• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

疑わしきは…ばらすっ!

超ご機嫌ナナメなキツネ様。

燃費はリッター5キロを記録して焦らせてくれたのは、記憶に新しいですよね。
これについては後日、メーターケーブルがうまく嵌ってなかったためにオドメーターが動いてなかったっていう、どうしようもないポカミスが原因だったってことがわかりました(反省)が…

エンジン回転が下がらないって不思議な現象はまだ未解決。
それどころか、エンジンが全くかからなくなっちゃって、結果昨日はセリカで通勤する羽目になりましたからね。
さすがにこのまま放ってはおけません。


なので、本日は所用を済ませて、午後3時過ぎから作業にかかります。



疑わしいところは燃料系。

真っ先に浮かぶは…キャブですね。

で、とっとと摘出。





ジェットの穴が詰まってないか?それよりもニードルジェットにゴミでも挟まってないか?!
とにかく眺めてみる。


フロート異常なし。ニードルバルブ異常なし。

ジェットの穴も大丈夫そう。


ジェットニードルは…アクセルワイヤーの摘出時に再確認し、とりあえずOK!!


で、ついでに…

リードバルブが異常無いかを確認します。

俺や曲がりがあってはダメですからね。。。

大丈夫、密着してるわ。



根本的な異常は見られませんでしたが、とりあえずきれいにして元に戻します。


と、ここでもう一つの不安材料であるオートチョークもチェックします。

これ…エンジン始動時は濃いめの燃料を送り込むため、バイパスをオープンにするためにニードルが縮んでますが、数分でののニードルが伸びてきて、バイパスをふさぐ…という作動をします。

これが異常だと…ずっと開きっぱなしになりますので、エンジン回転が落ちないと思われ






おぉ、まさにこいつが怪しいんじゃないかいっ?!





ってことでさっそくチェック。



確かこれ、通電することで中が発熱することで内蔵されたワックス(?)が膨張して、ニードルを押し出す…はず。コードにはプラスマイナス関係ないと思われますので、適当にバッテリーを接続してみると

これが


こうなった。



うん、正常に反応してるわ…。

って、その前に悪いところ見つけちゃった!!!







あはは、ここに至る配線コードが外れてました(爆)



これがもとでずっとチョークが開きっぱなしになり、加えてアクセルワイヤーの動きが渋かったことでアクセルが戻らなかったんだと推測できます(汗)





なので、今回はアクセルワイヤーの取り回しもやり直して、スムーズに動くように調整!

おかげでばっちりになりましたよ!!!!




すでに6時過ぎて真っ暗になっちゃいましたが…これにて復活。


キツネ様のご機嫌も…これですっかり元通りになったようです!!!!



たぶん。。。
Posted at 2018/11/18 20:49:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2018年11月13日 イイね!

燃費記録を更新しました!…けど(滝汗)

…って、これは何かの間違いだと信じたいっ。。。

なぜに50ccの原付が、リッター5キロ以下なのか???


ガソリンが漏れてた?!
オドメーターが動いてない。

単に…寿命?!




アイドリングが妙に高いのが気になってたけど、それにしてもセリカ以下って(滝汗)



やはり…ご機嫌は依然斜めなにかなぁ???




お祓いするか、油揚げをお供えするか??
う~ん。。。
Posted at 2018/11/13 19:33:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2018年11月13日 イイね!

ご機嫌の直ったキツネ様っ!

昨日の続きです。

結局、原因が全く分からず…でもシリンダーとピストンの抱き付きは見られなかったんでホッとしたのは事実。
それにしても理由はまったく思い当たらないから、いろいろとやらなきゃいけないんだよなぁ…と思いつつ、真っ先やったのが、配線の見直し。

特に接続部分の再確認。

コネクタを外して、接点復活材を吹いて磨く。。。

でも、これでもやはり状況は変わりません?!




で、次にやろうと思ったのが、セルモーターの交換。


これ、特に理由はないんです。
だって、しっかりと回りますからね…負荷の無いときは。。。

でも、いつ買ったのか忘れてたんですが、一つだけ中古のスペアがあったのを思い出したんです。


左がそれ。
もちろんこっちもしっかり回ることは確認済み。



でも、ちょっと気が付いた。
ギヤを指で回したら…結構な抵抗を感じる。。。

今までのやつって、こいつに比べたらなんか軽すぎるんです。




だから逆にもっと不安になったんです…かえって動かないんじゃないのかって。

ところが、元通り組み付けたところ、こいつはメチャメチャ力強く回ってくれて、あっけなくエンジン始動(笑)


つまりモーターがダメになりかけてたようなんです…へぇ、そうなんだ?!
あっけなかったぁ(爆)






ってことで、安心したから…ついでに気になるところの整備に取り掛かります。


それはアクセルがメチャクチャ重たいってこと。グリップ捻るのに、結構疲れちゃうくらい抵抗が増えてるんですよ。まぁ、スピード出さなくなるからいいんですけど?!

こりゃ明らかにワイヤーの動きが渋くなってるはず。
なのでワイヤーにこいつをかまして…潤滑スプレーを注入!




…って、いやぁ、こいつは…使えないや?!

よっぽどインナーワイヤーを引っ張り出して長さに余裕ができれば、こいつを使って注油できますが、そんなにも余裕のない場合…結局はうまくクランプできなくて、隙間から潤滑スプレーが漏れちゃって、お手上げ(滝汗)



悪戦苦闘して、ついでにこの内部も掃除してグリスアップ。



こいつはアクセルワイヤーの先についてて、一方がオイル、もう一方がスロットルにつながるワイヤーの分岐ボックスなんですが、もう中身のグリスが干からびちゃって…ガサガサになってました。

これも明らかに抵抗の原因だと思われますのて、グリスを塗って封印。


これだけじゃなく…ついでに外板の樹脂パネルにアーマーオールを塗りたくって、とりあえず紫外線から保護して…



っと、ここでお仕事を命ぜられてたのを思い出して、あわてて作業を終え、準備。






で、そのお仕事の光景がこれ。



ゴミ出し…ですよ。。。
我がセリカは…正式名称「セリカ・バン」となりました。正確には、「ゴミ出しトラック」ですけど(笑)


いやぁ、良かった…思い出して(汗)

これで一日が終了。
よくできました(笑)
Posted at 2018/11/13 12:42:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2018年11月12日 イイね!

ご機嫌ななめのキツネ様 再び

最近、ちょっとダメダメ君になってる我がキツネ様。


バッテリーがお疲れのようで、セルの回転が弱かったり、スカ食って空回りしたような音がしたり?!
それでも始動には成功してたんで普通に走ったんですが、それが先週末になっていよいよセルが回らなくなっちゃったので、慌ててバッテリーを新調したのが昨日の朝のこと。

で、勢いよくセルが回ったかといえば…



変わらないじゃありませんか(汗)



えっ、バッテリーは異常無いの???
ってことで、古いバッテリーをテスターで測ると…全くの正常値。もちろん新品もフルに充電されてます。



ありゃりゃ…ってことは、セルですか…悪いのは?






ってことで、さっそくバラした。

しかしセルにたどり着くまで、もう面倒すぎるのがキツネ様の悪いところ。

マフラー外してカウル外して、タイヤまで外さなきゃアクセスできませ~ん。


で、やっと見えてきたのがこれ。



さっそくこいつを外して、負荷をフリーにしてスイッチをオンすると…

あれまっ、勢いよく普通に回るじゃありませんか?!


でもエンジンにセットすると…俄然動きが重すぎる。
もちろんスパークプラグは外してますから、圧縮はないんですけど…。。。

でもこれほどセルの動きが悪いってことは…もしかしてシリンダーとピストンが抱き着きを起こしちゃってるからかも??

…なんて、心当たりはないものの、やはり心配でピストンを確認すると



それほど異常はなし。
もちろんシリンダー内部も


ひどいことにはなってません…?!

って、何度もつけたり外したりしてたら、スタータースイッチを押しても、カチっという音がするだけで一切回る気配すらなくなっちゃいました。
やべぇ。。。



ということで、せっかくの月曜休みが、こうしてキツネ様修理の一日になることが決定です。


スペアのセルモーターを探し出して、付け替えてみるとともに…配線もすべて確認しなきゃいけなくなりました。。。

はぁ~っ。。。
Posted at 2018/11/12 00:54:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2018年10月30日 イイね!

キツネ様をいじって…半端に終わる(笑)

キツネ様をいじって…半端に終わる(笑)天気が良い休日、何やろうかと考えて…「そうだっ、キツネ様をきれいにしなきゃ!」って思った。
黄色い車体が焼けちゃって、錆もすごくなってきてるので…黄色い色をスプレーしてやろうと思ったんです。


で、そのためには部品をばらさなきゃいけませんので…どんどん外す。
今回は特に、思いっきりみすぼらしくなってるフロントを先にばらす。


キャリヤに風防といったオプション装備を外し、ライトを外し、メーターを外し…


ハンドル外して、ブレーキやアクセルワイヤーも外す。。。




ほらっ、錆も見えるでしょ?!





で、もちろんフロントタイヤも外して…




調子こいて、フロントフォークを引っこ抜いたら


あはは、大変なことになってた(滝汗)
サビサビだったため、なかなか出てこない!?


悔しいから上から長い棒を突っ込んでガシガシたたいて抜き出しましたが。。。



で、左も覚悟したら…あれまっ、こっちは比較的きれい。。。




とりあえず錆はペーパーで落として、古いグリスもきれいに落とし…再びグリスをたっぷりつけて元に戻す。


ついでに…黄色く塗装。



あはは、気が付きゃフロントの分解で時間を取りすぎて、塗装は…やっつけ。



紋々のむらむらで…やり直しが必須です。


でも、面倒だなぁ…どうしよう。。。



結局、サラッと吹いて、半端なまま元に戻したところで終了。
寒かったしね…そろそろ外での整備はきつくなりそうです。


どうしましょ、今後は!?




Posted at 2018/10/30 19:11:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation