この車を乗り替えるまでの10数年、ずっとそう呼んでましたっけ(爆)







で、グレード選びの悩みも…あまり悩むことなく早くに収束します。

決めたのは、最高グレードの「ロイヤルラウンジ」。


そして、その決め手になったのが…

この二列目キャプテンシート!!!

実はこの仕様は、この最上級グレードしか選べないからなんですよ(汗)
なんという選択肢の狭さでしょうか!?




だって、チャイルドシート付けると、隣に座る嫁がリクライニングしづらいって言うもんですから。。。
常に運転する私にとっちゃ、どうでもいいんですけどね(笑)
でも結構な長さのスライドができるってのはポイントが高かったですよ!!
当時、サードシートまでスライドできるってのは…たしか他には無かったですから。(ただし、2段階しか調整できないモノでしたけど)






でもこのツートンはオッサン臭い。

なのでボデー色は真っ白に決め、アクセントにドアミラーカバーはメッキ仕様になる“ホワイトパッケージ”を選択ました。


あらかじめセットオプションが設定されてるところからして…需要が有るんですねぇ、やっぱり(笑)




しかし、このワンボックスのカテゴリーにして“古臭い”フロントエンジン・後輪駆動…いかにも堅実なトヨタらしいでしょ!?

カローラ系のFF 化も慎重でしたが、これもそうなんでしょうね。なんたって…商用車がメインのクルマですから(汗)

白いボデーだと、バンと間違われますからね。だからこそのホワイトパッケージでもあったんでしょうね…納得(笑)

しかしこのレイアウトのお陰で・・・・


オイルの交換が辛いのなんのって。。。
缶から直接入れようとすると、間違いなくこぼれる(笑)

これも性格の問題でしょうかねぇ!?





でも、乗れば…最高の相棒でしたよ!
タダのハイメカですが、かなりグイグイとこの大きな図体を引っ張って走ってくれましたし、シートは柔らかくってアレンジも自由自在。
セカンドシートをフラットにして、サードシートに腰掛けりゃ…思いっきり足伸ばせますし、もちろんセカンドシートは悠々自適な快適空間(嫁専用でしたけど) 回転体座シートも数回だけやってみましたが…面白いっ。
ダブルムーンルーフは快適だし、リヤのエアコンもオートで楽ちん。。。
高級車でしたね、外観は寂しいけども!?



だから結局10年ちょっと乗ってました。
文句無しのいいクルマでしたしね!!!!


大きな事故も無く、エンジンも絶好調のまま…でもやっぱり持て余すようになってきちゃったんです。
もう娘たちもデカくなりましたからね、10数年で。

もっと小さなくるまでもイイって思うようになっちゃったんですよ。

こうしてこの「おむつゾウくん」ともお別れすることになりました。





うん、今回は盛り上がりも無く…おわっちゃったなぁ。。。



以上、そろそろ飽きてきましたので、これにて“愛車遍歴シリーズ”はおしまいとします!!





明日から、どうしよう。。。
Posted at 2017/02/17 12:41:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2017年02月16日 イイね!

愛車遍歴…タウンエースノアのカタログ編 その①

さて、次行きましょ、次っ。

カロゴンは実にイイ車でした。
良く走るし、(インプレッサに比べたら)燃費もイイ。
大型のサンルーフは気持ちいいし、荷物もメチャ詰めるっ!!!
でもって、実にスタイルが良いんですよ、意外に(笑)

もうベタぼれでして…買い替えなんて考えてもいなかったんです、私は。



でも、さすがに生活スタイルに合わなくなってきちゃいました。。。
つまり…子供が生まれてチャイルドシートに座らせようとして車外から持ちあげて…






頭を天井にゴンっ(笑)
しかもそれがほぼ毎回。
これを私だけじゃなく嫁もやらかすようになりましたからね…何度も。
(そのせいか、娘は…アホになってますけど!?)


これじゃマズいってことで、屋根の高い車…つまりワンボックスに手を出すことになったんですよ。



この頃(見積もり書には平成11年ってありましたので)のワンボックスといえば…ハイエース、エスティマ、子エスティマ、グランビアなどがありましたが、キャブオーバーのハイエースは問題外。エスティマシリーズは高いし古い。グランビアはカッコ悪いし、ガイヤやイプサムじゃ…変わらないでしょ。。。


・・・と消去法で残るは、レジアスとタウン/タイトエース・ノアぐらいなんです。



実は、レジアス…興味あったんですよ。しかも、ウィンドツアラーっていう名のスポーティーモデルが設定されてて、これがまたちょっとカッコ良く見えるんです…が、いかんせん大きいボデーに嫁が不安なのと、やっぱり値段が高過ぎます。
総額で300万円もしそうな車はさすがに無理。
なので、レジアスの中古車も視野に入れて…ちょうど近くにできた“試乗コースを併設した”大きな中古車屋さんに飛び込んでさっそく試乗をしてきたんです。

いやぁ、想った以上にイイ感じで走ります。室内も広いし、ボデーカラーも渋い感じの青っぽいシルバー!!
値段もこなれてて…と思ったら、やっぱり諸費用の高いことにビックリ。
あらら…排気量が2.7リットルの直4ガソリンエンジン!?
そりゃ燃費も心配だわ~ってことで、じっくり悩んで…却下です。
(後で知りましたが、このレジアス…燃費がメチャ悪いってことでかなり有名だったとか!? 選ばなくて正解だったかも知れません。)




ということで、結局、身の程に見合ったタウン/ライトエースに絞り込んで検討開始。
この2車、エンブレム以外は全く同じモデルなので、こちらとしてはこだわりも無く…条件次第ということでカローラ店、ネッツトヨタ店の両店を次々と訪問しました。


実は先回のカロゴンを買ったカローラ店にも行ったんですが…お世話になったセールスマンが辞めちゃったとかで、いまいち話に乗ってくれない!?(まぁ、あの時の無理してもらったことがシコリになってたのかもしれません!?)
なのでそこらじゅうを転々とし、結局はまったく別のカローラ店のお店で購入することに決定。
女性のセールスマンでしたが、これがまたなかなか“話の分かる方”っていうのも、決め手でしたね!!
いろんなおまけもくれましたし(笑)



お値段お話はさておいて…このノアのグレード選びには悩まされました、最初のうちは。


カタログ見開きでドーンと出て来るのが

チンスポに大き目なリヤスポ、そしてルーフレールにツインムーンルーフを備えたスポーティグレード「エアロツアラー」!!!

意外にかっこよく見えるんですよね、このアングルだと。
で、横から見ると…


あれっ、車高って結構高いのね!?
でも、いいかも。。。

でも次のページには、趣向が変わって…ちょっとオフローダー気分を醸し出した

「フィールドツアラー」が載ってます。

なんともオフロードと言うには中途半端な演出ですが…これはこれで面白いかも!?
そうそう、4WD の設定もありますしね。


じゃノーマルはどうなのかと言うと…


あはは…かなりのズングリムックリ感(笑)
だから最初はなんの予備知識も持たずに、こうしてカタログ見てたので…


ちょっと不安になったのも事実なんですよね。
「これ乗ったら、完全にファミリーパパじゃん?!」って(汗)







しかもカタログの至る所に、このキャラクターが。。。




いちおうノア君っていうバクがキャラクターなんだそうですけど…なぜ???








で、聞けば…

ちょっと鼻先の出っ張ったデザインが…


似てるとか!?





完全にファミリー対象としたクルマであることが、これからも分かりますよね。

あぁ、いいのか、これで???




マジで悩んで…でも、5ナンバーサイズですから安心と言えば安心。しかもレジアスみたいなでかいエンジンでも無いようですし…。
でもお世辞にも“カッコいい”と言うクルマでもないし…(滝汗)






で、続きます(笑)


しかしながら、プライベートな話を赤裸々に書き連ねてるけど…大丈夫かなぁ!?
Posted at 2017/02/16 18:37:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2017年02月14日 イイね!

愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その②

愛車遍歴…カロゴンのカタログ編 その②昨日の続き…。

さて、それまで乗ってたのが、ハイパワー4WDのWRXですからね…次のカロゴン君でももちろんスポーツグレードは外せないってのが私の希望でした。

でも高いんですよねっ(汗)


当時の価格表を見ても、1500のLツーリングが150万円ちょっとなのに

狙いのBZツーリングになると205万円もするんです、素っぴんでも!
でも搭載エンジンは「4A-G20バルブ」ですからね、このチョイスに迷いはありませんっ!!!!



装備もいろんなスペシャル感がありますし。。。


しかしそれに大型電動ムーンルーフ(これは譲れない!)とツートンカラー(これもこだわった…)を加え、諸費用を計算すると…カローラごときに260万円を軽く越えるほどになるんです(滝汗)
これが高いか安いかは、もちろん人によっても違いますが…まだこの頃は“若者”でしたからね。安いに越したことは(今でもそうですが)ありませんっ!












じゃその分を、下取り予定のインプレッサ君に期待しようにも…フェンダーは大きく凹んだままだし、エンジンの異常停止も直ってない(ここら辺は先日のブログを参照)ので、下取り価格にやはり大きく影響するはず…。


たとえ当時は新車価格が高いインプレッサ君(買った後で知りましたが、車体本体で280万円強、そこにいろんなオプションつけてましたから…諸費用入れたら350万円はしてたハズ!?)だとしても、査定のマイナスはそれなりでしょうし、しかもATというのも大きなハンデでしょう。。。




そこで生まれて初めて“販売店の競合”ってやつをやってみたんです。
なんたって最量販車種のカローラですからね、○○カローラって名前のお店は、系列違いでも愛知県には数社ありますし、その営業所もたくさんあるんです。

ですからこの時はそれらすべてを通ったんですよ、集中的に。
以降、あの手この手で…(その過程は省きますが)走り回った結果、それなりの値引き額と下取り価格の提示を引き出すことができ、加えてちょっとしたオプションもサービスしてもらえるというお店に巡り合い、そこでの購入を決めたのは確か…お店巡り初めて1週間ちょっとしか経ってなかったんじゃないかなぁ!?というくらいの短期決戦でした。
とにかく早く決めたかったんですよ、この時は。
(後で聞けば、「BZツーリングは無理して値引いてまでも売るクルマじゃなかった」とは、担当セールスの弁ですが…やはり短期決戦の勢いに巻き込まれちゃったみたいです!?)



よって追い金もちょっと無理すりゃ払える金額に抑えることができ、めでたしめでたし。。。
嫁にも(この時だけは)誉められましたね。今じゃ考えられないけど…(汗)



さて、ツートンのボデーカラーはもちろん、イメージカラーの黒銀。

カタログのトップページにも載ってます。

リヤもカッコいいっ!!!

ちなみにサイドにはこんなストライプを入れました。
オプションカタログで見つけて追加しましたが…この同じやつ貼ってるクルマは結局、一度も見なかったような…。

ボデーサイドの高い位置のプレスラインと、下側ツートンの境目をぐるっと薄ゴールドの2本のストライプが走るこのデザインは…

憧れのこのクルマ「ロータスエスプリS2」のJPSカラー仕様車を彷彿とさせたからに他なりませんっ!!!!

こんなところにこだわるのは、私が変態である証でしょうね(笑)



しかし乗ってた頃の記憶って薄れちゃうものですね。
シートの形状や柄は

あれっ、こんな柄だっけ?

インパネは…

白いのかすかに覚えてるような(笑)


歳のせいかなぁ…!?はっきりとは思い出せなかったりして。。。








で、こうして今ごろになってカタログを眺めていたら…こんなの見つけました。

左のバンパープロテクターはカッコ悪かったんで選択しなかったんですが、右側の「空気圧警告灯」の存在は…全く覚えてないっ???
こんな装備、各タイヤに付いてる圧力センサーのデータを無線で受け取って判断する…高級車の装備じゃん!?!?!?

でもカローラ系はさすがにこんな高級なシステムではなく、ABSでも使うタイヤの回転センサーを利用した回転ムラを感知して「空気圧が少ないんでは?」って知らせるんだそうですが…それにしても気が付かなかった(汗)





で、悔しいから調べたら

やっぱりそんなインジケーターが付くような場所は無さそう!?










で、巻末の装備一覧を見たら…



なんと、「BZ-ツーリングには装着無し」だと!?
あれまっ、意外でした。。。
最高級グレードだったのにねぇ!?










なんていうこと書いてると、止りませんねっ。
今日も長々と書いちゃった。。。













なのでここら辺で打ち止めして…最後に写真を一枚。





インプレッサ君の「きんさんぎんさん」から一転し、黒金の怪しいペアになった時に、雪に降られた時の写真です。。。


以上、おしまい。
Posted at 2017/02/14 19:23:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2017年02月13日 イイね!

愛車遍歴…カローラツーリングワゴンのカタログ編 その①

愛車遍歴…カローラツーリングワゴンのカタログ編 その①さて、続いてカローラツーリングワゴンのお話に移りましょう。

カタログとともに一緒に出てきた注文書の用紙の日付は、1997年8月となってますから…もう20年近くにもなるんですね。つい最近のことのように思ってますが(笑)

当時、インプレッサを降りた理由が2つありました。

ひとつ目が…路上でエンストが数回起きたこと。 
嫁が主に乗ってるクルマでしたので、この体験はほとんどが嫁の買い物に行く途中に発生したんだそうで、でもそれもしばらくしたら何事も無かったかのようにエンジンが掛かったことから、最初はそれほど深刻には感じなかったようです。
がある日、とうとう路上でエンコしたまま復活する気配も無く、仕方なくいよいよボンネット開けてJAFを待ってるという姿を“知り合い”に目撃され恥ずかしかった…というのが“きっかけ”になったのは間違いありません。

ふたつ目が、当て逃げされたこと。
これはなんと、当時借りてた家の駐車場に置いていたら、ある朝左フロントフェンダーがぼっこりと凹んでいたのを発見したんです。その凹みの高さはちょうどタイヤの上あたりだから、高さと形状から想像するに…ジムニーの様な小さな車の背面タイヤが、バックしてきて食い込んだんだろうと!?
さすがにこれには、買い物中の嫁を疑いましたが「心当たりがない!」とか!?
なので警察を呼んだんですが…やはり(?)というか「調書」だけとられてそれっきりでしたね(泣)
あの時は「調べて何かわかれば連絡します!」と言ってましたが、やっぱりいまだに連絡来ません…(笑)
駐車場(土でしたから)のタイヤ痕も、それらしいのがあったんですが…どうもそのお巡りさんには興味が無かったようです!?

これで完全に嫁は決別を決めたんですよ、インプレッサ君との…。



なお、エンストについては私も一回だけ経験しました。突然エンジンがストールし、何度キーをひねっても初爆は無し。 でもしばらくすると何事も無かったかのように普通にエンジンも掛かり、走るのも問題ないんです。
でも気になるんで、隣町のスバルのお店に持って行ったら…“再現しないと原因も特定できない”って調べてもらえず(まぁ、購入したお店は250キロも彼方の隣県でしたからね)…それでも食い下がったら、やっと何か作業を始めてから「クランク角センサーの異常」ってことを教えてくれました。
今なら自分で交換しちゃうところですが、まだこの頃は工具も無く、DIYなんてこれっぽっちも興味の無い時代でしたからね…お手上げでしたね!?










さて、前置きが長くなりましたが…カロゴン君が急に気になった(だってロングセラーモデルですからね、ずいぶん前から走ってましたが、まったく興味なかったんです。)きっかけは…
当時定期購読してた「マガジンX」の左隅に小さく載った“テールランプの写真”なんですよ。


それまでのカロゴンが、いかにもバンと共用なテールランプでしたが、97年5月のマイナーチェンジで思い切ったイメージチェンジを図ったんです!!!

マイチェン前

テールランプは…


マイチェン後は



バックドア側のプレス形状をちょっと変えただけで、リヤボデー側はそのままに…実に巧みな修正を加えたもんですっ!!!!!


単純な私は、このテールランプに魅せられちゃったんですよ。

おかしいでしょ!?




とは言えカローラ。
さすがにクルマにはさっぱり興味の無い嫁でも、カローラというクルマに対するイメージはそれなりに持ってるハズ。
だから恐る恐る相談すると…「カローラってお仕事でおっちゃんが乗るクルマでしょ!?」だそうで、さすがのビッグネーム(汗)

でも、カタログ見せたら…「カッコいいじゃん!」だそうで、まんざらでもない様子。
なのでさっそくディーラーに行って、実車を見せて…

洗脳成功っ(笑)


こうして我が家のクルマ買い替えが決定したんです!!!
インプレッサ君はちょうど3年で交代です。





ではまた長くなりそうなので、この続きはまた次回っ。
Posted at 2017/02/13 17:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | カタログ | 日記
2017年02月11日 イイね!

愛車遍歴…インプレッサのカタログ篇 その②

愛車遍歴…インプレッサのカタログ篇 その②本日はお休み!なんですが…あれぇ、やっぱり雪降ってきたぁ!?
休みごとに「天気が崩れる!」パターンはやはり定着してるようで


娘に喜ばれてます。
「駅まで送ってって!」って、朝から叩き起こされましたもん(笑)








さて、インプレッサのカタログ話、昨日は変なところで切りましたからね…忘れないうちに続けましょうか。







92年の登場から1年して、いよいよWRXがスポーツワゴンにも追加されたんです。

だから1ページ目から次々と…





解説ページも




怒涛の如く、WRXだらけ(笑)





そりゃそうでしょうね。
WRCに参戦開始したタイミングですから…スポーツ路線を一層強調したクルマになったんです。セダンですけど。

ここら辺の内容は割愛しますね、スペック並べてもつまらないですから。

でも、乗り心地は硬めでしたが、高速でもワインディングでもすごく安定してました。
ATでも220馬力!!!
アクセル踏むだけでドーンっですから…当初はAT嫌いの私でしたが、すっかり怠けることを覚えましたよ。




でこのクルマ、本カタログが出る前にリーフレットがでてたようで…それがひょっこり出てきました(笑)


WRX専用リーフです。
見開き3ページ



実はこれ見て、「あぁ、インプレッサもイイかも…。」って思ったんですよね。

なぜなら…

このバンパーに魅せられましたからっ!!!!!!!!

四角く開いたラジエターグリルに、丸いフォグランプ…


そう、これと似てないっ!?







ということで、ご祝儀価格で「こいつなら…」ということで購入させていただいたわけです。。。
「不細工グリルの付いたのは嫌っ」って、ちょっとだけわがまま言わせていただきましたあい(笑)








さて、カタログに付き物のアクセサリーカタログ。
これ見てて今頃気が付いたのが…この不思議!?


インプレッサ誕生が92年10月。同時にセダンにはWRXが登場してますから、あの特徴的なバンパーは既に生産されてました、WRX専用として。
ところがその単品が…アクセサリーとしてオプションで選べたんですよ、当初から。


おぉ、なんてこったい…(汗)
しかもよく見りゃ、“不細工グリル”と一緒に写ってる!?
この組み合わせは…嫌だなぁ。。。



でもこのバンパー、単品設定が人気がそれほど無かったのか…ワゴンのWRXが出た93年には、このオプション設定は消滅してるようで、このカタログから削除されてます。

つまりこの時点で、あのWRX仕様バンパーは普通のグレードには付かなくなったわけですが…WRC の活躍で注目されたからなのか、3年後の96年頃になって、このバンパーが標準に付いてるグレードがカタログモデルになったんです!
「HX エディションS」ってグレードに。
フラットなボンネットにWRXバンパー…この組み合わせが違和感なかったから、意外に人気だったそうで、一気にイメージモデルになっていたような?!
面白いもんですね。。。






ついでに、もっと気になるオプションを発見!!
それがこの“カンガルーバー”。
なぜかこれははずっと設定され続けてたりするんですよ?

需要があったんでしょうかねぇ、見たことないけど。。。

ちなみにこれ、対象モデルは“全グレード”のようですから、たぶんWRX にも装着は可能だったようですが…その形状は、後年出たグラベルEX って言う変わったモデルとは違うんです!?
あれはもっと大きなバンパーガードなんです。。。(覚えてますかぁ、リヤにタイヤ背負ってました!?)


これ、たまに見かけたんですが…ネットで調べるとやはり人気は無く、生産は1313台で終わったというレアなモデルになってるようですよ。
ハイパワースポーツとSUVのコラボ…実に安直な考えではありますが、その後レガシーアウトバックが北米中心に大ヒットしたんですよね、確か。

この勢いに遅れちゃいけないと、他メーカーでは“こんなおかしなモデル”も出てきちゃいましたけどね。。。

このパンフはどこかに仕舞い込んであるけど…また今度(笑)







以上、さらっと(?)インプレッサの初期の頃のカタログをご紹介しました。

この勢いで20年前に作ったのがこのプラモ。



パーティングラインすら処理し忘れてるほどの稚拙な作業ですが…。









あっ、そういえば私がWRXを買った94年には既にこいつも出てました。




さすがにこれは…選択できませんでしたけどね。。




以上、インプレッサ(前期)のカタログをご紹介しました。


お次は…カロゴンです!


Posted at 2017/02/11 15:19:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ | 日記

プロフィール

「おっ、天気予報が好転してきたようだぞぉ??」
何シテル?   10/05 06:04
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation