• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

何でかなぁ…の塗装沼!?

いえいえ、塗料にまみれてるわけじゃなくって…今ハマってるのは、果てしなく続きそうな塗装の泥沼。

チャンバーを塗ったのはご紹介しましたが、他の部分もちょくちょく塗り始めてます…と言うブログをさかのぼれば、3/15から始まってるんですね。
なかなか終わらないねぇ(汗)

で、3/21のブログでハンドルを外して、その付け根と共に黒く色塗ってますが…実は大失敗しちゃってます。
ぶつぶつになっちゃってるわ、上から塗ったクリアは垂れちゃってるわ(爆)

その時、あらためて「センスの無さ」を実感したわけですが、さすがにそれをそのまま放ってはおけません。
なので、再挑戦…



して、やっぱり泣けた。。。

今回は、缶スプレーのガンメタ色を吹いて気分を替えてみたんですが…

乾く前に触って指紋が残っちゃうわ、下に置いた段ボールがくっ付くわ(爆)

進歩の無いヤツです、私。。。

で、よせばいいのにその次に手を出したのが…樹脂でできてるヘッドライトハウジング。


これもガンメタに塗っちゃおうってことで、その前に脱脂してプラサフを吹く。
やっぱりちょっと弾いちゃうところがあったものの、あえてガンメタを吹いていくと


どうもムラムラになっちゃうんだよねぇ!?

でも、高望みはしません。。。このまま良しとして…潔く現実は直視しませんっ(爆)

前後に取り付ける荷台は、錆が浮いてるのでそれを落としてから…錆止めのプラサフを吹く。

やっぱりそこらじゅうが弾いちゃう(泣)

なんでかなぁ、パーツクリーナー吹いて、そのうえでシリコンオフで拭きあげてるんだけど…!?

何か塗るたびに、弾かれて挫けちゃうんですが…その最たるものが、やはり樹脂部品。
こうした無塗装の黒い部品は、いたるところの車体フレームのカバーに使われていますので…保護のために今まで何度も「アーマーオール」塗りたくってます。
たぶんそれが思いっきり悪さしてるんでしょうねっ!

それなりに処理して、最後にペーパーで表面を削ったんですが、それでも



弾いちゃって、ムラムラになっちゃうんです(号泣)


こうも思い通りにならないことばかり続くので、さすがに…モチベーションが保てませんっ。
どんどん適当になっちゃって…



もう近くじゃとてもお見せ出来ない、お恥ずかしいものばかりが出来上がっちゃってます。。。

で、大物樹脂パーツは…諦めました、色塗るのを。。。


そして妥協した状態のまま組み立てに入ります。



…と、その前にウィンカーを掃除しようと、初めて中を開いたら

ハウジング内になんか先客がいらっしゃった形跡があります!?

どこから入り込んだんだろう???



そんなことはどうでもよくって…

いったん全部外したメインのワイヤーハーネスやブレーキワイヤを、元の姿を思い出しながら設置していき、各種スイッチ類やランプ・メーター等も元に戻して、そこから出てる配線を…ハンドルポストの前方に、元の状態に従って引っ張り出しておきます。



と言うのも、最後にこれらを繋ぎ合わせる場所って言うのが、ヘッドライトのケースの中なんですから。。。

狭いところに配線をぶち込んで、ひとつずつコネクターで繋いでいく。。。

あぁ、めんどくさぁ。。。

でもこうして何とかライトは元どおり

とりあえず、エンジンがかかることを確認して…いったん作業は終了。

いえいえ、もちろんまだまだ完成はしておりません!

だって、フロントフェンダーは先回のブログにあるように、色を塗り替えましたが…リヤフェンダーは手つかずですからね。

コイツはオイルでベタベタになっちゃってますから…まずはその掃除からはじめなきゃいけないんです。

あぁ、それが面倒なんですよ。。。
しかもきっとまた塗装が弾いちゃうでしょうし!?

まだまだ、塗装沼は…果てしなく眼前に広がっているようです。。。

はぁ~っ(汗)
Posted at 2022/04/11 05:24:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2022年04月10日 イイね!

キツネ様、今度はこっちの塗装だぁ。

いやねぇ、キツネ様もそこらじゅうが傷んでまして…

少しず~つ、厚化粧してます。。。


で、今回は「キツネ様」の名前のゆえんともなってる、この特徴的なチャンバーから…とっとと外します。。


こんな所で…。



はいっ、もうお分かりですね。

こうしてエキマニのボルト外してたら…

やっぱり下に開いてる「側溝の蓋の穴」に吸い込まれて



あはは、ソケットが(滝汗)



でも幸いなことに今回は穴から見えるところに留まってたので…

即ゲットっ!!!

良かったぁ(爆)


で、続きをば




錆の浮いてるのをワイヤーブラシでケレンして


耐熱塗料の黒色で


ブシュ~っ!



ついでにチャンバーのカバーも


ぶしゅ~っ。。。





とりあえずは…

こんな感じです。



なかなか進んでないなぁ、ホント。。。
Posted at 2022/04/10 06:08:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2022年04月09日 イイね!

思ったよりも苦労して…やっちゃった!?のタイヤ交換(その②)

いよいよホイールリムにタイヤを装着します。

まずはタイヤの内側に、リムの一方だけはめ込みます。
もちろん今回もマイナスドライバーを酷使してます(笑)


ちなみにこの作業、何も考えずにやると…めちゃ厳しいです。
端っこからタイヤのリムをドライバーでこじりながらホイールを入れていっても…最後にどうやってもホイールが収まらないんです。(ここら辺、作業に手いっぱいで…写真を撮る余裕は全く無かったくらいです)

でも…この赤矢印の窪みを上手く使うと、それほど苦労しなくてもOKなんですよね。

これは文字で書いてもうまく伝わらないので…すみません、割愛しますが。。。

でも実は、それに気づくまで、ドライバーを目いっぱい駆使して頑張っちゃったおかげで…ドライバーが跳ね返って左手首にヒット。痛かったぁ(泣)


でも何とか作業終了!



ホッとしましたね、この時は。
もう手首も痛いし、なんか全身筋肉痛?!


で、さっそく空気入れたら…








いつまでたっても硬くならない!?




あはは、やっちゃった。。。
タイヤチューブに穴開けちゃったみたい?!

あわてて再びリムからタイヤを外し、チューブを取り出して確認すれば…




ちっぽけな穴が開いちゃってたぁ(泣)


なので、補修パッチを探したものの…物置の奥の方にあって引っ張り出せず、仕方ないので買い置きの新品チューブを取り出して再セット。

今度こそやり方をマスターしました(!)ので、慎重に作業を進め、それほど力を入れずにすんなりとタイヤもセット完了!!


こうして、フロントタイヤは…とりあえずフロントフォークにセットしておきました。

でもホイールもこの際だから、再塗装しなきゃね!!
Posted at 2022/04/09 06:46:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2022年04月05日 イイね!

こんなにも苦労したんだっけ…タイヤ交換に?!(その1)

すっかり崩壊しちゃってたフロントタイヤの交換をさっそくやりましたが…結果から言うと、「あれっ?そんなにも大変なんだったっけ??」って思い知ったわけでして…。

何年前だろう、タイヤを外したのって?
たしかあれは…パンクしたからチューブを交換したんだっけか…ってことで、このブログをさかのぼると(嬉しいですね、こういうことができるのって)

2016年6月末のことでしたね。
ブログ見ると…溝はまだ残ってたみたいですけど。。。


さて、今回ももちろんDIY。

使用する道具は…マイナスドライバー2本のみっ!!(タイヤレバー…どこかに行っちゃったようで見つかりませ~ん。。。)


さっそく隙間に突っ込んで

もう一本を近くに突っ込んで…こじるっ。
で、少しずつホイールの外側に引きずり出す…んですが、意外にキツイ場面もアリ。。。

実はコツがあるんですよね、これには。
やってるうちに思い出して、サクサクっとできちゃうようになったのは…実はこの後でもう一度最初っからやり直した時のことですが、またそれは後日のブログで(爆)

とにかくこの時は、渾身の力を入れてドライバーをテコ代わりにしてやってたら…嫌ぁな感触があって。





あちゃ~っ(滝汗)

見事にリム曲げちゃったよぉ…。



アウトですね、これ。


とはいえ幸いなことにこいつは鉄チンホイール、しかもタイヤの密着する面とは違うことは分かってましたので…


チカラづくで修正します(笑)

銅ハンマーを使って、ガンガン叩いて…


ある程度まで戻したつもり!?


ヨシとしましょうかね。

あとはホイール内側の錆が酷かったので、サラッとケレンしてから…錆止め塗りたくり。
センターの溶接面を隠してチューブを保護するリムテープはそのままに…塗り固めちゃおうっ!


こうして準備して、中のチューブに穴が無いことを確認して


いよいよ新品タイヤにはめ込みます。


でもこれが大変だったぁ。。。

次回に続きます。
Posted at 2022/04/05 05:25:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記
2022年04月04日 イイね!

タイヤって…こんな状況だったわけで(汗)

正直、原付のタイヤなんて「減らねぇだろう」って思ってました。
ましてやキツネ様なんて、まったく非力ですからね…タイヤに負担が掛かってるとは露にも思わず。。。


でも先日見つけちゃったんです、溝…無いじゃん!?ってことに。。。



でもそもそも新品タイヤってのを見たことが無いので、最初から溝は少ないんじゃないかって思い込んでたのも事実(爆)
いや、それ以前にこのタイヤ、キツネ様を購入したころから一度も替えていないわけですもん…2009年に乗り始めた時のブログ写真を見てみると


あっ、溝…ありましたっ(笑)

で、あらためてシゲシゲと眺めてると、見つけちゃいました!
自動車用タイヤで同じみの「△マーク」が有ることに。



ってことでその先を辿ると…

スリップサインって言うんですかね、これ。
もう見事に…出まくってます!?

しかもそれだけじゃなくって




あはは、完全に崩壊してました…表面が。。。

なので今回、新品を取り寄せることにして…ヤフオクで安いのをゲット!

しかし新品で送料入れても3,000円以下だなんて、原付最高っ!!



さて、交換しなきゃ。。。

Posted at 2022/04/04 05:24:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードフォックス | 日記

プロフィール

「来週のお江戸行き…残念ながら幻となりました(泣)また、あらためて出直すことになりました…残念。。。」
何シテル?   07/26 10:30
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation