• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

“あの”イニシエーション…じゃないですけど(笑)

“あの”イニシエーション…じゃないですけど(笑)昨日はめちゃ暖かかったですねぇ。
なのでエンジン換装にはもってこい…だったんですが、急きょ嫁が「恒例のいちご狩り、前夜に予約しておいたから」ってことで、朝から行くことになったんです。

ちなみに今年はやっぱり値上がりしてるようで、嫁曰く

『スーパーで買う事を考えたら、ひとり60個食べれば元が取れるから、頑張れ‼』だそうで…さすがですね。

普通『◌◌狩り』って行楽は、「楽しみながら季節の果物を味わう」のが当然なんですが、我が家はいつものように『食べ放題=元は取ること』という使命感にかられながらの行楽になるんです(笑)
alt
ってことで、もちろん…ミッション達成っ!!

alt

周りにいた、小さなお子さんを連れた家族連れなんて…和気あいあいと子供とじゃれあいながらのんびりと味わってるんですけど、きっとこの家族も10数年経つと…殺気立ちながら目の色変えて食いまくるようになるんじゃないかなぁ?!




ということで、その後はちょっと足を延ばして、豊田市は松平地区にある『松平郷』を散策することにしました。なんたって…お腹苦しいんで。。。

alt
ここはちなみに、あの徳川家康を生んだ松平家発祥の地。

なので、ここには松平家の屋敷跡地に建てられた東照宮とか
alt

松平氏の菩提寺である高月院とかがあります。
alt

結構有名なところなんですが、実はじっくりと散策したことが無かったことから、今回あらためて行ってみたわけですが…ほんと暖かかったぁ。
汗ばんできちゃいましたからね、途中で。
途中の茶屋で昼飯を食べると、そこにはこんなのぼりが。。。

alt

有名な句(?)ですね、これ。
なので、ここにはその『天下餅』というのも売ってましたが…ちょっと食い過ぎと言う事で今回はパス。。。

そして菩提寺で「葵のご紋」を見ながらお参りをして

帰りに嫁が購入したのがこれ。

alt


なんでも『家康公の産湯に使われた井戸の水』なんだそうで、これをお風呂に入れるとご利益があるとか?!


なんかこういうのが、ずいぶん昔に“とある”宗教団体に有って問題になったよなぁ??なんて思いましたが…さすがに、見るからに汚いオッサン教祖様のおふろの残り湯を、とんでもない金額で買わされるというものでは当然ない(笑)わけなので、今回はネタのために買ってみました。
当然、お風呂に入れても…なんら感じるものはありませんでしたけど(爆)

以上

Posted at 2025/03/02 06:20:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月20日 イイね!

前日なのに…。

前日なのに…。東海セリカdayを翌日に控えた19日(土)。

義父の法要がこの日に開催されると言う事が決まっちゃったことから、『会場設営(ライン引き)』という大切なお仕事と、それ以上のメイン行事だと(自分では)思ってる『前夜祭』の両方を欠席せざるを得ないことになっちゃったわけで…

関係者の皆さま、そしてライン引きにお手伝いいただいた皆様にはまことにご迷惑をおかけしました。。。

実際ライン引きは、多くの方々の協力を得られたと言う事で、かなり早くに無事終了したと聞いております…ありがとうございました!!


で、そんな私は…朝6時から家族を連れて一路新東名を東に進み、富士山のふもとに到着。
残念ながら富士山はずっとこんな調子。



頂上には傘雲が乗っかってて、明らかに天気が悪くなるみたいですね(汗)

でも、面白いことに…こんな雲が富士山とは違うところに出来てたわけで…



自然って面白いね(笑)



で、あちらでは夕方にやっと解放されて…当然、前夜祭には到底間に合わない時間ですので、諦めも付こうというもの。
悲しいけど仕方ないですね。。。



と、そんな悲しい気持ちをかき消してくれるような車が、帰りのSAで見かけることが出来たんです!!



なんか見えますね?!
もしやこれは…??
慌てて近づいてみれば





でしょ?!

マツダコスモの2ドアハードトップの…後期モデル。



しかもエンブレムは「ジェンティール」とありましたので、末期も末期のレシプロモデルかと?!



いやぁ、これみたら一気に気分が上がりました(笑)





ってことで、気分一転、準備できたらさっそく東海セリカdayの会場に向かいます!

本日ご参加の皆様、どうぞよろしくお願いいたしまするぅ~っ。
Posted at 2024/10/20 06:05:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月26日 イイね!

当時に思いを馳せてみる…。

当時に思いを馳せてみる…。三河の山奥に家族でドライブしてたら、目の前にこんなのが現れた。



ここは、道の駅「したら」

漢字で書くと「設楽」、子供のころは読めなかったなぁ。。。

しかし、いつの間にできたんだろう、ここ。
全く知りませんでしたが…かなり広い施設のようで、中には郷土資料館までありました。
好きですね、こういうのって、私。
家族は冷めてましたけど。。。


でも、そんなのは放っておいて(笑)
じっくりと拝見。



おぉ、そういえばこの周辺には昔ローカル鉄道が走ってたんだっけ。

その時の最後の車両が、ここに保管されてるそうです。


車内は…



いいねぇ、この雰囲気。ちょっと床に置かれたすのこが残念ですが…保護のためにはやむを得ないでしょうね。
木製の窓なんて…もう泣きそう。。。



昔はいろいろなところにこういったローカル鉄道が敷設されてたんですよね。
でもそれがモータリゼーションの波に押され、高度経済成長と共に人が都会に流れていくと、あとに残るは高齢化と過疎化の問題。
当然、不採算になるわけで…あえなく廃線の憂き目にあっちゃうわけですが、だからこそこういう車両が、いまや第2の人生を「観光の客引き」として展示されるってのも、なんか悲しい現実ですね。。。

でも、こうしてずっと保管されるのは、走れないのは可哀そうですけど…幸せかもしれませんね。





我が愛車、将来はどうなるのかなぁ(汗)
Posted at 2024/05/26 08:45:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年04月15日 イイね!

今回は・・・純粋に観光です、最終日ですもん。

今回は・・・純粋に観光です、最終日ですもん。3週連続で車両展示をやってきた「上中のしだれ桃の里」。
満開時期が当初の目論見とお幅にずれて開花は遅れに遅れ・・・我々が展示した最終日ではまだ5分咲きほどだったんですが、そのイベントを1週間延ばしたというので、その最終日にあたる昨日、オヤジとオフクロを連れていってきました。

今年はとにかく桜の開花期間が短すぎた・・・というのが世間一般の評価。
確かにやっと満開になった途端、2日間にわたる春の嵐で、あっという間におしまい。今でも奇跡的に残ってる桜の花は、すでに若葉の芽生えと同時進行みたいで(こんなこと、今まで無かったような?!)とにかく、花見という花見はできずじまいだったんです。
それはオヤジもオフクロも同感だったようで、普段からうちに引き籠もりがちなオヤジを何とか連れ出そうと四苦八苦してるうちに桜は終わっちゃったということで、「なとかしてくれぃ!」っていうことになり・・・で、今回はそのお世話になった(?)「しだれ桃」を見に連れ出したんです。

で、現地で観光協会長さん、事務局長さんのお姿を発見。「どうですか、今週の開花状況は?」と聞けば・・・「もう終わりかなぁ、この一週間であっという間に花が咲いちゃったんですよ」とのこと。

でも、先週と比べたら・・・満開度が段違い!!!







いいじゃん、この景色!!!


ってことで、満喫して帰って参りました。。。



来年は・・・また声がかかるかなぁ?
イオや、それ以前に・・・

WRCの時期に声がかかると良いんだけどね。
旧車展示、我々はどこででもしまっせっ!!!!




Posted at 2024/04/15 05:26:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月29日 イイね!

にわか〇〇ファン…じゃぁ無くなってきましたぁ。

今年の年末年始は暖冬だそうでして…このお山のふもとの町で、冬の風物詩ともいえる「スプリンクラーを浴びながら走る東海道新幹線」の姿は、今シーズンはまだまだ見られないようです。


ですので今のうちに、その地を訪れてみようと思い、さっそく行ってきました。

…というか、7月末に行ったときに「再訪」を決めてましたし、大河ドラマでもこの地での出来事が描かれてましたもんね。



1600年の「天下分け目の決戦」の地…関ケ原です。



今回の目的地は、先回行った時にあいにく休館日だった「関ケ原古戦場記念館」。

チケットの絵柄は…

合戦で、家康率いる東軍の勝利のきっかけを作ったといわれる小早川秀秋。

西軍ながら裏切りによって東軍に加勢した武将なわけで、なかなか渋い選択だなと思いきや…どうもこの図柄はランダムに券売機から出てくるようで、私に前に並んでた人のチケットは

この小早川の裏切りによって真っ先に攻め落とされた大谷吉継だったりする。。。

チケットが一緒に出てこなくて良かった良かった?!


で、ここ、すごくわかりやすく合戦の状況が解説されてます。
何も予備知識が無くても、十分に楽しめる…そんな施設になってます。

例えばシアターでは、開戦の合図とともに刻一刻と変わる各陣営ごとの状況が大迫力の映像で描かれ、大音響とともにシートも振動、時折吹いてくる風も顔に感じられると、あたかも自分が合戦の場にいるかのような感覚で…臨場感が高まりますしね、思わず引き込まれました。。。


ただし館内は基本的に撮影禁止でしたので…
最初にあった「動く屏風」くらいしか展示物は撮影しておりません。。。



しかし展示場を見たのちに最後に到達するのが…5階の展望室。

ぐるっと合戦場が見渡せるわけで…天気の良い日は最高の眺望が眺められます!
当然、昨日も晴天でした…




西日が眩しくて(汗)


西軍率いる石田三成は赤丸のところに陣を構えてたそうで…ここは、7月末に現地を見てきたんでしたっけ。(上まで登らなかったけど)
で、対する家康は

当初は青丸の位置に陣を構えていたそうな。

ほんと、グルっと見渡すことのできるこの場所はまさに…

合戦の中心地やぁ~っ。。。


でもねぇ、つくづく思ったんです。

昔の人たちって…よくご主人様のために命を張ったもんだと?!
だって、矢や鉄砲の球がどんどん飛んでくるわ、槍や刀で突いてくる相手の中に、自ら飛び込んで行って戦うわけですからね…しかも一対一じゃなく、四方八方からも当然狙われるわけで、圧倒的に生き残る確率は低いんじゃないだろうか?!

そんな状況下でもひるまず果敢に立ち向かっていったわけですもん…何がそんなに勇気を奮い立たせたんでしょうね???
よほど褒美がよかったのか、あるいは名声を得たかったのか…それにしても「あまりに割が合わない」って思うのは、この平和な世にどっぷり漬かって幸せな日々を送れている私だからなのか???
戦国の世の兵たちは…なぜ主のために命をかけて戦うことができたのか??
ほんと、不思議な気持ちになりますね。。。


さて、とりあえず展示を見終わって…おまけのコーナーがこれ。



終わっちゃいましたねぇ、「どうする家康」
現在「家康ロス」です、私(笑)


来年の大河ドラマは…まさかの平安時代?!
う~ん、あまりに古すぎて、感情移入ができますやら。。。
Posted at 2023/12/29 05:21:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@ヘルメス阿部さん、あはは、ナイスな突っ込み! これ、気がつかなきゃアホでしょう?!」
何シテル?   08/08 18:10
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation