• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でかバンのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

これ、どこだぁ?…の解決編。

先日、このブログで「知らない部品なんですけど」ってお尋ねしたモノですが

何とか分かってきました。


思うにこれ…ビッグマイナー前の前期型にしか使われなかった部品みたいなんです。


あれからパーツリスト、探してみたんですよ、前期型の。

そしたら


しっかり載ってました、「エンジンリヤサポートメンバ、クション」って正式名称で。

で、この対象車種は…TA2#とRA2#のつまり前期モデルのみであり、後期になるとメンバー自体も変わっちゃって、もっと部品点数も簡素になってるんですね。例えば間に挟むスペーサーやプレートも無くなりますし。。。


さすが、モデルチェンジをしたくてもできず、やむを得ずビッグなマイナーチェンジとした「我慢の時代」の車だけありますね(汗)

(カリーナの部品表も、当然これに準じてるようです。)


あぁ、ホッとしましたぁ。
Posted at 2023/12/09 06:24:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2023年12月07日 イイね!

これ、どこだぁ?

我がセリカ君も、毎日毎日走り回ってたんじゃ…そろそろいろいろなところがお疲れになってきてるはず。

なので、そろそろいろいろなパーツを仕入れて、少しずつ交換しようかと思い始めた今日この頃。
ネットでは、我らがセリカの駆け込み寺である“あのお店”からも、続々といろいろなパーツがリリースされてますから…ほんと、嬉しいことこの上なしっ!
感謝しております!!!

で、いろいろとパーツを物色してると…これに目が留まったんです。




「MTメンバーサポートラバー」


ミッションメンバーに付けるゴムのようで、説明には「ここのゴムが欠損するとメンバーがガタガタになり正しく保持できなくなります。交換をお勧めしたい部位です。」とあるので、できれば交換しなきゃいけない部品だと思うんです…


が、



これって、どこに付ける部品なんでしょう??


MTをミッションと読み替えるとするならば、「MTメンバー」は「ミッションを載せてるメンバー」であり、それを「サポートするラバー」だと解釈できますが…今まであまり意識したことのない部品なんです、これ。


で、まずはパーツリストのイラストを見てみる。
ミッションを支える部品は、まずこの「リヤ、エンジンマウンティングインシュレータ(いわゆるミッションマウント)」

と、それをボデーと締結してるこれ。

この正式名称は「エンジンリヤサポートメンバー」でして、以前床下に潜り込んだ時の写真を引っ張り出して眺めると、これらのことに間違いは無しはず。





なんだけど…

どこなんだろうね、このゴム製の板が付くのって???

ボルトでの結合部を見ても、それらしきものが付いていたような形跡は無いわけで???


適合車種は、「TARA1#、2#、3#(全種の型式、車両に適する)」って書かれてるから、初代セリカ・カリーナのすべてに当てはまる部品だと思われ…

だからこそ、ちょいと不安なんです?!

知らないもん(滝汗)




私としたことが…なんということ?!


「これは何か?」誰か教えてくださいませ。。。
Posted at 2023/12/07 05:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2023年11月27日 イイね!

三車三様ってことで。。。

先日ブログで書いた「スーパー小学生」によるヨタハチ見比べですが…

あらためてこちらで書きましょう。

ちなみに…ここにあげた例は、ほんの一部に過ぎません。
が、ヨタハチって4年ほどしか生産されてないんですが、その短い間でも次々と改良が施され、いろいろな種類のヨタハチが現在非常に高い確率で生存し続けているようです。(生存率…メチャ高いんだそうですって!)


さて、ぱらぱらとご紹介。

有名なところでは、グリルが違う。
赤が前期、白が後期ですが…


構造のデザインも大きさですら変わってるんだとか?!

リヤフードのエンブレムも変わってます。



バックランプは…


前期は最初っから無いんだそうですって(汗)
後期になると、ライセンスプレートと一体となるわけで、そのためのベースとなる外装パネルのプレスも変わってますね。

また、バンパーも
前期はアルミ製!

中期には同じデザインのまま鉄製となり

後期になると、鉄製でかつ大きくなるんです!!!


変わったところでは、助手席前のアシストグリップ。
前期はメッキ。

後期はカバーが付くんだそうです。。。


タコメーターのレッドゾーンの表示は…先回のブログの通り。



さて、違いはここまでとして…別の話題になりますが


空冷水平対向2気筒のエンジンゆえ冷却水がないわけで、だから暖房の熱源確保にはちょっと頭悩ますことになってるわけで…実はオリジナルは、ヒーターレスなんですって。

だからエンジンルーム内もすっきりと


当然、走るためだけのエンジンしか存在せず!!

それが純正オプションの燃焼式ヒーターを付けると…
先ほどのステーの上に、それが乗っかって、燃料配管が付き、燃焼したガスを床下に向けて排出する管が付いて




でもこれ、純正品ですから…なかなか入手ができないそうで、友人はスクラップに近いパブリカを買って、そこについてたこのヒーター一式を移植した…と聞いてます。なので当然、高いっ(汗)

そこで近年ではそれに代わるものが、ショップでも扱われてるようで…


姿は全く違えど、昨日は一緒かそれ以上何なんだそうです!!

生存率のめちゃめちゃ高いヨタハチ&パブリカだからこそ、こういう製品が次々と開発されてるようで…ビックリですよね。。。

ちなみにこの方のヨタは…

こんなものもついてるから…

真夏でも平気なんだそうです。

いろいろと考えるショップがあるんですね…すごいすごいっ!!!







ちなみに…軽量化命のヨタですから、シートフレームは当然

アルミ製なんですって。

これまたびっくりでしょ?!


以上
Posted at 2023/11/27 06:28:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2023年07月15日 イイね!

ドラマの威力かな、なかなか良いぞぉ!

ドラマの威力かな、なかなか良いぞぉ!最近見始めたドラマ「CODE」。
まだ2話だけなので、この先も見続けるかどうかはわかりませんが…


ひとつ気になったのが、このクルマなんです。


なんかちょっとおしゃれなライト感覚のSUV。ボクシーなアメリカンデザインが、ちょっといいなぁって思ってたら


先日コンビニでも発見。







ホワイトレターの入った、ちょっと大きめなタイヤがメチャ似合ってて、バーフェんも文句無し!!
こりゃJeepの新型車かと思いきや…




ホンダのクロスロードでした(滝汗)


登場が2007年、3列7人乗りの1.8ℓないしは2.0ℓエンジン搭載のクルマでしたが、販売がパッとせず…2010年には販売終了しちゃったわけで

なんか短命なモデルだったようです。

で、思い出したんです。
この当時、ホンダの鈴鹿工場に仕事がらみでお邪魔した時、確かこの車両がエントランスに飾ってありましたっけ。
全幅1,755mmってこと、wikiで見て知りましたが…意外に幅広かったわけね、これ。

2010年当時は今ほど3ナンバーが当たり前ではなかったこともあって、きっと「デカくて乗れないや」って人が多かったことでしょうね。 今の時代なら…まったく当たり前のサイズなんですけど!?




しかもこのクルマ…3列シートですから、2列目シートは当然「リクライニング可」!

これ、実は私の中ではメチャ重要なポイントだったりするんです。
今のってるクルマはウィッシュですが…そろそろ代替えをマジで検討しなさいって命令が下ってる真っ最中(汗)

でもねぇ、この後席がリクライニングできるってのは…1Boxカーならまだしも、私の望んでるステーションワゴン形状のクルマじゃ、もうすでに絶滅してるんですよ。 
いや、そもそも3列シートのステーションワゴンなんて…無いしっ(号泣)

今の時代、後席がリクライニングできる車両って、ほんと無いんです。
ランクルとかバカでかいSUVなら、ちょっとはありますけどね…現実的じゃないし。

う~ん…だからクルマ選びは、完全に止まってます。


だからこそのこのクロスロードは気になるんですけど…やっぱり無いなぁ(爆)
Posted at 2023/07/15 06:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2023年04月08日 イイね!

予告…本日なんですよぉ!

実は半年以上前から仕込んでいたネタが、いよいよ本日解禁となります!!


この日は朝から車を洗車して、長尺モノを積み込んで…

と言うのは、既に2月27日のブログでもご紹介済みですが、それはすべて、その後に控えるイベントの為。


その後いそいそと向かったのがトヨタスタジアム。


雲ひとつない青空のもと、旧車仲間が26台集まって…お客さんを迎える準備を整えます。




そして予定の時間よりも30分も早く、お客様がご到着。
お出迎えしてご案内し…。



…とはいえ、この時の様子は、一切写真に撮っちゃいけないというお約束でしたので、ご本人ではなくこちらの写真で、ご勘弁願います(汗)





ということで、この続きは



本日4月8日(土)の18:30から「東海テレビ」で放送される番組をご覧くださいませっ。

(ローカル番組だとばかり思ってましたが…調べたら、以下でも放送するようですね。
山形サクランボテレビジョン・富山テレビ・長野放送・兵庫サンテレビ・テレビ新広島


そしてクアラルンプールでも見られるんでしたっけ!?)






Posted at 2023/04/08 05:40:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「@H.N城谷サッシー 君、いやいや展示セリカってこんなにも小さかったんだっていう錯覚ですよ。降りるなんてこと、誰も思ってませんし、そもそも…許しませんっ(笑)」
何シテル?   08/19 07:59
小学生の頃に憧れたセリカ。平成元年に入手し、はや34年目に突入。それからもちろん、悪天候なんてまったく躊躇せずずっと日常的に乗り続けてます。 だって乗りたくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・🌤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 11:21:38
YAC SY-HR18 ハリアー専用サングラスケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 05:28:41
スカッフプレート Juyuna 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 13:20:53

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
気が付きゃ所有して33年、早いものです。 アメリカ輸出仕様にモデファイし、リヤに当時モノ ...
ホンダ ロードフォックス キツネ君 (ホンダ ロードフォックス)
これまた“不動”で入手。ブレーキ関連やスターターなどなど、部品を集めて修理し無事復活しま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初代セリカLBだけでは不便だったため、無理して中古を購入。でもまだまだ“あの映画”の影響 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド はりゃ~君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
「家族全員で乗れるクルマ」ということで新車を買うのは、多分これが最後になりますので・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation