• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

そりゃそうだわなっ(汗)

セリカのフロントウィンドがやっぱり汚い。
先日もちょっと出かけようとして正面から太陽光をまともに受けたときに、あまりの“真っ白さ”に唖然として、近くのコンビニに飛びこんで、駐車場でいつもの「窓ピカ」シートを取り出して拭いたら…

まったく効果なし!?

かえって白い筋が残っちゃうほどの…汚さなんです。


で、よくよく考えたら









あはは、そういえばガラスの油膜取りってここ1年以上やってないことに気が付いた(汗)
だから「窓ピカ」なんて応急処置的なんじゃ、まったく歯が立たないわけです。。。



なので、帰宅してから気合入れて油膜取りを敢行。


まずは水をぶかっけると…

撥水してるわけじゃないんです、これ。


水玉がコロコロと転がるわけでもなく、見事に弾いてる?!

実はこれが普通だと思ってましたが…あとでビックリすることになります。。。



さっそくホムセンで、油膜取りで有名な「キイロビン」を買ってきて、ガラスに塗ってみる。



でも…さすがにキイロビンの薬剤も弾かれるほどの油膜だったりするわけで!?

チカラ込めて擦った所とそうで無いところの比較の図


笑っちゃうね、これは(爆)




ということで、久しぶりに全面を擦って…


弾かなくなると、なんかうれしい。。。



だから最後に水掛けて洗い流すと…


これで弾きませんから…安心安心。



なので、勢いで久しぶりに撥水剤を塗布してみました。
お手軽にスプレーして拭き上げるタイプのヤツ。

買って数年たってるけど、新品未使用ですから、封を開けてさっそく使ってみる。
実は以前から、あまりこういう撥水剤って好きじゃなくって使わなかったんですけどね…物は試しに。。。



で、この前の雨の日に喜んで走ってみたら…





まったく弾かなかった(汗)
そんなことってあるのかなぁ???


以上、たわいもない些細なことをブログにしてみました(爆)
常識だよねぇ、こんなこと。。。
Posted at 2021/12/16 06:27:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年11月14日 イイね!

とりあえずはこれでひと安心。

最近安心できなかったのが…ワイパーなんです。

ご存知のように、旧車によく使われていた“山形”と呼ばれる形状のワイパーゴムですが、最近は量販店でも全く見かけなくなりました。
というか…



種類多すぎ(汗)


ネットで「ワイパーゴム 形状種類」って調べると分かりますが…不必要と思えるほどに形状違いが多いんですよね。
その効果は変わらずに「雨粒をキレイに払しょくすること」は変わらないはずなのに、どうしてこうもいろいろな形のゴムが増えてきたんでしょうか?!
実にイイ迷惑なんですけど(怒)



なので今回は、モノタロウさんにお願いして入手。
もうネット販売に頼るしかないんですよね、残念ながら。。。




でもありがたいことに、無事に入手することができ、やっと交換できました。
「先日交換して、ついでにモリブデンの処理したでしょ?!」って言うことを覚えておいでの方がいらっしゃるかどうかわかりませんが…先回の交換時に、ワイパーゴムの手持ちが片側分しか無かったんですが、やはりそれが仇となり

古い方が裂けちゃったんです(汗)


なので、今回は贅沢に新しいのも一緒に交換っ!
ただ、寸法が選べなかったので、適当に発注したら…

これだけ長すぎたので、カットします。
もったいない。。。


そうして無事に交換






…と言いたいところですが、実はこの間にちょっとしたハプニングがありまして(滝汗)




原因はこれ。
サイドヒンジタイプの純正ワイパーは、こういったビスで止まってます。
片側2つずつの計4つ。




で、今回はこの脱着作業中にコロコロと…









カーポートの床の上に落っこちて、行方不明に(滝汗)


目を凝らしても…






こんな感じで砂利がフロアに埋まってますもん…区別がつかない!?

しかも例によって側溝のグレーチングから落っこちた可能性も無きにしも有らずってことで




半泣きで地べたに這いつくばって探すこと30分弱






磁石を使い、ほうきで床を掃いて…

やっと見つけました!



あぁ良かった良かった。。。





ということで、今後はモノタロウ様にすがるしかなくなりましたぁ。。。
Posted at 2021/11/14 07:01:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年11月05日 イイね!

窓ガラス考。

最近やたらとガラスが汚れるんです。
外も中も。

で、ホムセン等で売ってる「窓ピカ」などのウェットクロスで拭き上げると…


あはは、洗剤の成分が白い筋となって残っちゃうわけで…いつも泣かされちゃうんですよね。
あれ、いつも思うんですけど、絶対にクリアなガラスにはなりませんよね!?

加えていつも特に頭悩まされるのが…ガラスの内側。
フロントガラスなんて、ダッシュボードがせり上がってる分、下まできれいに拭くことはまず無理。なんたって運転席に座った状態じゃ…ガラスの下端まで手を突っ込むのはかなり無理な体勢になりますもん!?


ということで、毎日の通勤でかなり不便を感じるんです。
特にこの時期は、出社時は朝日の光をまともにガラス越しに見ることになり…先ほどの白い筋や、拭き残しが悶々に見えちゃうわ、帰宅時には対向車のヘッドライトがムラムラになったガラスの汚れを目立たせる(汗)



まぁ、そんなことは置いておいて…本日の本題。(今までのお話は、単なる前振りだったりする?!)


この問題のフロントガラス…皆さんは普段どんな風に呼んでますか?!

フロントガラス、フロントグラス、前ガラス、フロントウィンド、ウインドシールド、風防ガラス等々…

じゃぁ、後ろの窓は?
リヤガラス、リヤウィンドウ、後ろ窓…かな?





いやぁ、実は最近知ったんですが

前ガラスは「フロントウインド」であって「フロントウィンドウ」とは言わないし、リヤガラスは「リヤウィンドウ」であって「リヤウィンド」じゃないんですって!!

前側はもともと「風防」から派生した名称ゆえ、つまりは風(Wind=ウィンド)をシールドするガラスってことから、「フロントウィンド」って発音します。
対するリヤは、窓のWindowを表すそうで、だから「リヤウィンドウ」なんだそう。

いやぁ、共に「窓=ウィンドウ」でしょ!って思ってましたが、違うことを最近になって初めて知りました(滝汗)

恥ずかし~ぃ…ちゃんちゃんっ。






Posted at 2021/11/05 06:59:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年10月18日 イイね!

すっかり忘れてた、ドアエッジプロテクター貼り付け

いつのことだったかな、ドアエッジプロテクターが外れちゃったのは?!

記録写真を見てみると…今年の7月下旬となってた。。。

下半分が剥がれてたんで

この時に外したんですよね。で、キレイにしてから再びつけようって思ってて…。

いや、やはりこのプロテクター、効果ももちろん絶大ですが、それ以前にすっかり私のクルマの必須アイテムとなっているんですよね。


だって、本州最西端からいつも出没される超人様の奥様から、恐れ多くも賜ったマスコットにも…

しっかりと再現されてますもん。

ってことで、剥がしたヤツ…もちろん捨てずにリサイクル。

糊面をキレイに剥がして、表面もちょっと掃除して


強力な両面テープを貼り付けて


ここに


ドーンと。。。





すみません、あまりのネタの無さに…小ネタで誤魔化しております(爆)
Posted at 2021/10/18 05:29:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記
2021年09月16日 イイね!

プラシーボ効果…かな?

例のドアスタビ。
ボデー側のストライカーには、テーパー状になった樹脂をかぶせる形になりまして…


逆にドア側は、こんな感じで仕上げてみました。




実はこれ、100均で前から目を付けていた“耐震グッズ”(笑)


グニャグニャの柔らかいヤツだったら使えませんが…それなりに固くていい感じ!


こいつの表面の凸凹を大まかに削ってから半分に切って



ドアキャッチの上下に貼ってみますが、ただし、あまり内側に貼ると…
ドアは簡単に閉まらないし、閉まったら閉まったで、今度はガッチリと食い込んじゃってドアノブ引っ張っても…開かない(爆)



何度も位置を調整しつつ、それなりの場所…つまり、ドア閉めるときはちょっと強めにやらないと半ドアになりかねない位置で、なおかつ、開けるときも若干抵抗を感じるくらい…にすると、こんな感じです。


うまいことテーパー状に滑り込んでいく感じ?



このおかげで、ドア閉める時の安っぽい金属音がちょっと低減されてるようにも感じます。




で、さっそく走ってみます。

もちろん前後のストラットタワーバーは外してますので、純粋にこのドアスタビの有る無しで比較してみたんですが…







普通に鈍い私でも、なとなく違いが感じられました。



ステアリング切ると、今までのちょっとダル~って感じが無くなってるような?! 試しに小刻みにステアリング切ると、今まではあまり応答しなかったのが、なんとなくキビキビとしてるように思えます。


数年前にブッシュ類を総とっかえした時に、あまりにステアリングの反応が変わったのに驚いたのを思い出しましたが、今回もなんかそんなような劇的な違いを感じた…ように思います!




でもまぁ、ギャンギャンとタイヤ鳴らしながらコーナーを責める走りをするわけじゃありませんから、その効果のおそらく数10分の1すら感じてないのかもしれませんけど?!



でもまぁ、信じる者はなんとやら…ということで、しばらくはこのまま楽しんでみたいと思います。


ちなみに、シリコーン型は前回のブログのように“完全崩壊”しちゃいましたので、まさにこいつはワンオフ品。

そのうち気が向いたら…コイツを複製して、もうちょっと工夫してみようかなぁ。。。
Posted at 2021/09/16 05:32:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ 外装 | 日記

プロフィール

「すぐ後ろにZZTセリカ。」
何シテル?   09/05 07:34
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation