
岐阜羽島のショッピングセンターでの車両展示。
朝8:30に集合ってことなので、「7時過ぎに高速乗れば余裕だよね!」って思ってたら…「連休初日の帰省渋滞が読めない!?」ってことに気がつき、慌てて朝6時に家を出ることに。
やっぱり高速が混み始めている!?
なので下道で約2時間かけて…無事到着。
雲ひとつ無い晴天ゆえに朝からやっぱり日差しが強く、もちろんエアコン“フル稼働”です。
で、到着して気がついた。
今日集まった仲間のクルマは、1台を除いてすべて“エアコン無し”ばかり(笑)
なので到着直前になって、さり気なく窓全開にして“暑いフリ”したんですが…やはりバレちゃいました(汗)
このショッピングセンターでは、建物中央に新車ディーラーが入っており、今日はそこを中心に子供のためのイベントやスタンプラリー、オフロード試乗会等々、たくさんの催し物が開催されてました。
で、その一角を盛り上げるべく旧車の展示を行い、ほぼ全車が「運転席に座ってもいいですよ!」ってうたってたわけですが…
場所が悪かった!?
建物の入り口付近に展示エリアを提供いただいたんですが、やはりそこは炎天下の屋外。歩道に沿って軒先があるので、日陰はそれなりに出来てはいたんですが…
やっぱり暑い!暑すぎます!!! 時折抜ける風もほぼ熱風なので…お客さんはあっという間に建物に吸い込まれたっきり出てきません。
時々涼みに建屋内に立ち入れば…そこはまさに天国。
ひんやりした空気に満たされた空間に、所狭しと並べられた新車の数々。子供も大人も実にさわやかな顔をして、いろんな新車に乗り込んでいます。
で、我々の会場に戻れば…
そりゃ、ただでさえ汚くて臭くて狭い車内は、屋外にさらしていたおかげで熱気ムンムン(汗)
シートは火傷するほどになってるんで、そりゃ誰もが近寄ってくれません(笑)
しかも…“むさくるしいオッサン”ばかりが片隅にたむろしてるわけですからね(爆)そりゃ近づけないわっ!?
そんな中、わざわざお越しいただいたのは「RAニッパチさん」と「rokuMさん」。
RAニッパチさんはエアコンの故障したセリカで、rokuMさんはエアコン装着なんて絶対にありえない空冷パブリカでの来場なんて…ホントありがたいことですね。
「何もこのイベントの為に、そこまで自分を痛めつけなくっても」って思ったりして(笑)
でも6時間もの長丁場でしたから、こうして来ていただいてお話させていただくだけでも時間が潰せてありがたかったですよ。
とにかくずっと“暇”でしたから…ね。
なので、rokuMさんのパブリカをしっかりと見させていただきました。

オリジナルの塗装だそうで、もう一台の愛車“セリカXX”のボデーカラーと偶然にも一致してるんだそうです。リヤガラスの開き方が面白いでしょ!?

室内はこれがオリジナルだそうで…どこにも劣化は見られないほどの極上品です!

考えれば隣に並んだコペンとは排気量がほぼ同じですが…パワーもボデーサイズもずっと小さいんですよね。時代を感じます。
そうそう、もう一人…可愛らしい女性が(彼氏と一緒に)お見えになりました。
愛車は、真っ赤な7代目ZZTセリカ。

バッチリ決まったエアロも良い感じですが、それよりもコレがカワイイ!

次回セリカdayには必ずお越しいただくってことで…約束ですからねっ(笑)
15時過ぎた頃になって、ちょっと風に涼しさを感じ始めた頃、やっとお客さんが立ち寄ってくれるようになりました。
で、そこに来てくれた小学生。手には「クラウンのカタログ」が握り締められていていかにも“クルマ好き”に見えたので、「座ってもいいよ!」って声を掛けると、迷わず乗り込みます。
と…不思議とドアガラスを何度も上げ下げするんですよね、手馴れた様子で。
今のご時勢、“パワーウィンドウ”が当たり前ゆえに、ドアの内張りについているレギュレータハンドルなんて普通は回そうと思わないでしょう?
にもかかわらず、迷わずクルクルって…マジっ!?
で、しばらくして降りてきてひと言。
「随分と年季が感じられますね!」だって(汗)
一瞬、何言われたか理解できませんでしたが…まさか“年季”という言葉を小学生がさらっと使うなんて!?
周りのオッサンは皆ぶっ飛びましたよ。 いやはや、たいした小学生だこと(笑)
ってことで長かった一日も無事に乗り越え、16時には撤収です。
帰りはちょっとした渋滞もありましたが、まぁ我慢して走るとして…
本日飲み干したドリンクは、500ミリのペットボトルで7本分。
あはは…これでも足りないって思ったのは初めてかも! なにはともあれ無事に帰宅しました…が、メチャ眠たくってそのままダウン(笑)
やっぱり疲れてたようです。
明日も同じ会場で、友人達が引き続き展示を行います
ただし本日の反省を生かし、お客様の流れをこの展示エリアにつなげる工夫をしていただけるとかで…こりゃ明日は暑い上に、もっと“熱い一日”になりそうです。
お越しの際には、是非お立ち寄り下さいませ!
Posted at 2013/08/10 22:32:37 | |
トラックバック(0) |
同好会 | 日記