• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

この季節お決まりの…「四季桜まつり」に旧車の展示です。

この季節お決まりの…「四季桜まつり」に旧車の展示です。今年の四季桜の開花はちょいと遅れてるようで、先に紅葉が最盛期に差し掛かっているとのこと。

なので、桜の花と紅葉が同時に楽しめるのは…もうちょっと後にな思想と言う事ですが、それでも多くの方がいらっしゃいました。



中には、こんな“個性的な”お召し物をまとった方もいらっしゃって…


正規モノじゃなさそうな感じがしないでも無いところが…以下略。



で、今回はこの車をじっくりと拝見いたしました。


伝説を生んだ名車中の名車ですよね。

アンチモニー製のグリルは、こまかなスリットが組み合わさった複雑な形。


トランクには、99リッターのタンクがど~ん。


エンジンルームには3つのウェーバーが、これまたド~ンと…迫力ですね(汗)


エンジンルームの内壁には、2つのくぼみが?!


これは…

直6積むために急きょ伸ばしたとされる入るーベースの継ぎ接ぎ部分…のようですね。
この個体は2型と呼ばれるものですが、すでに立派なカタログモデルとして清算は継続されてたにもかかわらず、こうして鉄板が継ぎ接ぎされてるのは…面白いですね。


そうそう、ここも2型(ちなみに3型というのは…日産に吸収された以降に作られたモデルなんだそうです。)あるあるだそうで・・・



一体成型が出来なかったという時代の名残…確かに組み合わされてます、小物プレス品が。


このレインガーター(雨どい)後端が、後ろ向きにちょっと曲げられてるのもそうだそうで…3型ともなると、ドアの切り欠きに合わせてまっすぐにのばされて、そのまま雨が下に落ちるようになってるんだそうですって。


足回りは武骨なリーフリジットですが…車軸の上には何やら棒が接続されていて


フロアフレームに連結されてます。

これ、トルクロッドなんだそうで…やはり当時ハイパワーなクルマでしたからね、こういう部品がそのパフォーマンスを裏づけているようです。。。

まごうかたなき…


赤バッジ。


ほんと、堂々として見えますねぇ。







さて、この会場のシャトルバスから見える「田んぼアート(文字)」。
今年もしっかりとありました。





ちょっとわかりにくいですが…

「11/8 WRC IN 小原」と書かれてました!!

これに気づいた人は…少なかったかも?!  
Posted at 2025/11/17 05:26:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2025年11月08日 イイね!

2日目を振り返って。(3日目は…)

2日目を振り返って。(3日目は…)WRC3日目の本日は、またまた場所を変え小原SSのパブリックビューイング会場にて車両の展示…の予定でしたが、急きょ『のっぴきならない私用』により私はキャンセル。
かわりに東方まではりゃ~君を走らせることになりました。
残念。。。


なので、今回のブログは…昨日の振り返りをしておきます。


昨日は夜中の2時過ぎに自宅を出ました。とにかく私らが出向く今回の旧車展示会場は、完全にWRCのコースでしかアクセスのできないところに設置されていますので、その立ち入りには時間的制約が厳しく設定されているんです。


で、到着したのが夜明け前の午前3時半すぎ。
既に多くの仲間たちが到着し、車内で睡眠中かと思いきや…照明用発電機の音がうるさくて寝られたもんじゃなかったとか?!
まぁ、それでも皆さん元気だったのが幸いでした。。。


4時半には全員が揃ったので、車列の整列。



整列が整い終わったころには、夜明け前に浮かぶお月さんが…今日もきれいっ!


朝4時半に観戦者がこのエリアまで来るための道路封鎖も一時的に解除され(もちろん6:30までには再び完全閉鎖!)、5:00頃にはちらほらと観戦者もやってきます。

で、夜明け。
TOP画像のような『雲海』も見られる中、長い一日がスタートしました。



今回はSS5とSS6をこの『伊勢神SS』で行われることから、SS5の始まる10:00にいったん観戦エリアに移動します。(我々の車両展示エリアも当然、皆が観戦のため、人が居なくなりますので)

次々とラリーカーが疾走していきますが…速いやっ。
スマホカメラに納めようにも、結構シャッターチャンスが合わなかったりする(汗)

フィンランドの国旗を振り回す北欧人らの団体(お酒入って気分はハイテンションんでした)も応援する中


ラリーカーはあっという間に通り過ぎていく。。。



ちなみにこの観戦エリアは、普段は牛たちが放牧されてる牧場なんですが…

足元には無数の『黒豆』?!


いやいやこれは…鹿のフン(爆)

実は今朝もここまでくる道中で、かなりの仲間たちが『鹿が飛び出してくるんだよ、いきなり』なんて話していましたが…

それほど今年は野生のシカが多く繁殖してるらしいんです(汗)
だからラリー本番で、シカが衝突すると言う可能性も…無きにしも非ず?!

怖っ。



午前中のSS5もラリー1クラスだけ数台を見るだけにして、元のイベント会場に戻ると…

デカいモニターでラリーの模様が生中継されており、それを見ていた方がずっとわかりやすいことに気が付いた(笑)



なので、午後のSS6は…ちらっとコースを見て


あとは…モニター見ながら


知らぬ間に寝てました(爆)

いやぁ、もう眠たくて眠たくて…睡眠3時間でしたので、やはり睡魔には勝てなかったぁ。。。


でちょっと小眠りしたあと、眠気覚ましに再度コースにラリーカーを見に行けば



ヒストリックカーラリーのTE27が走っていくところが見えて…それがどうも最後だったようです(爆)
知らなかったぁ…そんなのがあるなら、ずっと見てたのに。。。


いや、展示会場が思いのほか今回もにぎわいまして…ラリー観戦なんてのは二の次、やはりなんだかんだと多くの方々とお話ししてた方のが楽しかったりする(笑)
だから疲れちゃたんでしょう…と言う事にしておきます。。。




で、観客が皆帰ってから、我々も会場を後にしますが…


途中のきれいな紅葉を見ると、


この道を先ほど爆走してた競技車両のドライバーたちは…この日本的な光景をどう感じたんだろうねって思っちゃいました。

来年の開催時期は、新緑の季節になります。
となると、まったく違った光景になるわけで…きれいな紅葉の中を走るラリーカーの姿はもう見られないんですよね。


見納めなんですね、こういうのって。
残念…かも?


以上
Posted at 2025/11/08 06:31:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2025年11月07日 イイね!

そして、WRCの2日目も…。

そして、WRCの2日目も…。昨日は終日、間近でWRCの迫力を楽しみつつ、多くの観戦客の方々とも交流できましたこと…ちょっとここで記録しておきますね。


早朝5:30集合
そのころ、ちょうど満月「スーパームーン」だったようですね。

しかし、入場しようにも…鉄柱ポールが設置されてて入れない?!前日に担当者に確認した時には『三角コーンが置いてあるだけなので、それをどけて入場いただければいいですよ。』って言われてたのに…そこから正式に入場できたのは、30分ほどが
そして中に入れば、観客の入場規制エリアをトラテープで囲うための細い鉄柱がずらっと植えられており、それが暗闇で見えない?! つまり車両をエリア内に入れようにも、それに気が付かずにぶつける可能性があることから、明るくなってからの整列と言う事で…また30分ほどのロス。
挙句に整列しようとしてたら、別の係員が我々の使用許可してもらってるエリアに対し『途中で市長が通行するための通路を広くとれるよう、スペースを空けて欲しい。』と言いだす等…混乱しちゃってお互いがちょっと気まずい雰囲気の下で、結局1時間遅れでの車両並べとなりました。


で、会場には6:30には観客がぼちぼちと入場してきて、9:00開始のシェイクダウン観戦のための場所取りが始まります。
ここ鞍ヶ池では、名物の720度ターンが見下ろせる高台の階段が、一番の撮影スポットとして知られているため…

あっという間にこの状態(汗)


まぁ、我々は車両展示エリアからこのターンをなんとか見られるわけで…

なのでそれほど神経質になることも無いのが救いでした。。。

さて、このエリアからはこういうシーンが見られるわけで

もうずっとワクワクしっぱなし。

こうして13:00頃までシェイクダウンの車両が何度も同じコースを試走するわけで…それを見られる我々も十分楽しめつつ、多くの来場者には車を見てもらったり着座してもらったり…と、結構楽しい話を聞いたり聞いてもらったり…




日中はかなり気温も上がり、かなり薄着でも全然問題なかったのには助かりましたね。
ところが正式な競技が開始する16:00になると、急激に気温が下がり始め、寒い寒い(汗)
でも1時間ちょっと程で全車両が無事走り終わり…鞍ヶ池のステージは終了。

我々は誘導を待って…17:30頃には会場を出ることが出来ました。



結果としては、大満足の一日でしたね。
また来年開催時にも協力することの依頼も受けましたし。。。





という昨日の思い出を新たに…本日も盛り上げに一役買うべく、既にこの時間からお山の中『伊勢神SS』に場所を移しての旧車展示会を開催してま〜す。
寒いっす。。。

Topの写真は…寒い中の現在の様子です。




(というか、すでにお山の中でスタンバってます、寒いけど…。)
Posted at 2025/11/07 05:59:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2025年11月06日 イイね!

いよいよ本日から始まりますねっ!

いよいよ本日から始まりますねっ!街中もいたるところでいろんなPRがなされておりましたが…いよいよ本日からそのWRCが開催されます。

先日も駅前をぶらっと歩きながらグルっと周りを見回せば









…とまぁ、そこら中にWRCの文字が躍る踊る。。。


さて、今回はどのようなドラマが生まれるのやら…楽しみですね。


ということで今年も昨年同様、その走りを間近に見られる場所で『旧車の展示会』を開催してきます、会社をお休みして(笑)


まず本日の場所はこの芝生広場。
昨夕にはすでに…このe-パレットもすぐ近くに搬入されてるようで、担当者に聞けば「急遽、ここで展示するのが決まった」んだそう?!

我々の『昭和の純ガソリン自動車』のすぐ近くで、『令和の自動運転電気自動車』が置かれるんだそうで…なんとも面白い光景になりそうです(笑)


本日のここ『鞍ヶ池公園』は、朝9:00からのシェイクダウン走行と、夕方16:00からのSS1の2回、ラリーカーが走るとのことで、その間の時間には公園内のいたるところに多くの人が滞留することになりそうですので、その一角で我々もスタンバってるつもりです。
そしてラリー車が走る時間帯は…当然その迫力を生で体感することになります。





さぁ、天気も良いようですので、そろそろ出発してきますっ!!!!
Posted at 2025/11/06 04:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記
2025年10月06日 イイね!

雨には降られず…めでたしめでたし!

雨には降られず…めでたしめでたし!昨日は予想に反し…雨が降り出したのは夕方からになったわけで、正直ラッキーな日曜になりました。
その前日の土曜は朝から雨が降り続き、天気予報では夜中にはいったん止むものの、翌日曜も午前中から再び雨が降り出すとのことだったので、ちょっと気分が凹んでいたんです。

というのも、昨日は“我がセリカ生誕の地”である『堤工場の55周年祭』が盛大に行われる予定であり、そこで我々クラブが『展示&同乗試乗会』の機会をもらってたんです…が、さすがに前日の雨天予報を見て早々とメンバー内からは「雨だから出場をキャンセルさせて」という申し出も出始めましたし、また開催者側もきっと来場者数の大幅減少が想定されたはずであり…まさかの「週末だけ雨天」という状況にそれぞれで頭を抱える状況だったんです。


ところが夜が明けて天気予報を見てみれば…雨マークは『お祭り閉幕後』の夕方からに変わっており、半信半疑で出かけたものの、その結果は先述の通り。。。

実にラッキーでした…。
なので、早朝からチンスポイラーも取り外して…生まれた時の姿(?)に戻してやり、急いで現地に向かいます(笑)


その天気予報のおかげなのか…我々のブースには開会前から多くの方々に来場いただき…










人の波が途切れることなく、クルマを囲んでのお父さんや尾根遺産、子供におじいちゃんその他…大いに楽しんでいただきました。

同乗試乗では、平日の工場稼働日なら制限族度20キロほどの構内道路をその3倍近くまで飛ばして走ることが許され(?)、横乗りの方はもちろん、運転する私たちもが普段できない体験をさせてもらいいました(笑)



周辺にはキッチンカーもたくさん居並び、中央ステージでは終日いろいろなイベントが催され、午後には和田アキ子のものまねでおなじみのあのタレントさんのショーもあったようですが…こっちはそれらには見向きもせずに終日クルマ談義その他で盛り上がっておりました。

これがもし、終日雨にでも降られたものなら…これらもすべてが台無しになってたかと思うと、ほんとラッキーな一日だったとしか思えませんね。



東海セリカdayが2週間後に迫りましたが…こんな感じで雨に降られない一日となることを、今からお祈りしたいと思います(笑)
Posted at 2025/10/06 05:38:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 同好会 | 日記

プロフィール

「@ひでろう3さん、今年も妄想させていただくだけにいたします(涙)」
何シテル?   11/22 10:09
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

通勤途中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 05:48:49
昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation