我がキツネ様、先日走ってて…急に違和感を感じるようになりました。
振動が増えた? キュッキュって音が聞こえる?? コーナー曲がると、ちょっとズリッて滑る??
そもそも…まっすぐ走るのがちょっと辛い!?
はいっ、フロントタイヤの空気が全く入ってないことに気が付きました。
とはいえ、見た感じはまったく正常っ。
ここが車と違うところでして、重量の軽い原付ならでは…かもしれませんね。
このタイヤ、チューブ入りなので中身を引きずり出して、パンク個所を突き止めなきゃいけません。
さっそくマイナスドライバーを“うまいこと”突っ込んで、リムからタイヤを外そうと四苦八苦します。。。
(自転車と同じで、むやみにやると…チューブが余計に穴だらけになりますからね)
でもこのタイヤ、ビード部分がホイールリムにビッチリとくっついてたので…それをはがすのにも一苦労。
体重をかけてタイヤを踏みつけて、そのまま2、3度飛び跳ねると、なんとか外れましたが…これが普通なのかなぁ? なんたって、原付のタイヤでパンクなんて初めてのことですから…わかりませんっ。
(ちなみに、リヤタイヤはキツネ様を入手した時にタイヤを新品に交換したんですが、リヤは合わせホイールでしたから、何も苦労してないんですよ。)
で、なんとかこうなりました。
内側が錆びだらけですので、ちょっときれいに拭いてから…穴チェック。
すぐにわかりました(笑)
劣化でしょうね。
さっそくパッチを貼って…
これでOKっ!
簡単でしたね。
と思えば、実はここからが大変だったんです。
(…だから実はまだ終わってないんです。)
まず気が付いたのが、このホイール内側の錆。
結構剥がれてくるところがあるので…チューブを再び傷つける可能性が大!
だからワイヤーブラシでちょっと擦って、大きな剥がれは除去。
タイヤの中に錆の破片がたくさん転がっちゃったので…掃除機で吸い取ります。
で、再びタイヤをセットするんですが…実はこれがめちゃ大変。
空気のバルブ口金具が“L字型”に曲がってますから、なかなかこれがホイール穴から出てこない(汗)
そもそもタイヤとホイールの隙間が少ないので、チューブを押し込むのも大変なら、このバルブ金具をホイールの穴から出そうにも、指が入らないんです。。。
で、ドライバーをガイド代わりにちょっとチカラかけてグリグリやってたら…
こんななっちゃてたことに気が付いた。
はい、こうなったらもう変形を元通りの○の形に修正することも無理でしょうね。
この中には“虫ゴム”が入りますから、少しでも○の形がいびつになってると…間違いなく空気が漏れるはずなんです。
だから…これにて作業保留。
チューブを購入してから、再び苦しもうと思います(笑)
でも、本当はどうやったら楽に終わるんだろう???
Posted at 2017/06/21 18:14:38 | |
トラックバック(0) |
ロードフォックス | 日記