
先日のブログで、ベランダの防水処置について書きましたが…ちょうど2010年のmixi日記でもこのベランダと格闘したる様子が書かれてましたので、ちょっとご紹介。
2010年5月2日の日記になります。
朝から今日も良い天気。
やっと完成したセリカ君で“ひとっ走り”と思っていたのも束の間、嫁から「ベランダのコケを退治して!」との声が…。もちろん無視するだけの勇気はありませんので、当然引き受けます。
でもこれは…確かに放ってはおけないほどに、見事に苔が生息してました(滝汗)
この家に住み始めて10年になりますが、思えばこのベランダの掃除って今まであまりした記憶はありませんので…これには納得。しかし酷いや。。。
さっそくスクレーバーでそぎ落とすと、コーナー部分のコケは、その下地となるコーキングもろとも取れちゃって、何ともみっともなくなっちゃいました(汗)
となると俄然気合が入るわけで「こうなりゃ徹底的に掃除するぞぉ!」とばかりに水道からホースを引っ張り、洗剤とデッキブラシで壁から床まで擦り倒した結果…思った以上にキレイになり満足!
で、終わった後は、自分へのご褒美にビールで乾杯っ!
でも…コーキング剥しちゃったんで、明日はしっかりと補修しなきゃいけなくなりました(汗)ちなみに嫁の反応も意外に良く…ちょっとはポイント稼げたかもしれませんね!
でもこの後で「ついでにフェンスも塗りなおそうか!」って言われちゃいました。GW中の恒例行事とはいえ…考えさせていただかないと、せっかくのGW連休終わっちゃいますよぉ。
てなことで、やはりかなり前からいろいろな劣化が始まっていたってことが分かりますね。
で、当然翌日の日記ではその続きの作業が書かれてます。
昨日の苔退治の際に一緒に剥がしてしまったコーキングを復旧してみます。
でも…いろんな種類があるんですよね、コーキング剤って。
ホームセンターでひとつひとつ比べるも“さっぱり”わからず、結局安売りしてるヤツを買ってきました。
で、その施工方法は当然適当…。だって知りやしませんもん(笑)
とりあえずマスキングテープで養生しておいてから、コーキング剤を搾り出し、ヘラでこねくり回しながら充填…ってな感じで、とっとと作業完了。
パッと見た感じは悪いですが、よく見ればそれなりに…あはは、やっぱり粗だらけですわ…(汗)
でもまぁ、全面に行きわたってそうだからOKってことで良しとしました!
でも本当なら、この上から防水の塗装をしたいんですけど…どうも今の壁面との色あわせが難しいでしょうから、後ほど透明の防水スプレーを吹いてごまかそうと思います!
ってことらしいですが…そうそう、かなりこの状態で保ってたんですが…やはりコケ類は強かったぁ。
あっという間に再び生息し始めましたからね。
奴らは一体どこからやってくるんでしょうかねぇ???
謎です。
Posted at 2024/06/05 05:10:03 | |
トラックバック(0) |
mixiネタ…その他 | 日記