• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

やっちまったぁ(大泣)

やっちまったぁ(大泣)何度もエンジンを上げ下げしてるうちに、遂にやっちまったんです…今回。

ボンネット締結ボルトをすべて取り合ずして、右フェンダー側にまわり、ボンネットの前後を両手でつかんだ状態で持ち上げて、いったん右フェンダーの縁に立てかけた状態にしてから…気合を入れて持ち上げて下におろす。。。

何度もこの動作をやっては繰り返してるので、今回完全に気を抜いてました。

ひょいひょいっとフェンダーの縁に立てたのはイイものの、それが縁から外れて…落下(汗)

見事に地面にヒットした結果…



なんてこったい。。。

かなりの重量を一点で受けちゃったので…端っこが完全に折れ曲がりました(泣)
なので、バイスプライヤーで挟んでグイグイと曲がりを修正したのは良いんですけど



ここ、表と裏が合わさる袋状の構造になってるので


元の平らな形状に戻すことは、このままでは不可能。


完璧な平面に戻すには…ボンネットの端でぐるっと折り曲げて表裏を合わせているフランジ部を一周すべて起こして、表皮だけを剥がして叩く…なんて言う作業が不可欠になりますが、さすがに素人には無理。。。

なので、このままで過ごすことになりました。。。


なんてこったい(号泣)




FRP製のボンネット、買わなきゃいけないかなぁ???
でも塗装が難しいよなぁ。。。
Posted at 2025/05/12 06:32:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2024年10月26日 イイね!

崩壊し始めてるんじゃないか…セリカ君!?

前々からおかしなことが起きてる我がセリカ君。
振動がすさまじいってことは無いと思ってるんですが…ボンネットヒンジのリンク部分のボルトはもう何度も抜け落ちて、気が付きゃボンネット先端が少し風圧で持ち上がるから気が付くんですよね。

で、昨夜の様子がこれ。

今までにない箇所のボルトが無くなってます(汗)




ヤバくない、これ?



昔、『8時だよ、全員集合!』のコントで見た、クルマのドアやトランクがバラバラになって落っこちるシーンも、そろそろ現実のものになるのではないかと…


なんかマジで思い始めた矢先の出来事が先日にもあったんです。


空いてた幹線道路を急ごうと、ちょっとアクセル踏んで早めのスピード出してたら…路面の段差を通過して直後に



いきなり床下を何かが跳ねて当たる音が響いたんです。
かなり大きなボコって音と、それに続くガタガタ…て言う音が(汗)



最初は路上に落ちてた何かを踏んづけちゃったんだくらいに思ってたわけで、でよく考えたら「もしかしてフロントスポイラーでも落っこちちゃったんじゃないか?」って思えてきて…
でもその割に、タイヤで何かを踏んづけたようなキックバックも特に感じられなかっただけに「???」って思ってたんです。

でも一応近くのコンビニに入って、車体外観をぐるっと点検しても、フロントスポイラーはまったく異常なし。ついでにサイドシルのモールも落ちたわけじゃありません。

なので翌日の通勤時も窓開けて耳を澄ませながら走ったんですが、異常な音は一切聞かれないわけで…不思議だったんです。





でも、ふと思い出したことがあり…ボンネットを少しだけ開けて(ヒンジのリンク部が、ボルト脱落によってフリーになってるので開けられないんです)隙間からスマホを差し入れて撮影した写真がこれ。



あちゃ~っ、やっぱりそうか。。。





ということで、その部品…無くしちゃいました。


いままで50年近く一緒に走ってきた部品だったんですけどね…脱落防止しておきゃ良かった。
もう悲しくて泣きそうです。。。




アルミ板使って、似たような奴でも作らなきゃいけませんね、これじゃ。
オイル漏れも直さなきゃいけないし、例の白煙エンジンも何とかしなきゃいけないし…

あっ、今日は実家にも行かなきゃ(滝汗)
Posted at 2024/10/26 04:24:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2024年03月23日 イイね!

たぶん四半世紀は…過ぎてるような?!

ボンネットのクリアもすっかり劣化して、いまや非常に汚らしく見える我がでかバン君。
洗車のあとは、ここ数年ずっと「撥水効果」ばかりを重視して、簡易な作業で楽~に終わる『スプレー式撥水剤』や『液体状のコーティング剤』ばかりを使ってましたが…


今回、きまぐれで久しぶりに缶に入った『固形タイプのWAX』を買ってみました。あまりにボンネットが残念なことになってるので。。。

でもこういった缶入りのWAX購入なんて、よく考えりゃ、まじで四半世紀も前に使った覚えが微かにあるかないか…というほどに、すっかり忘却の彼方のこと💦

なんてかしこまって言ってますが、今回購入したものは、偶然見つけた安売りしてたやつ…

しかもベーシックグレードのうえに値引きされてて…お値段なんと700円弱(笑)



でも購入時は緒音だけ悩みました。
なぜならこのシリーズにせっかく手を出すのなら、やっぱりもっと高級そうなハイグレードな奴を無理してでも買っても良いかなって思いたくなるほどに、このブランド名には信頼性があるわけで…でさっそくそれぞれを手に取って、成分を比較してみようとしましたが



結局、安いやつと高いやつとの違いが判らずに…



やっぱり安いやつに決めちゃったというほどの小市民ですからね、この妥協がはたしてどういう結果を招くのかは、この週末の天候でわかります(爆)



というのも、この日曜は…リンクにあるようなところで旧車の展示に呼ばれてるわけで、だから実は昨日、会社を早く切り上げて、それでさっそく洗車したんです!


でも肝心の『しだれ桃の花』は、ここ数日の急激な寒波再来による影響と、しかもあいにくの悪天候によって…お客さん、来てくれるとは思えず??


どうなりますやら?!
Posted at 2024/03/23 06:14:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2022年11月27日 イイね!

切れちゃ嫌っ…その一心です。

切れちゃ嫌っ…その一心です。自転車のブレーキでおなじみのワイヤー。

自転車に乗らない私でも、実はかなり身近にあるわけでして・・・それが、キツネ君のブレーキ。
原付とは言え、実はキツネ君、前後のブレーキ共にこのブレーキワイヤー方式となっており…レバーを握った分だけワイヤーが引っ張られてブレーキシューを動かします。
なんとも安っぽい(笑)

で、御多分に漏れず…以前パニックブレーキ時に思いっきりレバー握ったら、その途端後輪用のワイヤーがブチッと(滝汗)。
なんとか前輪ブレーキだけで止まりましたが(もう必死…)、やはりワイヤーの劣化は怖いです。


で、話しはセリカに。。。
もちろんセリカのブレーキは油圧ですからね…こんなワイヤーは使ってないんですけど、でも実は、切れたら非常に困る所に使われているんですよね。

どれほど困るか…たぶん完全にお手上げでしょう(滝汗)
それくらい重要な箇所、それは


ボンネットオープナー。




アリゲータ式(前開き)のボンネットなら、このオープナーワイヤーが切れても何とかなりますが…逆アリゲータのセリカだと、もう完全に無理。
ボンネット切断という手しかないんじゃないかなぁ??

ってことで、今回はこのワイヤーに潤滑油をたっぷり流し込んでやることにしました。


車両から取り出すのは簡単ですが…エンジンルームとの間にあるゴム製のグロメットは見事に崩壊しました(泣)





で、こういうワイヤーに注油する便利な工具を探します。

さて、どうやって使えばいいんだろう???
実はキツネ君に使ったのはもうずいぶん前のこと…すっかり忘れちゃってます(汗)

ネットで検索すれば…先が塞がってる部分にワイヤーを、逆の開口してる方にワイヤーのアウターを挟んでねじを締め、中ほどの注油口から潤滑スプレーを噴射する。。。

だそうで、さっそく

タイコ部分を出した状態で

ワイヤーをセットし、逆側にはアウターを固定。

出来ませんっ!

締め込んでもそれ以上に径がデカすぎる!?



そこで、タイコ側は諦め逆側から攻めることにします。
ワイヤーを出して

逆はアウターを

おぉ、こっちのアウターは径がデカいから…ほぼフィット!!
あぁ、良かったぁ…。

で、さっそくスプレーを注入!!


おぉ、意外に効果があったようで、タイコ側からは汚れた潤滑油が流れ出てきます…かなり真っ茶色になったのが(汗)


これは内部の錆というよりも、グリス分か積年の汚れでしょうか? 
なんたって初めてやりましたからね、このボンネットワイヤーの注油って。


後は元どおり車両に取り付けて…終了。
(ちょっとこのワイヤーを通すのが…苦労しましたけど)


今回の作業の結果、ボンネットオープナーの動きも軽くなったような感じがしますので、たぶん成功でしょう。。。


でも、この工具の使い方、正しいのかなぁ!?

Posted at 2022/11/27 06:11:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2022年04月27日 イイね!

そういえば、ずっと放置したままでした。。。

我がセリカ君、先日床下を覗いてみた時に、いまさらながらに気が付いたところがありまして…。

実は購入して30余年、まったくノーケアだったのが、このサイドシルの部分なんです。
正常なら、このサイドシルは複数枚の鉄板がキレイに合わさって、それがまっすぐなになってるべきなんですが…何度もジャッキアップする際にドンドン変形させちゃう場合が多々あるんだそうで

だからなのか、我がセリカ君のここは、もう無残な状態になってるんです。

購入当時からだと思っているんですが、なにせそんな30数年前は、そんな些細なことはまったく意識してないわけで…で、それ以降何度も普通のパンタジャッキで上げ下げしてましたもん。
なんかやっちゃっててもおかしくは無いわけで…。

で、今回…見た、あらためて。

右後ろのジャッキポイント付近



鉄板が口開いちゃってる!?

なので、とりあえず…シャシブラック吹いておく。


あっ、はみ出ちゃった(汗)
まぁ、ヨシと。。。


左は

ちょっとドついたら、ぽろっと表面が剥がれちゃったけど…

それよりも奥の赤矢印部分が…なんかわけわからない?!


そういえばずいぶん大昔にパテで塗り固めた覚えが、かすかにあるような…!?

なので、よせばいいのにマイナスドライバーでガンガン突くと…

おもしろいように厚いパテが剥がれて

半分塞がってた水抜き穴が出てきた(笑)



うん、これは…近いうちに何とかしなきゃ。。。

って思って、シャシブラック吹いておしまい。



大丈夫か、そんなことで?!
Posted at 2022/04/27 06:42:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「@AA63 toku さん、ええ〜っ、何始めるんですか??
モデリスタ、一時は生産が全く間に合ってない…って、最近までホームページでお詫びの文面が出てたんですけど??」
何シテル?   08/01 19:24
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation