• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年01月27日 イイね!

どんな「大人の事情」なんですかねぇ??

昨日も(!)朝から最高に天気が良かったので、久しぶりに嫁とドライブに行くことになりました。
目的地は…知多半島の先っぽにある「豊浜漁港」。
いや、ただ単にはりゃ~君で走りたかっただけですけどね、私が。

でも、さすがは漁港の魚市場。観光客相手でしょうけど…それなりのお客さんでごった返してたわけです。
で、当然海鮮丼を食べ、お魚を買って、目的は果たしたわけですが…途中で寄り道は当然のこと(笑) ちなみにこの知多半島では、「えびせん」が有名なわけで、昔から良く立ち寄ったのが美浜町にある「えびせんべいの里」。
ここは知多半島を縦断する「南知多道路」の美浜IC近くにすぐ見える大きな工場兼店舗なんですが…とにかく試食コーナーが大きく、コーヒーも無料で飲めるから…それで超有名どころになってるわけです。
写真はネットから拝借してますが…結構知られてますね、この建物は。

ちなみに現在は、愛知県だけでなく滋賀県のエクスパーサ多賀とか、静岡県は御殿場市にも支店があるんだそうで…どんどん拡大中のようですね、知らなかったけど。。。まぁ、それだけ勢いがあるんでしょうけど、そのぶんお客さんが多いわけで、当然試食コーナーはもうメチャクチャ(汗)
なのでコロナ禍では一時中止してたようですが、今や再開してるとのことで、さっそく立ち寄ろうかとも思ってたんです。。。

ところが今回、その道中で、見たことのないお店を発見。

「新しい支店かな?」と思い、迷わず入る。

当然、広い空間には多くの商品(エビせんべいその他)が並べられ、試食もできますし、その奥には無料のコーヒーもありましたので、遠慮なく…。

と、なにやら気になるこのポスター(笑)


得体の知れない、一風かわったキャラクターが写ってるわけで…


しかもそこに書かれてる「ぺったん」の文字が妙に気になる?!




…と、このポスターにはこのように書かれてました。

『えびせんパークのキャラクターなのに、えびせんの宣伝ができなくなりました』って。。。

だからそのえびせんを焼き上げる鉄板君をキャラクターにしてるようで…そこで初めて「あぁ、いつものお店と違うんだ」ってわかったわけです(笑)

だからここの特徴として「自分で焼き上げる体験ができる」んだそうで、その施設がこれ。


家族連れがやってましたが…なかなか面白そうでした。でも当然…順番待ちだそうで、とっとと退散。まぁ、私たちは食べるほう専門ですからね…作るのはイイや(爆)




いやぁ、しかし気になりますね、この大人の事情ってやつ?!

ちなみに店内にある観光紹介のMAPには、2店舗が仲良く並んで紹介されてましたが…


この隣通しの配置に対して…編集時点で揉めなかったんだろうか??
という、裏方さんのご苦労が、ちょっと感じられました(笑)


知多半島へお越しの際には、是非ともお立ち寄りくださいませ…お好きな方に。
Posted at 2025/01/27 05:24:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記
2024年08月11日 イイね!

作業の前に、スタミナ付けなきゃね(笑)

作業の前に、スタミナ付けなきゃね(笑)いやぁ、昨日も暑~うございましたね。
ちなみに昨日は、近隣の豊田市が全国で一番暑かったんだとか?!

勘弁してほしいもんですが…幸い風が吹いてましたので、体感気温はちょっとだけ爽やかだったような???

なので、朝から3台洗車して(笑)
いよいよエンジン換装に着手…のつもりだったんですが、急きょ実家の両親と娘たちを交えて食事するなんてことになり(というのも娘たちのお盆休みは、それぞれが仕事や遊びでなかなか都合が合わないらしくて…)、買い物もかねて午後に向かうことになりました。

で、そのお店というのが、昔ながらのレストラン「仔馬」。
名物は「ハンバーグ」なんですが、創業からすでに半世紀以上経ってる今でもずっと続いている老舗ですから、当然そのお味は絶品っ!
実はうちの嫁や娘たちも「今まででこのお店以上に美味しいと思えるハンバーグは無い!!」って言いきるほど。ちなみに嫁の出身は『さ〇やか』で有名な静岡ですが、それが言うには「あそこよりも断然美味しい!」んだそうで…私も同意してるんです、実は。

なので時々、無性にここのハンバーグが食べたくなるんですよね(笑)

でも先月、地元のローカル局が“安城のソウルフード”と言われる「北〇飯」(これは地元民の私は認めてませんけど)と共にこのお店を紹介しちゃったようでして…その放送を偶然に見た嫁が「うそっ、これから混んじゃうじゃないのっ!」ってちょっとムッとしたんだとか。。。

それほど、できれば有名になって欲しくないイチオシのお店なんですよね。


なので、昨日はその混雑を回避したくて開店30分前に到着。
既に数組の方がお待ちでしたが…開店をちょっと早めにしていただいたおかげでそれほど暑い目に合わないなかで入店。

お決まりの「ハンバーグWのセット」をオーダー。



肉汁がジュワッと出てくるのが、また溜まりませんっ。


ということで、本日以降(予定)の重整備のための栄養補給を十分に行った昨日のお話でした。


さっ、さっそくエンジンクレーン借りてこなきゃ。。。
Posted at 2024/08/11 05:21:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記
2024年06月11日 イイね!

器用に使えますかぁ?

社員食堂でたまに食べるのが…パスタ。

いやいや、このパスタという呼び方はふさわしくなく、やはり食堂で提供されるものは「スパゲッティ」と言った方が間違いないわけで、つまり細い長い紐状の“練り物”。
昔ながらのケチャップ一色のナポリタンでおなじみですが、やはりこちらでは…もっちりとした太麺の「あんかけパスタ」が人気かな?

私は当然、大好きなですけど…食堂じゃさすがにそんなものは提供されませんけど。。。


で、私がこのスパゲッティを食べる際、いまだに悩むのが…スプーンなんです。


フォークでクルクルっと巻いて食べるのが昔からの当たり前のスタイルだと思っているんで、トレーの上にはフォークだけを受け取って持ってくるんですが…それって今やレアな人のようです?!

ご存知のように、知らないうちにスプーンも一緒に持って、器用にスプーンの上でクルクルとフォークで巻き上げて口に運ぶ…周りを見ると、もうそれが当然のようです(汗)

いつからなんでしょうね、こういう食べ方って。

そんなことしたら、スプーンとフォークががちゃがちゃと擦れあって…金属がむき出しになっちゃって、イヤァな味がするように思えてならないんですよ、私。
いや、そもそも右手と左手の連携がうまくできそうにありません(爆)



おっさんなのかなぁ、やっぱり?!

Posted at 2024/06/11 05:02:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記
2024年02月27日 イイね!

これは失敗したなぁ。。。

そうそう、昨日のブログで忘れてましたが…

実は友人たちと飲み食いし解散した後、帰りがけに立ち寄ったところがあります。
それが大須の『沖縄県アンテナショップ』。



たまに無性に食べたくなるのが、沖縄そばにジーマーミ豆腐、そしてちんすこう。


なので今回、これらを揃えてお土産に買って帰ったんです。


で、さっそく翌日曜日に嫁がこの沖縄そばを作ってくれたんですが…







あれっ?なぜに「七味唐辛子」が入ってるの??
しかも、思っていたような「沖縄そば」じゃない!?



で、袋見て…気づいたんです。




「あっ、これ…たぶん“沖縄風そば”じゃないの?」

袋には“風”とは書いてませんでしたが…販売元が明星食品。あの「一平ちゃん」でおなじみのメーカーですね。



で、サイトで見ると、あはは…この沖縄そばは全国的に売られてる製品だそうで、わざわざ沖縄ショップで買わなくても、もしかしたら普通のスーパーでも売ってるようです(爆)
しかもこの明星食品は…いまや日清食品グループの一員なわけですので、その製造工場は本州にあるんですっ!!!


つまりこの沖縄そばは…沖縄という名前が付いてますが、それだけ。
沖縄で作られ、本州に運ばれてるわけじゃないんですね。。。

あはは…残念っ(爆)

やはり沖縄そばは、他に並んでた「現地生産モノ」を買うべきでしたぁ。。。



ちなみにジーマーミ豆腐は大丈夫!



そりゃ、これこそ…かなり狭いマーケット相手の商品でしょうから、わざわざ本州で作る必要はないでしょう。




ということで…嫁には「しっかりと裏面を見なきゃね!」って釘刺されちゃいました。
次回は気を付けようっと。
Posted at 2024/02/27 05:27:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記
2024年02月26日 イイね!

土曜日の…数々の幸せ!?

土曜日の…数々の幸せ!?土曜日は会社同期との飲み会。
もう30年ちょっとの付き合いになりますが…今回も7名でいつものグダグダ飲み(爆)

と、その前に…この宴会は名古屋の栄で15:00~ってことだったので、それならちょっと早めに行って、名古屋の繁華街をふらぁっと歩こうかって気になって…。

で、土曜日に「何してる」でもちょっとだけ書きましたが、東海テレビ「テレピアホール」に立ち寄りました。
というのも、ちょうどこの時期はこの地方初の「エヴァ博」をやってるって聞いてましたので、迷わず向かったわけです。

さて、この「エヴァ博」。
これは、『新世紀エヴァンゲリオン』の作品自体の展覧会というわけではなく、それに関連する「商品群や企画モノ」を一堂に集めて紹介するイベントってことですが、実はそれを見て驚いたのは…それらの展示数量の多いこと多いこと!

このような「アニメに関する商品」といえば、真っ先に思い浮かぶのが、例えばガンプラに代表される『プラモやフィギュアの類』なんですが、実は意外にエヴァってプラモは少ないんです。でもその代わりによく見られるのは…海洋堂さんでおなじみのフィギュア。


もちろんここにもこういうのはたくさん並んではいましたが…そんなものは実はここでの展示の一部にしか過ぎないんです。


では何が多く展示してあったかといえば…例えばこれなんか有名ですよね。


そう、JR西日本の500系新幹線。

ANAがピカチュウジェットを飛ばした例はありますが…そういうのとはちょっと趣向が違っているようで、デザインはすべてエヴァの制作陣が担当し、隅々にまで手が加わってます。
チカラの入れ方が、だから半端じゃないわけで…当然車体はラッピングではなく塗装したそうですし、車内も至る所すべてが専用色にカラーリング。車両の一部は座席を取り外して、代わりに体験アトラクションを装備。そして車内に流れるメロディーは通常とは違い、おなじみ「残酷な天使のテーゼ」がアレンジされて流されるほど…いやぁ、乗りたかったぁ。。。


そういえば地元名古屋でも、名古屋臨海高速鉄道「あおなみ線」を、キャラクターの「綾波レイ」と掛けて「あやなみ線」としたうえでラッピング列車走らせたり、静岡天竜浜名湖鉄道の二俣駅を「だいさんむら(第3村)えき」に一時的に名称変更するなど、鉄道系コラボは意外に盛んだったそうで…雑誌にも特集が組まれていたほどでしたね。
そうそう、天竜には私も駆け付けたんでしたっけ(笑)



その他、地域の盛り上げにもいろいろと参画し、例えば聖地である芦ノ湖周辺では、箱根ケーブルカーの「桃源台駅」を全面ラッピングしたり、観光バスもエヴァ仕様に変更。
そして私は知りませんでしたが、こんな「ご当地ナンバープレート」も一時期発行されてたようです。

住所変えてまで「キツネ君に付けたい」って…今になって思いますが、これはすでに発行されておりません(泣)

そして、食品関連では、UCCコーヒーとコラボして

カップラーメンでは、作中でも出てきた「ニンニクラーメン、チャーシュー抜き」がそのまま商品化されました。


そしてコラボ商品はどんどん対象を広げ




こういった「エヴァ特有のカラーリング」を施された家電などが次々と登場。

これらはプレミア価格ですので、欲しくてもおいそれとは買えませんでしたけど(汗)


そして、アパレル業界とも連携してます。
これは今でもいろいろなファッションアイテムを次々リリースしてますし、新ブランドの立ち上げもしてます。




また、ゲーム「にゃんこ大戦争」とのコラボもあり

オリジナルのオープニングをそっくり「にゃんこ」に置き換えたバージョンをリリースして驚かされましたっけ。




そして今回、私的に究極の展示品が…これ。


エヴァレーシングのコスチュームだったりする(爆)



うん、幸せ感がMAXですねっ!!
(決して…いやらしい目では見てません。)

こうしてここではまず幸せを存分に感じながら…偶然知った次のイベント会場…名古屋駅に隣接する「ゲートモール・タカシマヤ」の三省堂に向かいました。
ここではちょうど「エヴァの原画展」が開催されてるんだそうですから。。。


で、飛んで行けば



複製画の販売のため、数々の作品が展示されてます。

いやぁ、これはこれで十分いいもんでして、じっくりと眺めてましたが…ついそこに付けられた値札をみて、ちょっとため息。
だって、それぞれが5万円ほどなので…当然眺めるだけにしておきます(汗)



と、この2か所を回って、存分に幸せを感じながら、飲み会の会場へ向かう道中で、また別の幸せを感じたりします。




だってこの日は晴天の上、風もまったく無くて暖かかったこともあり…当然、健康的な生足をご披露してる尾根遺産型が周りに多いこと多いこと。

名古屋駅は当然、JRタカシマヤもしかり、そして当然『栄の大津通(PARCOなんかが並んでる)~大須』の間は…しばらく路肩に座ってジッとしてようかと思うほどに(以下略)


まぁ、当然写真はありませんが、その光景はしっかりと脳裏に刻んでおきましたっ(笑)




そうして最後に…大量のアルコールを摂取して一日が終了。

はい、もう…おなかいっぱいです。




Posted at 2024/02/26 05:27:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 食べモノ | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation