• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

ゴニョゴニョと…地味に頑張る。

ゴニョゴニョと…地味に頑張る。先日のキツネ様のタイヤパンクの件、チューブを買ってきたのでいよいよ交換に取り掛かります。

このチューブ、「3.00-8」って表示がありますが…モンキー用だそうです。


今じゃすっかり無くなりつつあるサイズかな!?





で、さっそくホイールに当ててみる。



ペッチャンコにつぶれたこのチューブ、ホイールに当ててみると…ドンピシャ。
当たり前ですけど。。。






で、口金をホイールの穴に突っ込んでからこの状態でホイールとタイヤの隙間にチューブを突っ込んでいきます。

これ、メチャ隙間が少なくって、ほんとやりにくい!
っていうか…無理っす!!!!!







なので、作戦変更。

先にタイヤの中にチューブを突っ込んで…全部が収まってから最後に、隙間に指突っ込んで、口金をホイールの穴に持ってきて。。。



もう指折れそう(汗)


でも、これが一番確実っぽいので…何とか頑張ってみる。


あーでもない、こーでもない…って10分ほど格闘し、なんとか形になりました。








あとはタイヤをホイールに嵌めていきます。

でも気を付けないと、チューブがホイールとタイヤに噛みこんじゃって穴あいちゃいますからね…この状態でちょっとチューブに空気入れときます。


しか~しっ、我が家にはこの口金にあう空気入れが無いっ。


なので、虫ゴムを外して…口でプゥ~っ(笑)





ちょっとだけよ~っ。





で、あとは、ドライバーを2本駆使して…体重使って端っこから順に嵌め込んでいきます。



これが結構大変でして…ドライバーを突っ込みすぎるとチューブに穴あけちゃいそうになるし、かといってドライバーの掛かりが少ないと、タイヤのビードが引っ張れない(汗)






でも、何とか無事にタイヤもはまり、あとは馴染むようにタイヤを床に何度もバウンドさせてから…ガソリンスタンドにもっていって、エアを注入!!!



はいっ、完成っ!




いやぁ、こうして無事にTOP画像のように、元に戻しておしまいです。








教訓。
空気入れ…自動車用の口金にも対応できるような奴に買い替えようっと。
Posted at 2017/06/26 19:15:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2017年06月21日 イイね!

やっちまったぁ…反省(汗)

我がキツネ様、先日走ってて…急に違和感を感じるようになりました。

振動が増えた? キュッキュって音が聞こえる?? コーナー曲がると、ちょっとズリッて滑る??
そもそも…まっすぐ走るのがちょっと辛い!?



はいっ、フロントタイヤの空気が全く入ってないことに気が付きました。


とはいえ、見た感じはまったく正常っ。
ここが車と違うところでして、重量の軽い原付ならでは…かもしれませんね。



このタイヤ、チューブ入りなので中身を引きずり出して、パンク個所を突き止めなきゃいけません。

さっそくマイナスドライバーを“うまいこと”突っ込んで、リムからタイヤを外そうと四苦八苦します。。。
(自転車と同じで、むやみにやると…チューブが余計に穴だらけになりますからね)


でもこのタイヤ、ビード部分がホイールリムにビッチリとくっついてたので…それをはがすのにも一苦労。
体重をかけてタイヤを踏みつけて、そのまま2、3度飛び跳ねると、なんとか外れましたが…これが普通なのかなぁ? なんたって、原付のタイヤでパンクなんて初めてのことですから…わかりませんっ。
(ちなみに、リヤタイヤはキツネ様を入手した時にタイヤを新品に交換したんですが、リヤは合わせホイールでしたから、何も苦労してないんですよ。)




で、なんとかこうなりました。


内側が錆びだらけですので、ちょっときれいに拭いてから…穴チェック。


すぐにわかりました(笑)


劣化でしょうね。

さっそくパッチを貼って…


これでOKっ!


簡単でしたね。






と思えば、実はここからが大変だったんです。
(…だから実はまだ終わってないんです。)



まず気が付いたのが、このホイール内側の錆。


結構剥がれてくるところがあるので…チューブを再び傷つける可能性が大!

だからワイヤーブラシでちょっと擦って、大きな剥がれは除去。




タイヤの中に錆の破片がたくさん転がっちゃったので…掃除機で吸い取ります。






で、再びタイヤをセットするんですが…実はこれがめちゃ大変。

空気のバルブ口金具が“L字型”に曲がってますから、なかなかこれがホイール穴から出てこない(汗)

そもそもタイヤとホイールの隙間が少ないので、チューブを押し込むのも大変なら、このバルブ金具をホイールの穴から出そうにも、指が入らないんです。。。



で、ドライバーをガイド代わりにちょっとチカラかけてグリグリやってたら…


こんななっちゃてたことに気が付いた。






はい、こうなったらもう変形を元通りの○の形に修正することも無理でしょうね。
この中には“虫ゴム”が入りますから、少しでも○の形がいびつになってると…間違いなく空気が漏れるはずなんです。





だから…これにて作業保留。


チューブを購入してから、再び苦しもうと思います(笑)





でも、本当はどうやったら楽に終わるんだろう???










Posted at 2017/06/21 18:14:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2017年05月21日 イイね!

まっこと…不可思議な事件であります!?

昨日の朝、“なにしてる?”でも書きましたが…実に妙なことがあったんです。


20日(土)の朝7時ころ、出勤のため駅までいつものようにキツネ様を引っ張り出して、「さぁ行こう!」ってヘルメット被ろうと、中○製後付けリヤBOXを開けたら…中に入ってるはずのヘルメットが消えてたんですよ、きれいさっぱりと(汗)

その前夜のことはしっかり覚えてます。
19日(金)の夜は19時半ころには家について、キツネ様を自宅前の車庫の横に停め、ヘルメットはBOXにいつものように収納。
ただこのBOX、以前に駅でいたずらされちゃったので鍵穴はガタガタ。だから施錠も面倒になっちゃて、それ以来カギは掛けてないんです…、でもこの晩はヘルメットの入れた向きが気になって2度ほど入れ直したんで、確かに収納したことは間違いありません。


それが翌朝には忽然と消えちゃってたんですから…気持ちが悪い。
その間およそ12時間、まぁそりゃ、持っていくチャンスは十分にあるわなっ、真っ暗だし(笑)



もちろん、このすぐ隣にはセリカを駐車してますし、それに使う部品の数々も実は屋外に放置したまま…。
とにかくそれらが消えちゃってないかを慌てて確認しましたが…それは大丈夫そうです。
ついでにセリカの鍵穴もチェックしましたが、ドライバー突っ込まれたような形跡も認められず。
ついでに確認したキツネ様も異常なし。
…なのでとりあえずホッとしたまま、でも首をかしげながら…嫁に駅まで送ってもらったんです。
「この際、全部持ってってもらったら気持ちいいのにね!!」なんて言われながらも(汗)








で、会社を早く上がって帰りがけにヘルメット買わなきゃ…って思ってたんですが、やっぱりそれは叶わず。。。
帰宅したのは、結局19時過ぎ。
もちろんこの時間はすでにホームセンターは閉まってますから、新しいのを買うこともできません。。。
安くってお手軽なのにね、ホムセンのヘルメット。

「あぁ、明日の朝もまた嫁にウダウダ言われながら駅まで送ってもらわなきゃいけないのかなぁ…。」って思いつつも…でも“何か”を感じてキツネ様のリヤBOXを開けてみると…







なんとっ、ヘルメットが戻ってる!?
へぇっ???






そのまま大騒ぎして家に飛び込み、「ヘルメットあったゾォ!」って家族に言ったら



嫁も下の娘も「朝、単に気が付かなっただけじゃないの? ボケっちゃったかぁ、ついに!?」ってことで、一方的に“私の見間違い”って決めつけられちゃったんです。




「いや、そんなことはないって。とにかく周り見回しても、どこにも無かったのっ!」言い張るも…信じてもらえない(汗)






…とそこへ、昼寝(?)してた上の娘が出てきてひと言。
「バイトから帰ってきた17時半過ぎに、興味本位でBOXを覗いてみたけど、確かに空っぽだったよ!」だって。

そら見ろっ!!!!







でも、妙なこともあったもんですよね。

一度持ち去られたヘルメットが、12時間の時を経て戻ってくるなんて。。。
しかもまだまだ明るいうちに。

娘が見たのが17時半、私が発見したのが19時過ぎですから、その間たったの1時間半しかありません。
しかもまだこの時間は完全な夕闇にはなってませんから…そんな中わざわざ戻しに来るなんて、近所の目もあるでしょうし、かなり勇気がある行動ですよね!?
そこまでの危険(?)を冒してまで、わざわざ戻しに来るなんて…どう考えても不思議です!?





ちなみに…
返ってきたヘルメットを隅々まで調べてみたものの、ペンキが塗られたり、ウ○コが突っ込まれてたり、マチ針が仕込まれてたり、わら人形が五寸釘で打ち込まれてたり、劇物が塗布されている…といったイタズラは見当たりませんでした。

気になるオッサンの加齢臭も…特になし(笑)




だからますます謎なんですよ!?








これは、「私に対する個人的な恨み」…というよりも、「純粋に私のファン」かもしれませんね(←のーてんき!?)

いやぁ、困っちゃうなぁ。。。





でもそのおかげで、本日は何の苦労もなく…つまり、嫁の小言も聞かされることなく(笑)元気に出社することができましたっ!!!


しかしホント気持ちの悪い出来事でした。

Posted at 2017/05/21 12:32:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2017年03月10日 イイね!

燃費記録を更新して…ワースト記録更新です(泣)

我がキツネ様、寒いとメッキリダメダメになっちゃうようで…



始動するに、かなりセルモーターを回さなきゃいけなかったり、アイドリングは長く続かない、加速は鈍いし、坂道は登らない…という4重苦になってます。


でもこれ、いつもじゃなくって
たとえば始動性も、夜帰宅時に駅の駐車場ではすぐに掛かる。
アイドリングも夜にはまったく普通にOK。
加速は普通以下ですが、困ることは無し
坂道も夜間は普通に走ることもある!


となりゃ…もう「気まぐれさん」って呼んでも差し支えないんじゃないかなぁ!?
原因は全くわかりませんけど、やはり寒いですからねぇ、まだまだ(汗)








でも困ったのが…燃費の悪化。










遂に昨夜はリッター10キロ切りましたからね…「お前は小型車かっ!?」って突っ込み入れたくなりますよ。
もう、我が家の2000 ccウィッシュ君並みですからね。。。
信じられない(涙)










ホントにいったいどうしちゃったんだろうかねぇ?????
漏れてるのかなぁ。。。
Posted at 2017/03/10 12:57:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2017年02月06日 イイね!

シッポはやはり…重かった(汗)

はいっ、正直に申しましょう。

12月末に作り直したシッポの支え…1か月でアウトでした。

かなり頑丈なステーのつもりでしたが、やはり弱かったみたいで…先週走ってると、やはり排気音がデカくなってきまして、帰宅してからしっぽを触ると、見事にグラグラ。。。




なので本日、見てみると…

右側は固定ボルトが脱落して無くなってるし


左のステーは…


真っ二つになってました。。。


重いもんなぁ、このシッポ…(汗)





で、先日落札した「部品取りエンジン」から外したシッポのステーを取り出します。


やはりこれを使いましょう!!!





ところが今使ってるエンジンでは、これはそのまま付かないんですよ。
というのも…


このエンジンを組んだ時、自作したガスケットが…厚すぎたみたいでして
その結果、このステーの取り付けボルトの左右の間隔が若干広がっちゃってるんですよね。



だからちょっとだけステーの穴を広げたんです、その時。。。




あっ、だから折れちゃったんだぁ…(滝汗)











これを再び繰り返すわけにはいきませんからね、再びエンジンを開腹して、薄いガスケットを切り出して組み直し…は必須みたい。
でも今日はめちゃくちゃ寒いし、そもそもゆっくりと分解組立やってる余裕もありません。


で、選んだのが…

お休み中の“ちょっと大きな”エンジンを再び使うこと。。。

これしか手がありませんっ(汗)






そうと決めれば実行のみ!


さくっと古いエンジンを取り外し…





サクサクッと(大嘘!)…乗せ換え。。。












絵的には…何も変わってませんね(滝汗)










でも、この作業のおかげでシッポの支えステーも、普通に付きます!!











後は元通り、配線も付け直して…





何とか終了!!!













しかし…昼間になってもまったく気温の上がらない、北風が吹きっ晒しの日陰のカーポートでの作業は…













ほんとツラかった。。。









さて、しばらくはこれで大丈夫でしょうね。

外したエンジン…再整備し直さなきゃ。。。










いつまで繰り返すのかなぁ…この作業!?
Posted at 2017/02/06 18:16:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記

プロフィール

「@バツマル下関 さん、いってらっしゃ~い。エヴァ仕様の500系は無いでしょうけど(泣)」
何シテル?   08/31 11:27
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation