• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

偶然に入ったんだけど…大正解っ!

偶然に入ったんだけど…大正解っ!8月1日、揺れ動いたお江戸出張でした。
久しぶりの出張だったこともあり、ゆっくりと夜を満喫しようかとお宿まで確保してたものの、1週間前になって延期という話も出てきたゆえにお宿もキャンセル。
そしたら結局、予定どおり決行ということになって…日帰りでしたがいろいろと回ってきたんです。

今回の訪問先は、最近青山から虎ノ門に引っ越したH社さん。
ここで3時間ほどの打ち合わせがありましたが…その前後にちょっと時間もあったので、その近くで訪ねることの出来そうな施設を検索したら

まずは『NHK放送博物館』がヒット。
なぜここに? 渋谷じゃなかったっけ??って田舎者は思ったわけですが…なるほど、この虎ノ門にある愛宕山(というこじんまりとした丘)が、本放送を開始した場所だったそうで、だからこの地に博物館を設けてるんだそうです。

ここのいいところは…無料ってこと。

中に入れば…懐かしい“彼”とご対面(笑)

癒されますねぇ。。。
あのウゴウゴっていう音や主題歌「でっきるぅかな、でっきるっかな♪」ってのが、すぐに思い浮かびますもん。
なので、こっちには思い入れ無しっ!



さて、約束の時間も迫ってきたことから、すぐ隣のこちらにちょっとだけ参拝に上がり


お仕事お仕事…。




で、終わったところで、あいにくの台風9号の影響で小雨が降る中、近場のここに雨宿りを兼ねて避難。


しかしここが…思ったよりも凄かったんです!!!!!!!!

いやね、日本人なら不思議に思う領土問題について、それだけに特化した展示館なんです、ここ。
なので、竹島・尖閣諸島・北方領土の3つについての日本側主張の正当性を歴史的背景からそれぞれ紹介。


それらをいかに周辺諸国が勝手な解釈や一方的な主張だけで、自国と主張したり実効支配し続けているか…を資料や映像などで解説しているんです。



ただこれだけ見てると、主張内容は正しいにせよ、その「是正を継続して働きかけてる」という今の対応には逆に不満を感じちゃうのも事実。

ちょっと考えさせられましたね、ここでは。。。
とはいえ、すごくいい内容の展示館だったのは、偶然に見つけて入ったにしては非常によかったと思ってます。
閉館までじっくり見ることが出来ましたしね。

ちなみに思ったよりも狭い館内ですが…スタッフが多いのに加え、警備中のガードマンが意外に多かったのは、やはり内容が内容だけに何らかの対処がすぐに必要だからなんでしょうね?!


で、帰りはここら辺を横目で見ながら

急いで帰りました。

結構お店の前では、いろんな人が声掛けたそうに立ってまして…それがちょっとだけ近づきがたかったのも事実。
尾根遺産系もいらっしゃいましたが…

その後が怖そうだったし。。。

って感じで、折り返しのあわただしいお江戸出張でした!




今年はまた秋ごろには、お泊りで行けるかなぁ???


Posted at 2025/08/04 05:04:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月07日 イイね!

鎌倉を後に… 最終日

天気予報では、この日(5/2)は昼前から激しい雨になるそうで…屋外の散策には最悪のコンディション。
でもラッキーなことに、この最終日は『屋内の施設を楽しむ』ことを当初から予定していたので、悪天候はまったく問題なし…これはホント、ラッキーでした!

さて、そこに向かうためには「横浜横須賀道路」を北上、そして着いた先は…



町田市の南にあるアウトレット『グランベリーパーク』…に併設される


『スヌーピー・ミュージアム』
ちょっと気になっちゃったんですよね、先月ネット見てて…偶然目に留まっただけなのに(笑)

入口横のトリックアートは…

イイねぇこれ。

展示場は…


いたるところ、スヌーピーをはじめとするピーナッツの面々が…壁面や階段にずらっと並んでるわけで、作者の紹介はもちろん、おなじみの四コママンガがぎっしりと展示されてるんです。
これ、それほど興味の無かった私でも、一気に引き込まれまして…
出口にあるショップでは

気が付きゃじっくりと物色している自分に気が付いた(爆)

でも、めちゃ単価が高いので、物欲をグッとこらえたものの…つい館の出口に置いてあったガチャポンで…我慢の限界。

3回連続でやってみて、みごとコンプリートっ!!!



いやぁ、ツイてるわぁ。。。


そしてスヌーピーミュージアムを出たところで嫁から「1時間のフリータイム」を告げられ…別行動。嫁は当然アウトレットに吸い込まれ、私は全く興味がないので、特に目的も無いままフラフラと…。
その時に、こんな “憧れる” ショーケースに目が釘付けになりましたが…

当然許されるわけもなく…でも時間は結局、あと30分超延長され、その間私はクルマの中でひと寝入り(爆)

とうぜん外は大雨ですが…結局ほぼ濡れることなく、でも5時間近くをここで過ごすことになりました。。。


(これらの写真は…まだ開店前の状況です。当然午後になると、大雨の中でも多くの人でごった返しておりましたぁ。。。)


さて、15時半になり…「最後の目的地、山梨県の身延山でのお墓参り」に向け出発、横浜町田ICより東名高速に乗って移動します。
気になるのは、大雨よりも…日没時間(笑)なんでも目的地のお墓は、ちょっとわかりにくい山の中にあるんだそうで、暗くなると…さすがに怖い(滝汗)
なので、気持ち急いで(といってもメチャクチャな雨で、前方視界がめちゃ悪い)東名を走り、途中で新東名に移って新清水ICで降りて国道52号をひたすら北上。

途中、巨大なタケノコに誘われ(?)、『道の駅とみざわ』にて山梨土産(??)を物色。


この時点で18時ちょっと前。
すっかりあたりは暗くなってきた中、なんとか目的地に到着して…

雨は小康状態になったので、ホッとひと息…としたいところですが、風が強くなっちゃってしかも寒くなってきた。。。

なのでとっとと引き上げて、再び52号を引き返し、途中で夕飯でも食おうと考えているうちに…道に迷って『清水いはらIC』付近まで来ちゃったので、そのまま新東名に乗って、結局そこらじゅうのSAが混んでて食事できず。。。

掛川PAにてなんとか食事にありつき、あとはのんびりと帰るのみ。

こうして23時過ぎに自宅に到着して…3日間の旅行が終わりました。



なんだかんだと嫁にまかせっきりの道程でしたが、結構充実した旅行となりました!
(ちなみに娘たちは当然お仕事ですので、今回はお留守番でしたが…だからこそ、時間を気にせず嫁のペースでのんびりできた旅行ってのは、実は初めてだったりします。心配された途中での“口喧嘩”も、今回はちょっとばかりおとなし目だったことが幸いでしたしね。)

以上、お付き合いありがとうございました!
Posted at 2025/05/07 05:28:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月06日 イイね!

鎌倉散策の2日目(後編)

以下、私的な旅行記ですので…ご了承を。。。


さて、鶴岡八幡宮を出てその足で、前日夕方に「健全な歓楽街(?)」を残念な気持ちで通り過ぎた『小町通り』を再度散策することに。
と…お昼時だけあってやっぱり

良かったよぉ、にぎわってて(笑)
でもねぇ、ちょっと気になったのが…昨夜「50%引き」って掲げてたフルーツ大福屋さんなんだけど。
昼間も同じ「50%引き」って…何??


さて、ちょっともやもや感がありましたが、今回はさっさと素通りして、鎌倉駅に向かいます。
そしていよいよ…



『江ノ電』に乗車。
うへぇ~っ、やっぱりメチャ混んでるわ。。。
こっちは客層が完全にアジア圏率が急上昇?!
久しぶりに、押し合いへし合いの「通勤ラッシュ」を体験しました(笑)

そして駅からもぞろぞろと

これぞ、オーバーツーリズム?!狭いほどに人が溢れ、信号では赤でも渡る人がちらほらと…。
(そういえば、駅のコレ…気になった。)

今回は『長谷駅』で降りたので、まずは長谷寺に向かうのが本当でしょうけど…紫陽花で有名な名所だけに、まだちょっと季節じゃないってことで迷わずパス(笑)
ずっと歩いて…

ここをくぐると

すぐ目前にあるじゃないの?! 
この「開けっぴろげ感」には拍子抜けしましたが…ほんと、野ざらし状態が逆に親近感を感じますね?!

だから皆、近くまで寄って…台座の周囲に自由に座り込んでる人が多い多い(笑)
同じ大仏様でも、これが奈良とは違うんですね。
厳かな感じ、静寂な雰囲気…まったく無縁ですもんっ(爆)

そういえば小学生の頃、心霊写真を集めた本があって…そこに「この大仏がぽっかりと口を開けた状態」の写真が掲載されてたのをいまでもはっきりと覚えてるんですよね。今の時代なら写真の加工なんて誰でも容易にできちゃうんですが、半世紀も前にそんな写真が載ってましたもん…怖かったのを覚えてます。
今なら笑えるネタですけどね(笑)


で、この大仏…実は私今回メチャビックリしたことがありまして。。。

えっ、こうなってるんだぁ…中って?!

入れるんですね、中に。 ありがたいのやら、ありがたくないのやら????


続いて、嫁の一番行きたがっていたところに、そのまま歩いて向かいます。
道中にはこんなのがあって…ストリートビューで後から調べると、すでに15年以上もお不動さんなんですよね、これ(滝汗)

しかも門扉の奥には、縦目のベンツまで放置状態だし????

(是非お近くにお住いの方には、ここら辺の様子を聞いてみたいものですが…ご存知の方いらっしゃいますぅ???)


さて、いよいよ到着したのが

こちらも、映画やドラマで有名(らしい…私はほぼ知らないけど)な駅なんです。
普段は歩きたがらない嫁が今回だけは坂道をズンズと歩いていきましたからね…これにはびっくりでしたが、それなりに何かを惹きつける風情がありますね、確かにっ?!
私はこっちの風景が気になりましたけど。。。


そうしてこの駅より(嫁は念願かなったようですが)江ノ電に乗り

鎌倉駅に、やっぱり車内は混雑したまま…到着。
いやはや、すごい観光地なんだと、改めて実感するほどに…駅のホームは混んでますね。

でもこのカエルさんが、そんな疲れた気持ちを癒してくれます(笑)

なんか良いなぁ…これ。


ちなみに、茅ヶ崎・江の島方面には…さすがに無理と判断。
とんでもない人混みだろうことは、容易に想像できましたからね。。。
オーバーツーリズム…ここでも実感です。


そしてそのまま再び『小町通り』を散策。
今度は時間もまだまだありますので、ゆっくりと…



あはは、さすがに疲れちゃったので…宿に戻ってちょっと休憩。
つい横になってたら…寝過ごしちゃって、あっという間に夕闇時間(滝汗)
この日の夕食は、適当にお店で名物を…と思ってたんですが、明らかに喰っぱぐれちゃったみたい。でも、実は朝食のビュッフェでメチャ食いしたこともあり、全然お腹が減った無かったのも事実。(昼飯抜きましたもん。)
なので、先ほどの小町通りのなかでやってた立ち飲み屋さんにて

適当なモノ頼んでおしまい。

こうして2日目が終了しました。
残すはあと1日…これは鎌倉から飛び出し手の観光になります。。。
Posted at 2025/05/06 05:35:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月05日 イイね!

そして鎌倉を堪能。 (前編)

さて、鎌倉の2日目の朝を迎え…朝食はガッツリとビュッフェを堪能し、いよいよ行動開始!

初心者の私たちは、当然『鎌倉大仏』を観光の目玉と考えていたんですが、その前日に嫁がガイドブックから「行きたい候補地」を選出したものに
①報国寺の竹林 ②杉本寺の苔むした石段 ③(王道の)鶴岡八幡宮というのがありました。なんでも午前中の空いてるうちにまずはこっちを見て、それから大仏さんとその周辺…というプランを考えたようです。

なので、鎌倉駅から路線バスに乗ろうと通りを歩いてたら…

あはは、これはさすがに…乗っちゃダメですねぇ。。。


そしてこんな感じでバスに揺られて

①の報国寺に到着。

中に足を踏み入れると…


そして圧倒的な新緑の輝きと…歴史を感じさせる苔の緑のコントラスト!

異国から来られた観光客も多く見られましたが、皆さん口々に「感嘆の言葉」を発しつつ、この光景をカメラに収めていました。とうぜん私も…(笑)

ずいずいと中に向かって歩けば…
素晴らしい日本庭園の隅に、一本だけ見事に咲き誇る白い紫陽花。

ここにはこの一本しかありませんので、かえってそれがきれいに見えるんです!!これお勧め。

そしてそのすぐ奥には…

思ったよりも規模は小さいですが…見事な孟宗竹がたくさん天に向かって伸びており、この季節ならではのタケノコの成長したものも何本も交じってて、これはこれで春を感じさせます。
(最近知りましたが、タケノコって1mほどになっても、まだおいしく食べることが出来るんだそうですって?!)

さて、ゆっくり見てたら…あっという間に異国の観光客ばかりになりまして、とっとと退散。


そして次に向かったのは…近くにある建物。
ここだけは私が興味あったので、さりげな~く連れて行きました。「近いから歩けるよ」ってことで。いつもなら即却下となるところ、非常に気持ちの良い晴天に加え、周囲からは鶯などの野鳥の声がたくさん聞かれるという好環境だったことから、めでたく許可が出ての散策となります。まぁ、数100メートルの移動ですし。。。
到着すれば、開門までまだちょっとだけ早かったけど…他に誰も来てない『穴場』だったりして、ラッキ~っ!

なので付近を歩いてみれば、こんな表示にまた風情を感じる(笑)


そしていよいよ敷地内に入ります。(建物の中の公開日は…ズレてました、残念)

なにか見たことありますよね、この光景。
そして庭園に回れば…



うひゃ~っ…もう何も言えません。
これぞ華族のお屋敷、多くの執事・メイドさんがいらっしゃったことでしょうね、このなかには。で、今では大切に保存されつつ、多くのテレビドラマや映画等で使われているので…当然目にしたことは何度でもありまして、だから今回立ち寄ったわけです。
ここは『旧華頂宮邸』でして、実はこれ以外にも同じような洋館が鎌倉駅周辺にはたくさん残ってるんだそう…う~ん、あらためてまた訪問したいものです!

ちなみに、このお屋敷には異国の方は一人もいらっしゃって無いんですよね。そりゃそうでしょう、西洋の方々から見れば「こんなの古いだけの普通の家」なんですからね…わざわざ時間を掛けてまで見に来るわけ無いんです(笑)


それからひと区間分だけバス停を戻って…②杉本寺に到着。
ここはとにかく、これに圧倒されます。。。

苔むした石段。
これぞ日本の『わびさび』を具現してるものは無いんじゃないかな? この苔のおかげで石段は本来持つ階段という機能を完全に失っているわけですが、それをあえて残しその美しさを愛でる…日本人の奥ゆかしさを象徴するモノではないかと。
なので海外の方も当然多くいらっしゃいました!!
たかがコケ、されどコケ…苔玉、欲しくなりますね。。。


そして続いては③の鶴岡八幡宮に到着。

ここはもう有名な観光名所だけあって、たくさんの人がそこらじゅうに溢れてましたが…すでに私の中では①と②に圧倒され過ぎて、「何だかなぁ?」な感じ?! つまり整然と整理され過ぎてるからちょっと感動が薄かったわけで…なので実にあっさりと見て回って、そこそこに退散。
でも前厄の私は、しっかりと厄除けしておきました…なのかな、これ??




スミマセン、いろいろと残しておきたい個人的な旅行記録ですので…つまらないブログになってますこと、ご了承くださいませ。。。
なので、まだ続きます、続けます(爆)
Posted at 2025/05/05 05:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年05月04日 イイね!

いざ、鎌倉っ! その1

いざ、鎌倉っ! その1先週水曜日からちょいとしたお出かけ。
今回は備忘録のつもりでその記録を書いておこうと思います。

なんら中身のないブログですので…スルー戴いて構いません(笑)

さて、今回の行先は、嫁の希望である鎌倉でした。
そう考えると、実は私もこの鎌倉は通過はするけどじっくりと腰を据えて観光したことは無いことを思い出し。それならと喜んで(!)運転手役を引き受けました。なのであくまで観光プランも宿泊先も、すべて嫁の要望通り…逆に言えば、私は楽なもんです、言われたとおりに運転さえすりゃ良いんですからね。。。

で、午前10時頃に自宅を出て、一路新東名を東に向けてひた走ります。もちろん目的地はナビにセットしてありますので、その経路もすべてナビ任せ。
でも同時に私の頭の中でも、それなりに経路はイメージできており…順調に新東名を走ってそのまま御殿場から旧東名に合流して鎌倉へ向かうつもり。
で、最高の青空の元、富士山を眺めつつ順調に走っていると、

突如として「沼津で降りろ」ってナビから指示され…そこから知らない道へ誘導され始めたんです。

正直この誘導には、実家が御殿場にある嫁ですら「どこ行かせるつもりなの?」と疑うわけで…だって当然この先もずっと東名高速がおなじみの経路だったわけで、もう何度も通いなれた道であり、それより東方に向かうのもすべて東名高速がまっとうでありすべてっていう先入観しかないんです、私たちには。

なのに、いきなり沼津で降ろされて「伊豆縦貫道(?)」なんてのに誘導され、私がその昔この付近に住んでたときには、跡形も無かったこの知らない道に乗らされてビクビクしながら走れば…知らぬうちに国道一号線に合流してたわけで…「あれれ、いつの間に??」って思ったんですよ。
だって私が住んでた頃は、東名の沼津ICから国道246の始点をかすめつつ南下してやっと国一に乗ることが出来、そこから三島市内の渋滞を経由して東進することでやっと芦ノ湖へ出ることが出来たんですもん。。。
それがまさか、もっとお手軽に行けるようになってただなんて…今さらですが嫁も知らなかったわけで、だからクルマの中でずっと言ってたんです。
『トヨタの純正ナビって信用できない』って悪態ばかり…マジ反省ですね。。。

さて、そこで道を間違えたと思い、箱根新道に入る直前にいったん国1の道の駅『箱根峠』で地図を確認。
そこで見たのがこの景色。


芦ノ湖とロープウェイの駅のある駒ケ岳…よりも、それの右に見える頂上が平らの山が気になるわけで、そうなんです。
これこそが…エヴァの『ヤシマ作戦』で有名になった上二子山なんですよね!使徒の攻撃で、確かこの山の左半分が吹っ飛んだんですが(汗)
あらためてこうして眺めると…あのBGMが聞こえて来るような気がしますね(笑)


話を戻して…。

さて、そのまま箱根新道をしばらく走れば、あとはイヤでも海岸線に出るわけで…なんて便利なんだって、今になって思うんです。
しまったぁ、裾野に住んでるときにもっとこっちに来てりゃ良かったなぁって、今になって思うわけですよ…残念っ。。。






で海岸線を走り…そのうちにこんな光景が見えてくると、嫁は気分が一気にヒートアップ(笑)


続いてこれ。


しかし当然この付近は…大混雑でして。
昔からこの134号線は渋滞ご激しかったんですが、今はそれに加えて、私はよく知らなかったんですが、アニメ『スランダンク』でこの付近の交叉点を走る江ノ電が描かれたことから、今やすっかり海外からの訪問者が増えたんだそうですね。だから、歩道にも歩行者やレンタサイクルを乗り回す人が多いわけで…その付近で見える駅でもやはり。。。


人がギッシリ💦


まぁそんな中、十分に海岸線を堪能した嫁を横に乗せたまま、我々は宿に到着し…観光ガイドにあった界隈の観光地を歩いて巡ります。
とはいえ、目的は観光ではなく…腹ごしらえ。

『小町通り』というのが鎌倉駅の東口から北方面に伸びており、ここには飲食物やお土産屋さんが軒を揃えてずらっと並んでいるんだそうです。
ですので、ここでまずは鎌倉ってのを堪能しようではないかと。。。

ただし問題はすでに夕方の17時ころだということ。
観光ガイドには『夜が早い』って書いてあったわけで…

でも「まさかね?!」と思いつつ、まずはゆっくりと食事してから


この路地に足を踏み入れると…

あれ?

嘘でしょ?!

時計の針は18時を過ぎたところなんですが…見事にシャッターが下りてる?!
行きかう人もまばらなので…なんか寒々しい?!

でもまぁ、まだ水曜日ですもん…こんなものかと思いながら、お酒を買って、そして目についたおみせで、こんなものも買ったんです。 甘もの好きですもん。

ちょうど閉店間際(!)だったようで、カウンターには「50%オフ!」ってデカデカと書いてありましたもん。
せっかくならと言う事で、大きなフルーツ大福を計4個買って帰ったんです。

加えて、ちょっと収穫の少なかった私は…鎌倉駅隣の東急ストアでお惣菜を買い求めての晩酌セットを調達。

そのまま宿で、おなか一杯楽しみながら、運転疲れの身体を癒して初日が終わりました。


以上が初日の旅の記録となります。。。

健全な観光地ですね…鎌倉って。
Posted at 2025/05/04 05:56:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation